2012年04月30日
佐賀まで来てます

祖母が親戚のお見舞いに連れて行って欲しいと言うので、急遽天気が悪い本日思い立ちました。
待ち時間を使って、昊を散髪に…(^o^)v
佐賀市のイオンは平屋なんで見つけ難かったΣ( ̄ロ ̄lll)
Posted by ボビー at
11:01
│Comments(6)
2012年04月29日
後輩の結婚式

青年部支部後輩の結婚式です((o(^∇^)o))
会場は、植木屋さんだけにグリーンヒル(笑)
呼ばれてるメンバー、半数近くは青年部Σ( ̄ロ ̄lll)
日本酒攻撃が怖い((((;゜Д゜)))
Posted by ボビー at
11:34
│Comments(6)
2012年04月28日
県青協新体制



昨日は第57回JA福岡県青協通常総会でした。
昨年はインフルエンザに感染していた為に欠席でしたf(^_^;)
ざまなか委員長体制から、しろ委員長体制への継承式も無事終了(笑)
事務局のケアレスミスがいくつかありましたが、滞りなく終了致しました(爆)
議事の協議終了後、TPP関連の勉強会を行い、自分が30分ほどお話しさせて頂きました。
青年部として、一個人として何をすべきか…という点について、自分自身の経験を踏まえ、ご提案致しました。
勿論、自ら学習することが大事。
その為には、地上を読んで勉強しましょう(^∇^)
昨夜の〆は、お通で…
しらす大根美味かった(*^O^*)
雑炊はいつもの明太子チーズ(笑)
きのこ汁食べるの忘れてたΣ( ̄ロ ̄lll)
Posted by ボビー at
07:42
│Comments(12)
2012年04月27日
よか天気です

本日もスーツでお出かけです( ̄0 ̄;)
県青協総会です。
来賓なのに、壇上で30分ほどお喋りをしろとの指令が…
人使いがあらい後輩達です(;´д`)
Posted by ボビー at
10:37
│Comments(19)
2012年04月26日
国民集会でした





昨日は、日比谷野外音楽堂にて、TPP交渉参加断固反対国民が行われました。
全国から日比谷野音が3,000人だと思いますので、立ち見の方を含めると、4,000人ほどの参加があったのでは…
参加者は幅広く、医療関係者、全漁連、全森連、各種生協連、建設関係連合、そしてJAグループ。
Posted by ボビー at
08:07
│Comments(10)
2012年04月25日
断固反対

今さら細かいことは言いません。
政権がおかしなこと言ってることは、国民の皆さんはもう気づいているでしょう。
素晴らしい日本国を守る為にも、皆さんでしっかり考えましょう。
Posted by ボビー at
09:51
│Comments(9)
2012年04月24日
柿の春期管理講習会

着蕾数は平年並み、生育は平年より遅れておりますが、昨年よりも早いような状況です。
午後からは理事会です。
資料を一応目は通しましたが、突っ込みどころまではチェック入れてませんので、直前にもう一度…( ̄0 ̄;)
Posted by ボビー at
09:14
│Comments(6)
2012年04月23日
昨日のことですが…




鳥栖プレミアムアウトレットに行って来ました(^o^ゞ
昨日は日曜日ということで、駐車場は満車Σ( ̄ロ ̄lll)
探すの大変でした( ̄0 ̄;)
結藍が小学生になったんで、お出かけはこんな感じなんやろうなぁ…
自分はNIKEで作業靴を一足買いました。
嫁と姪っこは、彩来を連れてショッピングに夢中…
必然的に結藍と昊は自分が見てましたが、やつらを夢中にさせるものがあるはずもなく…
『どっか違うとこ行こう(`´)』の連呼…
我慢しなさい。
今日は今週の激務続きのミッションを無事遣り繰りするためのポイント稼ぎなんだから。
と心の中で呟きながら、シャボン玉で遊ばせておりました(爆)
帰りは、久々にくら寿司へ…o(*⌒―⌒*)o
子供たちの機嫌も良くなりましたとさ(笑)
Posted by ボビー at
12:31
│Comments(15)
2012年04月22日
完成(*^O^*)

昨日の作業、なんとか本降り前に終わらせました( ̄0 ̄;)
ある材料を使ったんで、約50M分ですが、7,000円ほどの予算で出来ました(^_^)v
さて、昨夜も同窓会実行委員会でした。
総会は5月20日(日)ですので、いよいよひと月を切りました(;´д`)
現在、総会講演券と親睦会のチケットを販売してますので、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、記念講演には前宮崎県知事の東国原氏をお呼びしております。
講演会は、卒業生以外でも入場出来ますので、チケットご希望の方は、私までお願いします(^∇^)
Posted by ボビー at
07:31
│Comments(14)
2012年04月21日
雨水対策

ハウス設置から20年以上経ちました。
雨水の排水を雨樋でやってましたが、塩ビパイプに交換しております。
雨前に終わらせないと
ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
Posted by ボビー at
11:05
│Comments(2)
2012年04月20日
ありがとうございました

