2014年03月31日
2014年03月30日
2014年03月29日
春の便り
秋田の友人からタラの芽が届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
早速昨夜、天ぷらで頂きました(^_−)−☆
一昨日、昨日と凄く暖かく、昨夜はお湯割りをやめ、缶ビアを頂きました( ^ ^ )/□
3枚目の画像は、福岡柿の新品種、秋王です(^.^)
柿も一気に展葉し始めました!(◎_◎;)
Posted by ボビー at
07:26
│Comments(4)
2014年03月28日
高接ぎ
昨日は、雨後の快晴(((o(*゚▽゚*)o)))
暖かい一日でしたね(*^^*)
やらなん作業は山積みですが、昨日は、秋王の高接ぎを行いました(^_−)
昨年から接ぎ木ハサミでの高接ぎ始めましたが、昨年は時期の関係とメデールの巻き方も悪く、活着率30%くらいで(≧∇≦)
しかし、ナイフを使うより、能率は3倍以上ですし、カバーとして、親子接ぎを6月に行いました。
今年は、活着率7割くらいでも御の字かと(^_−)−☆
今日までやれば、2反分だいたい終わるかなo(^_-)O
Posted by ボビー at
06:27
│Comments(2)
2014年03月27日
ジョイント栽培
一昨年より徐々に始めた柿のジョイント栽培(^o^)
過去2年は太秋でチャレンジしていますが、今年は秋王でチャレンジ(^ー^)ノ
一昨年ジョイントした苗からは、花芽を持った結果母枝が何本も(((o(*゚▽゚*)o)))
なんと、慣行栽培ではあり得ない、3年目での着果が可能になります(^_−)−☆
楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by ボビー at
05:27
│Comments(4)
2014年03月26日
卒園記念DVD
二年前の結藍の卒園式では、嫁が保護者会の役員をしていましたので、記念になる何か良い企画はないかと相談されました。
そこで、保護者や保育園から写真を集めて、スライドショーを作成しDVDに焼いて、先生以下園児全員の分を作成しました(^ー^)ノ
昊の卒園式は、役員でもないので、出しゃばらず大人しくしてようと思っていましたが、二週間ほど前に保護者会の会長さんにお願いされ、今回も作成することにf^_^;)
前回の反省として、あまりにこだわり過ぎて画質が悪くなってしいました(>人<;)
今回は、センスが無いのは仕方がないので、シンプルに作ることだけを忘れずに、こだわりは捨てずに。
ちょうど、扁桃腺からの発熱で、インフルの疑いがあり、隔離された日々がありましたので、ずっとパソコンに向かってました(笑)
今回は、保育園の事務の先生に全面的に協力をお願いし、写真もなるべくカメラ目線ではない自然な園児の姿をとらえたものをセレクトして頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
センスの無さは置いといて、前回の反省を活かして、今回は自分なりにはなかなかの出来では(^ー^)ノ
DVDへの印刷は、前回に続き今回もバッチリやりましたが、更に今回は、先生と保育園用だけはケースにも印刷しました(^_−)−☆
卒園式の後の謝恩会にて上映しましたが、先生が想像以上に感動してくれて、作成した甲斐がありました♪(v^_^)v
来年度の保護者会にハードルをあげちゃいましたが、来年は青年部の後輩でセンス抜群の奴がいるんで、すんげ〜の作るでしょうね(笑)
Posted by ボビー at
06:01
│Comments(4)
2014年03月25日
ビニール張り
今日は、ズラットピットさんちのビニール張りでしたが、雨が降り出し休憩中(>人<;)
あと1ヶ所ありますが、今日は無理かな。
Posted by ボビー at
09:32
│Comments(6)
2014年03月24日
満開
早期開花分こハウスが満開を迎えました(((o(*゚▽゚*)o)))
昨年より4日遅いんですが、平年並のようです。
ここ数日、天候も良く気温も高いので、蜜蜂も活発に動いてくれていました。
ということで、今後の天候にも左右されますが、収穫開始予測は、7月22日、一回目のピークは、7月31日と思われます。
昨日は午後から集落の年度末常会でした。
今年度は、公民館が新築されたことや、コミセンの運営資金についてなど審議する議案が多く、約3時間(>人<;)
大きくモメることは、ありませんでしたが、数多くの意見が出されました。
Posted by ボビー at
07:14
│Comments(2)
2014年03月23日
卒園式

昨日は、長男昊の卒園式でした(*^^*)
結藍に比べると、かなり幼稚なだけに心配していましたが、10分以上あるお別れの言葉を大きな声で言えてました(((o(*゚▽゚*)o)))
17名の同級生がいますが、一人だけが別の小学校へ入学します。
クラスではリーダー的な存在の女の子、自分にもなついてくれて、保育園で会うたびに話しをしてくれます。
先生とのお別れとともに、その女の子ともお別れは、みんなさみしいと思っているようで。
担任の先生も、初めて年長組を持ったらしく、不安な一年間だったようです。
昊は、先生大好きでしたので、午後から行われた謝恩会の最後に思いっきりハグ(笑)
素晴らしい感動的な卒園式でした(*^^*)
Posted by ボビー at
06:43
│Comments(0)
2014年03月22日
お初*\(^o^)/*

今シーズン初ドーム(^_−)−☆
