2008年10月31日
ん?これは!!
これは、昨年全青協の理事会に、全共連から何度も足を運ばれてご提案されていた販促グッズでは??

確か、アイドルの顔を載せるとか言ってませんでしたか、きゃべ様??
JAグループだけに、仲間由紀恵になるのでは?なんて憶測を呼んでましたが、結局地味目な携帯クリーナーに落ち着いたみたいで・・・
とりあえず、携帯へ貼ろっと(^_-)

確か、アイドルの顔を載せるとか言ってませんでしたか、きゃべ様??
JAグループだけに、仲間由紀恵になるのでは?なんて憶測を呼んでましたが、結局地味目な携帯クリーナーに落ち着いたみたいで・・・
とりあえず、携帯へ貼ろっと(^_-)
Posted by ボビー at
07:11
│Comments(12)
2008年10月30日
SMOKE HOUSE晴留音(ハレルネ)
昨夜は、一昨日のビニール張りの打ち上げでした。
先輩の自宅で、3時間ほど宴を行いました。
その中で、近くの『HALERUNE』というお店の話題が・・・

自分も気になっていたお店で、一度行ってみたいと思っていました。
と言うことで、二次会へと(笑)
先輩の同い年で、夫婦で湯布院にてお店やっておられたんですが、田主丸が気にいって引っ越してこられたとのこと。

外から見る光景は、とても良い感じ!

中は、想像していた感じと違い、意外に奥行きがあり広い!!

客層は、やはり地元の方より、福岡市内や佐賀から来られる方が多いみたいです。

手作り小物・アクセサリーも展示販売。
奥様の手作りかな??
しかも、奥様は地元の方で、高校の先輩と判明!!

接客に余裕がある時は、マスターがギター片手に歌ってくれるとのこと。
昨夜もブルースを一曲♪
時々ライブも行われてるらしい!!

のりだー、練習がてら行くか(笑)
SMOKE HOUSE晴留音(ハレルネ)
℡0943-73-2082
http://www.halerune.com/
営業時間 11:30~22:00(21:30オーダーストップ)
定休日:木曜日
先輩の自宅で、3時間ほど宴を行いました。
その中で、近くの『HALERUNE』というお店の話題が・・・

自分も気になっていたお店で、一度行ってみたいと思っていました。
と言うことで、二次会へと(笑)
先輩の同い年で、夫婦で湯布院にてお店やっておられたんですが、田主丸が気にいって引っ越してこられたとのこと。

外から見る光景は、とても良い感じ!

中は、想像していた感じと違い、意外に奥行きがあり広い!!

客層は、やはり地元の方より、福岡市内や佐賀から来られる方が多いみたいです。

手作り小物・アクセサリーも展示販売。
奥様の手作りかな??
しかも、奥様は地元の方で、高校の先輩と判明!!

接客に余裕がある時は、マスターがギター片手に歌ってくれるとのこと。
昨夜もブルースを一曲♪
時々ライブも行われてるらしい!!

のりだー、練習がてら行くか(笑)
SMOKE HOUSE晴留音(ハレルネ)
℡0943-73-2082
http://www.halerune.com/
営業時間 11:30~22:00(21:30オーダーストップ)
定休日:木曜日
Posted by ボビー at
06:42
│Comments(10)
2008年10月29日
2008年10月28日
2008年10月27日
頂きものシリーズ…


熊本の先輩から頂いてました。
木曜日か金曜日に着いてたみたいですね。
ずっといなかったんで、先ほど開封しました。
ありがとうございました。
Posted by ボビー at
11:12
│Comments(4)
2008年10月26日
耳納の里に…



今日は、JAにじ青年部女性部共催の『食の文化祭』です。
餅つきをして、白餅、きな粉餅、ぜんざいを販売します。
もちろん、全て国内産を使用!!
皆さん、遊びに来てください(^_-)
Posted by ボビー at
09:11
│Comments(12)
2008年10月25日
山本華世さんと・・・
昨日の県青協大会、記念講演、KBCテレビ「ドォーモ」などでお馴染みの山本華世さんをお迎えしました。

自分が講演開始前に対応させて頂きました。
「ひた生活領事館イン福岡」(福岡市西区)の「総領事」を務められていることから、農業についても凄く勉強されていて、また、bjリーグ「ライジング福岡」の球団代表ということで、日頃から常に考えられているというアピールすることの大切さなどを話して頂きました。

実は、約10年前、妹の結婚式にナイトシャッフルのマラソン企画で、今井雄太郎さん、間寛平ちゃんらと立ち寄ってくれました。
当時の話しで、かなり盛り上がりました(笑)