昨夜は、JAにじ青年部総会でした。
姉妹提携している、富山のみな穂青年部から、焼酎を1ケース頂きましたo(*⌒―⌒*)o
ありがとうございました_(._.)_
我が青年部は、基本的に満40歳が役員をすることになってますので、自分の6歳下の後輩が部長始め役員に選任されました。
自分からすれば、若いというか、大丈夫かいな…って、いらん世話をやきたくなる歳の差f(^_^;)
しかし、昨夜はなんとも頼もしく感じたことか。
総会全般、ご来賓の挨拶始めTPP一色( ̄0 ̄;)
新部長もしっかり動くぞと盟友を前に宣言。
早速、来週の全国集会に5名を派遣すると決めました(^o^ゞ
昨夜から今朝にかけ、部長から熱心なお誘いがありましたが、理事会と重なっておりお断りしていましたが、先程、自分も理事会終了後に上京することになりました。
マスコミは、秋以降の決断になりそうと言ってますが、油断出来ません!Σ( ̄□ ̄;)
しっかり行動して来たいと思います( ̄□ ̄;)!!
Posted by ボビー at
11:44
│Comments(12)
2012年04月19日
新たな農業者育成大学を
一昨日の農業新聞一面を始め、日経並びに西日本新聞にも掲載されていましたので目にした方も多いかと。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819691E3E4E2E2938DE3E4E2E6E0E2E3E09797E3E2E2E2;at=ALL
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041601002209.html
JAグループや食品メーカー、研究機関など約200団体・企業が連携し、次世代の農業経営者を育成するための大学校を13年4月、東京都内に開校することが16日分かった。
運営団体として一般社団法人「アグリフューチャージャパン」を2月に設立。
大学校の運営の他、農業に関する調査・研究やセミナーなどを積極的に行うことで、日本農業が抱えるさまざまな課題の解決に「オールジャパン」で取り組む考えだ。
我が母校、農業者大学校が廃校となり、国は農業者の育成を放棄したのかと懸念されていた矢先の…
とは言え、実はこの話し、農業者大学校が農水省から独法に変わった時から自分ら同窓会役員が話していたこと。
その後、事業仕分けで廃校が決まると、一方で民間でやるべきことが現実味を帯びて来ました。
実は、当時、そんな予算をどうやって引き出すんだと役員一同非現実なことだと思っていましたが、只一人現実的に考えていた方が・・・
同窓会長の佛田先輩です。
独法の無茶苦茶な運営で、建前ばかり気にして学生を集めようという姿勢。
農水も、なんとか残したいと見た目ばかり気にして・・・
農水が出来ないなら、自分たちで作ればいいと言い放った会長でした。
しかし、そんなこと出来るのか??と疑心暗鬼と言うよりも、自分としてあり得ないとさえ思っていました。
佛田さんは違いました。
あれから、会長は退任されましたが、陰でしっかりと動いておられたんです。
凄い・・・この一言です。
きゃべ様にも、いろいろと動いて頂いたことが、少なからず良い方向へ進んだと確信しております。
この新設大学校、理事長には一期生の金子さん、理事に11期生の中瀬さん、20期生の木内さんが入られ、教務アドバイザーとして佛田さんが就任されることが決まっているそうです。
既に、10数名の問い合わせ、入学希望者がいるそうです。
しかし、これからが大変です。
注目される一期生、自分ら同窓会としても、どれだけ関わって行けるかを模索しながらも、協力出来ることはやって行きたいと思っています。
農家の皆さんで後継者を育てようと思っている方、進路の選択肢の一つとして考えてみて下さい。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819691E3E4E2E2938DE3E4E2E6E0E2E3E09797E3E2E2E2;at=ALL
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041601002209.html
JAグループや食品メーカー、研究機関など約200団体・企業が連携し、次世代の農業経営者を育成するための大学校を13年4月、東京都内に開校することが16日分かった。
運営団体として一般社団法人「アグリフューチャージャパン」を2月に設立。
大学校の運営の他、農業に関する調査・研究やセミナーなどを積極的に行うことで、日本農業が抱えるさまざまな課題の解決に「オールジャパン」で取り組む考えだ。
我が母校、農業者大学校が廃校となり、国は農業者の育成を放棄したのかと懸念されていた矢先の…
とは言え、実はこの話し、農業者大学校が農水省から独法に変わった時から自分ら同窓会役員が話していたこと。
その後、事業仕分けで廃校が決まると、一方で民間でやるべきことが現実味を帯びて来ました。
実は、当時、そんな予算をどうやって引き出すんだと役員一同非現実なことだと思っていましたが、只一人現実的に考えていた方が・・・
同窓会長の佛田先輩です。
独法の無茶苦茶な運営で、建前ばかり気にして学生を集めようという姿勢。
農水も、なんとか残したいと見た目ばかり気にして・・・
農水が出来ないなら、自分たちで作ればいいと言い放った会長でした。
しかし、そんなこと出来るのか??と疑心暗鬼と言うよりも、自分としてあり得ないとさえ思っていました。
佛田さんは違いました。
あれから、会長は退任されましたが、陰でしっかりと動いておられたんです。
凄い・・・この一言です。
きゃべ様にも、いろいろと動いて頂いたことが、少なからず良い方向へ進んだと確信しております。
この新設大学校、理事長には一期生の金子さん、理事に11期生の中瀬さん、20期生の木内さんが入られ、教務アドバイザーとして佛田さんが就任されることが決まっているそうです。
既に、10数名の問い合わせ、入学希望者がいるそうです。
しかし、これからが大変です。
注目される一期生、自分ら同窓会としても、どれだけ関わって行けるかを模索しながらも、協力出来ることはやって行きたいと思っています。
農家の皆さんで後継者を育てようと思っている方、進路の選択肢の一つとして考えてみて下さい。
Posted by ボビー at
07:51
│Comments(6)
2012年04月18日
総会総会総会

