2022年01月01日
謹賀新年2022



あっという間に一年が過ぎ去りました。
大晦日は、恒例のすき焼き(*゚∀゚*)
米沢牛に富山の柔らかネギ。
白菜、椎茸は自家製。
美味しく頂きました(*^_^*)
一年を振り返ると、昨年ほど、天候に左右された年はありませんでした。
早秋柿は、暖冬により、3月上旬から萌芽が始まり、中旬には展葉。
剪定をやりながらの防除開始という、あり得ない状況。
春先の冷え込みで、開花は平年に近づきました。
梅雨入り梅雨明けは早く、ネクタリンにとっては好条件。
ところが、8月11日から、二週間以上の長雨。
9月に入ると、一転、秋晴れが続き、一ヶ月以上まともな雨が降らず。
これが、早秋には好条件となりました。
ところが、太秋以降の松本、富有は、肥大が悪く小玉傾向に。
プラス、フジコナカイガラムシの環境には最高条件となり。
もちろん、防除は出来ませんので、被害は拡大しました。
来年度以降、防除の根本から見直す必要があります。
新たな防除法の確立も視野に入れ、普及センター、ふくれんの協力も仰ぎながら、しっかり営農に勤しみたいと思います。
本年ま、野球に農業にグルメとアップして行きたいと思います。
よろしくお願いします。
Posted by ボビー at 06:56│Comments(2)
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
Posted by 房州人 at 2022年01月01日 12:15
房州人さん
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by ボビー at 2022年01月05日 10:16