最後に質疑応答を設けましたが、会場から次々と手が上がり、盛会のうちに終わりました。
明日は、『食の文化祭』です。
今日の午後から準備です。
お暇な方は、遊びに来てください!!
自分が講演開始前に対応させて頂きました。
「ひた生活領事館イン福岡」(福岡市西区)の「総領事」を務められていることから、農業についても凄く勉強されていて、また、bjリーグ「ライジング福岡」の球団代表ということで、日頃から常に考えられているというアピールすることの大切さなどを話して頂きました。
実は、約10年前、妹の結婚式にナイトシャッフルのマラソン企画で、今井雄太郎さん、間寛平ちゃんらと立ち寄ってくれました。
当時の話しで、かなり盛り上がりました(笑)
最後に質疑応答を設けましたが、会場から次々と手が上がり、盛会のうちに終わりました。
明日は、『食の文化祭』です。
今日の午後から準備です。
お暇な方は、遊びに来てください!!
Posted by ボビー at
08:39
│Comments(12)
2008年10月24日
2008年10月23日
井端・・・すげー
セ・リーグのCSが始まりました。
セ・リーグの最後の戦いにふさわしい昨日の一戦。
途中まで生で見ていましたが、会議に出掛けたんで、後は深夜のニュースで。
結果、中日中村ノリのタイムリーで決まりました。
しかし、昨日のキーは、1死満塁で、代打高橋の場面でしょう。
センター前に抜けても良いような当たりを名手井端のゲッツー!!
ショート井端が前進守備している時に、後ろに自ら走りベースを踏み、1塁へ送球!
セカンドに送球してたら、ゲッツー取れたか・・・
Vを見て、あの動きはありえんやろう!!
井端のグラブさばきは、間違いなく球界一ですが、昨日の判断力には、また凄さを見せつけられました。
一方、今年一年活躍の坂本は、若さが出てしまい、フィルダースチョイス。
ショートの差がそのまま結果に出てしまいました。。。
WBCの候補にも挙がるでしょうが、打つ方を含め、総合力ではやはり『ムネリン』ですかね。
セ・リーグの最後の戦いにふさわしい昨日の一戦。
途中まで生で見ていましたが、会議に出掛けたんで、後は深夜のニュースで。
結果、中日中村ノリのタイムリーで決まりました。
しかし、昨日のキーは、1死満塁で、代打高橋の場面でしょう。
センター前に抜けても良いような当たりを名手井端のゲッツー!!
ショート井端が前進守備している時に、後ろに自ら走りベースを踏み、1塁へ送球!
セカンドに送球してたら、ゲッツー取れたか・・・
Vを見て、あの動きはありえんやろう!!
井端のグラブさばきは、間違いなく球界一ですが、昨日の判断力には、また凄さを見せつけられました。
一方、今年一年活躍の坂本は、若さが出てしまい、フィルダースチョイス。
ショートの差がそのまま結果に出てしまいました。。。
WBCの候補にも挙がるでしょうが、打つ方を含め、総合力ではやはり『ムネリン』ですかね。
Posted by ボビー at
07:54
│Comments(19)
2008年10月22日
2008年10月21日
じゃがポックル
北海道に旅行に行ってた叔母さんに頂いたお土産。
知る人ぞ知る超有名な北海道限定お菓子らしい。。。

カルビーの『じゃがポックル』
ポテトチップスで有名なカルビーが、北海道産のじゃがいもを使って新たなお菓子を開発!!
いわゆる、フライドポテト。
これが、かなり美味い!!

硬すぎず、柔らかすぎず・・・
しかし、サクサク感は抜群(^_-)
千歳空港で売ってるらしいが、凄い人気でらしいですよ。
ちょっと気になって、ネットで検索したら、『新千歳空港並びに北海道内の土産物店等で販売されてはいるが、現在極端な品薄状態であり、取扱店の店頭に「じゃがポックルは完売です」の張り紙や札が出されていることが多い。』らしい・・・
お!楽天市場で売ってるじゃん!
お一人様3個までの限定販売!!
しかし、売り切れです・・・
知る人ぞ知る超有名な北海道限定お菓子らしい。。。

カルビーの『じゃがポックル』
ポテトチップスで有名なカルビーが、北海道産のじゃがいもを使って新たなお菓子を開発!!
いわゆる、フライドポテト。
これが、かなり美味い!!