オープン戦のチケット頂きましたが、来れるの昨日だけ(^◇^;)
開幕一週間前ということで、両チーム開幕投手が予想される摂津、前田の両エースの投げ合い(((o(*゚▽゚*)o)))
ランナーは出すものの要所を抑え息詰まる投手戦。
良か試合でした(*^^*)
彩来が飽きて来たんで、コンコースに出てみると、ちょうどハリーがいました。
結藍も昊も、泣きはしませんでしたか、躊躇していましたが、彩来は跳びはねながら抱きついて行きました(^◇^;)
写真撮ったあとも、何度も何度も(笑)
夜は、義姉のとこの姪っ子達が、京都の大学、熊本の高専へと進学し、旅立って行くんで、食事会を開きました*\(^o^)/*
ちびっ子がいっぱいいますので、748様にお願いして、焼き鳥鉄砲な個室を取って頂きました。
みんな大満足の宴となりました(((o(*゚▽゚*)o)))
二人同時に旅立つので、義姉達は寂しくなります。
我が家のちびっ子達が、毎週泊まりに行くと楽しみにしております(笑)
Posted by ボビー at
06:42
│Comments(4)
2014年03月21日
夜桜ならぬ
夜ネクタリンです(笑)
昨夜は、先日ビニール張りのお手伝い頂いた方々をお招きしてのお花見バーベキューを行いました(*^_^*)
昨夜は寒の戻りで、かなり寒かったんですが、ハウスを閉め切っただけですが、寒さを感じることもなく(((o(*゚▽゚*)o)))
話も盛り上がり、青年部のこと、子供のと、学校のことと話が尽きることなく、22時半頃にようやくそろそろという声が(^◇^;)
盛り上がって良かったです*\(^o^)/*
Posted by ボビー at
07:22
│Comments(6)
2014年03月20日
三分咲き
反田ネクタリン、大分開いて来ました(*^_^*)
昨年が、異常に早かったんで、今年は遅いように感じますが、平年よりは早いようです。
明日から冷え込むらしいので、ちょっと心配ですが、日曜日くらいが満開になりそうです(^O^)
Posted by ボビー at
07:40
│Comments(2)
2014年03月19日
ミッション
昨日は、O社の若手が農業研修に来られました(*^_^*)
朝のうちは、雨が降っていましたが、ハウスの中で柿苗を植え込みました(^-^)/
雨が上がり、圃場へ移動。
午後は、石の多い圃場の草刈りをラビットで行って頂きました(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
06:32
│Comments(2)
2014年03月18日
植え込み準備
秋王の苗を植え込む前に、堆肥を混ぜ込みました(*^_^*)
ジョイント栽培をしますので、植間が短くなりますので、植え込む前に混入しました(^_−)−☆
本日植え込み予定ですが、雨がΣ(゚д゚lll)
Posted by ボビー at
05:47
│Comments(2)
2014年03月17日
開花
締め切りハウスの反田ネクタリンの花が、咲き始めました(((o(*゚▽゚*)o)))
満開予想は、今週末かな。
今年は、過去最高に早かった昨年よりは遅い成育状況ではありますが、平年よりは、やや早いかな(^O^)
今日は、一気に開くと思いますが、明日から三日ほど天気悪いみたいなんで(>人<;)
気温も低いと、蜜蜂の動きも悪くなるんで、ちょっと心配です。
Posted by ボビー at
07:51
│Comments(2)
2014年03月16日
歴代部長OB会
昨夜は、8年前から始まったJAにじ青年部歴代部長OB会でした(^O^)
来賓として、松山参議院議員、川原組合長、渡邊専務、特別ゲストに、ビーボこと神薗地上編集長をお招きし、盛会に行われました*\(^o^)/*
豪華なメンツに話も弾みます(^O^)
松山参議とも、久しぶりに二人で話が出来ました(^_−)−☆
たまたま遊びに来てくれたビーボさんも、華を添えていただきました(笑)
二次会は、奴らに付き合い、あのつく焼き肉屋さん(^◇^;)
時間は、22時過ぎで、一次会のしゃぶしゃぶに続き焼き肉屋さん!(◎_◎;)
ありえないが、ありえる(笑)
自分は、焼酎一杯と野菜、クッパを少々いただきました(;´Д`A
Posted by ボビー at
07:02
│Comments(2)
2014年03月15日
摘蕾作業
昨日は、予想以上に天気がぐずつきましたので、ポット柿の培土作りをした後は、ネクタリンの摘蕾を行いました(^_−)−☆
気温も低く、ハウス内の作業は、ちょうど良い感じ(^ー^)ノ
成育状況、今年は昨年よりは遅れてますが、平年よりは早いかな。
Posted by ボビー at
07:41
│Comments(0)
2014年03月14日
2014年03月13日
摘蕾
ネクタリンの開花前に摘蕾を行っております(^O^)
上芽を手の平で擦って落とします。
一枚目の画像が摘蕾前、二枚目が摘蕾後です(^_−)−☆
今年は、過去最高に開花が早かった昨年よりは遅いようです。
今日の雨で、また冷え込むとの予報ですので、開花、満開がいつになるか。
今日は天気悪いんで、ポット柿の培土作りや、ネクタリンの元肥をやる予定です。
Posted by ボビー at
07:25
│Comments(4)
2014年03月12日
開花間近
iPhoneでの接写が上手くピントが合わなかったんで、故障かもってネットで調べてたら、アドバイスが(((o(*゚▽゚*)o)))
早速実践したら、見事に(^O^)
ネクタリン、まもなく開花しそうです(^_−)−☆
Posted by ボビー at
11:29
│Comments(0)