今週は総会祭りΣ( ̄ロ ̄lll)
昨日から総会3連チャン。
全て懇親会セット、しかも、全て役員としての出席ですので、相伴をして回る責務が…
すなわち、アルコール摂取がマイペースというわけには…( ̄0 ̄;)
昨夜は、無事一次会を乗りきり、送迎バスにて帰宅してたら、近所の大先輩方から二次会へ行くぞの号令が…!Σ( ̄□ ̄;)
お断りするセレクトは残されておらず、明るく、『はい、お供します〓』
今朝は、二日酔いにはなってませんでしたが、ダルい体を引きづりSS乗車。
午前中いっぱいかかり…
昼飯食べたら、同窓会関係を済ませ、本日は農事組合長総会へ…
頑張れ、俺…!Σ(×_×;)!
Posted by ボビー at
12:30
│Comments(8)
2012年04月17日
見頃です


くるめつつじが満開です((o(^∇^)o))
品種にもよりますが、一枚目は代表的な麒麟です。
さて、剪定から誘引、一段落しましたので、昨日からハウスの細々とした部分の修理を行っています。
営農センターやホームセンターに行くことが増えます(笑)
Posted by ボビー at
10:18
│Comments(8)
2012年04月16日
久々に

一般紙筑後版に登場(^O^)
最近、教育関係の要職に着いてることを言い訳に、華やかさを隠している山人さん(* ̄ー ̄)
き〓べ様同様、◎まりまくってる模様(爆)
Posted by ボビー at
07:03
│Comments(8)
2012年04月15日
日曜日にも研修会

JAくるめ大ホールが超満席です( ̄0 ̄;)
久留米地区農政連の合同研修会ということで、松山政司参議院議員と山田俊男参議院議員による国政報告がメインです。
我がJAにじからは、役員始め各組織から70名の参集。
さて、始まりました。
Posted by ボビー at
13:38
│Comments(10)
2012年04月14日
うそ〜

雨降るやら言ってなかったやん…(`ヘ´)
もう少し、太秋の棚への誘引が終わってなかったのでやってますが、手が濡れて冷たい…(涙)
柿の花芽が見えて来ましたね。
Posted by ボビー at
09:50
│Comments(6)
2012年04月13日
本格的に


降りだして来ました。
午前中はパラパラと小降りでしたが…
今日は小学校の歓迎遠足でしたが、残念ながら学校での開催だった模様。
先程帰宅しました。
お弁当を体育館で食べて、目的地の公園で遊んで、雨が強くなったんて帰宅した模様。
帰宅後、玄関にて残ったおやつを食す結藍(笑)
Posted by ボビー at
13:57
│Comments(6)
2012年04月12日
交通安全


昨日からPTA活動の始まり。
朝の登校時に、県道を横断するときの補助をしてます。
今朝は昊も一緒に(^∇^)
しかし、車スピード出し過ぎやしΣ( ̄ロ ̄lll)
Posted by ボビー at
07:15
│Comments(6)
2012年04月11日
入学式



昨日は長女結藍の入学式でした。
自分も39年前に入学した水縄小学校、当時から変わらないものは、グラウンドくらいです。
入学式が行われた体育館は、自分らが6年生の時に建設され、最初の卒業生でした。
他の校舎やプールなど全て昔の面影はなく…
一年生の教室は、当時給食配膳室があった場所。
そんな懐かしい話を他のお父さんらと話ながら…
しかし、驚いたことに、一年生から六年生の担任全て女性。
男性は教頭と教務指導担当の二人だけ。
体育とかどうするとやか?って余計な心配かな(^o^;)
自分らの時は、体育と家庭科の時に先生替わってましたから。
まぁ子供少ないんで、どっちにしろ野球とかサッカーは出来ないか(笑)
それに、今は男女関係ないのかもねf(^_^;)
さて、まもなく出発みたいです(^o^ゞ
Posted by ボビー at
06:47
│Comments(12)