硬すぎず、柔らかすぎず・・・
しかし、サクサク感は抜群(^_-)
千歳空港で売ってるらしいが、凄い人気でらしいですよ。
ちょっと気になって、ネットで検索したら、『新千歳空港並びに北海道内の土産物店等で販売されてはいるが、現在極端な品薄状態であり、取扱店の店頭に「じゃがポックルは完売です」の張り紙や札が出されていることが多い。』らしい・・・
お!楽天市場で売ってるじゃん!
お一人様3個までの限定販売!!
しかし、売り切れです・・・
Posted by ボビー at
07:13
│Comments(8)
2008年10月20日
壁木伐採
柿園の周囲、隣接園との境に、槙の木を植えています。
しかし、剪定をするわけでもないので、伸びに伸んで、7~8mくらいに・・・
さすがにちょっと高くなり過ぎなので、先日、経験豊富な友人の親父さんらに手伝ってもらい伐採しました。

高所作業車で下から徐々に枝を落としていき、ある程度のところで頭を落とします。
その際に、隣に木が倒れないように、ロープで引っ張りながら・・・


ポジティブリスト制度が発足して、ドリフトに気を付けなくてはならなくなりました。
隣接園との緩衝剤に、植木の町田主丸は、昔から畑の周囲に植木を植えていました。
以前でしたら、その植木を買いに訪れる業者さんがいらしたんですが、今はそんな時代では。。。
今では、ドリフト防止の『壁木』として、ある意味大活躍です。
しかし、剪定をするわけでもないので、伸びに伸んで、7~8mくらいに・・・
さすがにちょっと高くなり過ぎなので、先日、経験豊富な友人の親父さんらに手伝ってもらい伐採しました。

高所作業車で下から徐々に枝を落としていき、ある程度のところで頭を落とします。
その際に、隣に木が倒れないように、ロープで引っ張りながら・・・


ポジティブリスト制度が発足して、ドリフトに気を付けなくてはならなくなりました。
隣接園との緩衝剤に、植木の町田主丸は、昔から畑の周囲に植木を植えていました。
以前でしたら、その植木を買いに訪れる業者さんがいらしたんですが、今はそんな時代では。。。
今では、ドリフト防止の『壁木』として、ある意味大活躍です。
Posted by ボビー at
05:59
│Comments(18)
2008年10月19日
福岡県産農畜産物を贈る
先日、福岡市内に行った時、行われていた表彰式を偶然観覧することが出来ました。
会場はこちら。

金メダルを獲得した女子ソフトボールチームのエース上野、銅メダルの谷亮子を始め、残念ながら4位でメダルを逃した星野ジャパンのメンバーなど・・・
JAグループも福岡県産農畜産物を贈呈すると言うことで共催者として名前を連ねておりました。
と言うことで、こちらの席に(^_^)v


早秋は、やはり見事な色です。

開会前の谷、上野両選手。

凄い数のカメラ!!
まずは、銅メダルを獲得した谷亮子選手。

谷選手には、『子育てスポーツ栄誉賞』
続いて、金メダルを獲得した上野選手には、『県民栄誉賞』。
DH&二塁手で活躍し、3割の打率を残した藤本選手には、『県民スポーツ栄誉賞』が贈られました。

表彰式ではこれらのメダリストに加え、北京オリンピック及び北京パラリンピック. で活躍した選手に福岡県議会・福岡県スポーツ議員連盟から感謝状が贈られました。

そして、ソフトバンクの3選手。

皆さん、感動をありがとう!!
会場はこちら。

金メダルを獲得した女子ソフトボールチームのエース上野、銅メダルの谷亮子を始め、残念ながら4位でメダルを逃した星野ジャパンのメンバーなど・・・
JAグループも福岡県産農畜産物を贈呈すると言うことで共催者として名前を連ねておりました。
と言うことで、こちらの席に(^_^)v


早秋は、やはり見事な色です。

開会前の谷、上野両選手。

凄い数のカメラ!!
まずは、銅メダルを獲得した谷亮子選手。

谷選手には、『子育てスポーツ栄誉賞』
続いて、金メダルを獲得した上野選手には、『県民栄誉賞』。
DH&二塁手で活躍し、3割の打率を残した藤本選手には、『県民スポーツ栄誉賞』が贈られました。

表彰式ではこれらのメダリストに加え、北京オリンピック及び北京パラリンピック. で活躍した選手に福岡県議会・福岡県スポーツ議員連盟から感謝状が贈られました。

そして、ソフトバンクの3選手。

皆さん、感動をありがとう!!

Posted by ボビー at
07:28
│Comments(14)
2008年10月18日
お!ここは・・・
昨日は、お昼前からお出かけ。。。
とその前に、ちょっと寄り道。
こちらへ・・・

なんてインパクトのある看板(*^_^*)

入り口のドアを開けると、中におられる方々が一斉にこちらを!
居るはずの彼女が居ないし・・・
『すいません、これを○○子さんにあげてきださい。』
748様が声をかけ、梨をおいてそそくさと退散。。。
表に出て、すぐに直電!
すると、『すぐ来ます!』と言って出てきてくれました。
その後、萃香園へ・・・
なななんと、400人規模の式典&パーティー。

『㈱オーレック創業60周年記念祝賀会』でした。
ジャーマネさんのご挨拶!!

城島町で、車庫を改造した小さな工場からスタートしたエピソードを創業者の今村会長から聞き、現在のオーレックの偉大さを新ためて実感しました。
とその前に、ちょっと寄り道。
こちらへ・・・

なんてインパクトのある看板(*^_^*)

入り口のドアを開けると、中におられる方々が一斉にこちらを!
居るはずの彼女が居ないし・・・
『すいません、これを○○子さんにあげてきださい。』
748様が声をかけ、梨をおいてそそくさと退散。。。
表に出て、すぐに直電!
すると、『すぐ来ます!』と言って出てきてくれました。
その後、萃香園へ・・・
なななんと、400人規模の式典&パーティー。

『㈱オーレック創業60周年記念祝賀会』でした。
ジャーマネさんのご挨拶!!

城島町で、車庫を改造した小さな工場からスタートしたエピソードを創業者の今村会長から聞き、現在のオーレックの偉大さを新ためて実感しました。
Posted by ボビー at
07:04
│Comments(14)
2008年10月17日
The『稲刈り』でした。。。
昨日は、水縄支部で行っている水縄小学校児童の学童農園の稲刈りでした。


今年は出来が良く、大変かと思っていましたが、子ども達のやる気に驚かされつつ、ハイピッチで進み40分くらいで刈り終えました。


青年部でも独自に餅米を作っていて、コンバイン2台で一緒に作業。

田植えの時に紹介した新しい施肥方法のおかげか、一度も除草をしなくても良かったのが助かりました。
あと、自分の整地&代掻きが良かったのか(*^_^*)


支部で餅米作り始めて5年目になりますが、最高の出来では!!
後は、カメムシの被害がどれくらいあるかでしょうね。



今年は出来が良く、大変かと思っていましたが、子ども達のやる気に驚かされつつ、ハイピッチで進み40分くらいで刈り終えました。


青年部でも独自に餅米を作っていて、コンバイン2台で一緒に作業。

田植えの時に紹介した新しい施肥方法のおかげか、一度も除草をしなくても良かったのが助かりました。
あと、自分の整地&代掻きが良かったのか(*^_^*)


支部で餅米作り始めて5年目になりますが、最高の出来では!!
後は、カメムシの被害がどれくらいあるかでしょうね。

Posted by ボビー at
10:13
│Comments(6)
2008年10月16日
そろそろ…

朝夕は、これが必要な時期になって来ました。
昨日は、早めに帰ってきたけど、なんか頭が…(-_-;)
昨夜帰宅後、サッカー観戦。
負けに等しいドロー…
岡田監督更迭ですね(-.-#)
次負けたらなんて悠長なこと言ってちゃ…
選手起用法、かなり不可解やし…
香川至ってはシュートゼロ。
岡崎、興梠の若手二人とも出すとは…
最終予選みたいな重圧の中で、若手を3人も出すなんて…
案の定、3人とも信じられないくらい硬くなったと試合終了後にコメント。
チャレンジも必要なことだけど限度が…
たらればは、言っても仕方ないが、俊輔と中澤の奮闘ばかりが目立つ内容でした。
高原、早く復調してくれよ!
Posted by ボビー at
09:05
│Comments(19)
2008年10月15日
ウズベキ戦へ向け・・・
さて、アジア最終予選第2戦、vsウズベキスタン。
ジーコが、同国代表の監督補佐に就任したことで、俄然不利な状況となった日本代表。
今日のスタメン、自分的には以下で行きたい。
玉田のワントップ。
1.5列目に大久保、中盤の前に中村俊・遠藤を配し、ダブルボランチに稲本と長谷部。
離脱した長友に代え、左サイドには駒野、右に内田。
センターバックには、中澤と闘莉王。
そして、GKには楢崎。
DFがラインで守り、結構棒立ちになりがちなウズベキ対策として、大久保を若干引かせることで、中盤からの追い越しでゴール前にてボールに絡むのが有効かと。
稲本をボランチに配し遠藤を上げることで、ボールの収まりどころと出どころが分散され、相手を攪乱する。
しかし、岡田監督のコメントから推測すると、
玉田・岡崎のツートップ。
中盤の前に、大久保・中村俊。
ダブルボランチに遠藤・長谷部。
両サイドバックは、駒野・内田。
センターバックには、中澤と闘莉王。
そして、GKには楢崎。
やはり、オーソドックスに望むようだ。
展開次第であるが、稲本・中村憲は、早い段階での投入があるだろう。
あと、高さではかなり不利な状況なので、ドリブルで切り込んでいける選手が有効かと。
松井が出場停止なのは非常に痛い。
最終予選初登録の控えFW岡崎・興梠あたりを岡田監督が投入する勇気があるか。
ホームである以上、絶対に負けられない。
そのことが、逆にプレッシャーとなり、先に点を取られると、相手に引かれてしまい、かなり厳しい状況になりそうです。
今日は、午後から委員会。
と言うことは、ライブでは見られない。。。
帰ってからの観戦になりそうです(涙)
ジーコが、同国代表の監督補佐に就任したことで、俄然不利な状況となった日本代表。
今日のスタメン、自分的には以下で行きたい。
玉田のワントップ。
1.5列目に大久保、中盤の前に中村俊・遠藤を配し、ダブルボランチに稲本と長谷部。
離脱した長友に代え、左サイドには駒野、右に内田。
センターバックには、中澤と闘莉王。
そして、GKには楢崎。
DFがラインで守り、結構棒立ちになりがちなウズベキ対策として、大久保を若干引かせることで、中盤からの追い越しでゴール前にてボールに絡むのが有効かと。
稲本をボランチに配し遠藤を上げることで、ボールの収まりどころと出どころが分散され、相手を攪乱する。
しかし、岡田監督のコメントから推測すると、
玉田・岡崎のツートップ。
中盤の前に、大久保・中村俊。
ダブルボランチに遠藤・長谷部。
両サイドバックは、駒野・内田。
センターバックには、中澤と闘莉王。
そして、GKには楢崎。
やはり、オーソドックスに望むようだ。
展開次第であるが、稲本・中村憲は、早い段階での投入があるだろう。
あと、高さではかなり不利な状況なので、ドリブルで切り込んでいける選手が有効かと。
松井が出場停止なのは非常に痛い。
最終予選初登録の控えFW岡崎・興梠あたりを岡田監督が投入する勇気があるか。
ホームである以上、絶対に負けられない。
そのことが、逆にプレッシャーとなり、先に点を取られると、相手に引かれてしまい、かなり厳しい状況になりそうです。
今日は、午後から委員会。
と言うことは、ライブでは見られない。。。
帰ってからの観戦になりそうです(涙)
Posted by ボビー at
07:51
│Comments(10)
2008年10月14日
2008年10月13日
Let's旗取り!
昨日は、近所の幼稚園の運動会。
お友達のRinaちゃんと一緒に旗取りへ!!

初めての旗取りのRinaちゃん、とっても嬉しそう(*^_^*)
一方、結藍は3回目の『ベテラン』。。。

取ったぞ!!

二人揃って記念撮影!

記念撮影に必死のお母様方(^_^;)

朝は、ちょっと肌寒かったけど、旗取りが始まる頃には晴れ間も出てきて、絶好の運動会日和でした。
さて、来年は幼稚園?保育園??それとも、またまた旗取りか(笑)
お友達のRinaちゃんと一緒に旗取りへ!!

初めての旗取りのRinaちゃん、とっても嬉しそう(*^_^*)
一方、結藍は3回目の『ベテラン』。。。

取ったぞ!!

二人揃って記念撮影!

記念撮影に必死のお母様方(^_^;)

朝は、ちょっと肌寒かったけど、旗取りが始まる頃には晴れ間も出てきて、絶好の運動会日和でした。
さて、来年は幼稚園?保育園??それとも、またまた旗取りか(笑)
Posted by ボビー at
05:39
│Comments(14)
2008年10月12日
こんぐらいですが…

動さん、いかがでしょう?
側道から撮ったんで、ちょっとわかりづらいかも…
壁樹の奥、まきの段物は自分が剪定しました。
因みにバリカンではなく、大はさみです。
まだまだやねぇ。。。と言われそうですが、プロになる気はありませんから、はい(^_-)
Posted by ボビー at
08:27
│Comments(10)