2014年12月31日
〆の忘年会(笑)
昨夜は毎年恒例、高校時代の山岳部OB会の忘年会でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
今年も5世代8名が集まりました(^ー^)ノ
良く会うメンバーと、この忘年会でしか会わないメンバーがいて、皆それなりに楽しみにしてます
(^○^)
今年は一人が緊急入院ということで、見舞いに行ってからの忘年会となり、皆そんな歳になって来たなと(^◇^;)
さて、今年も大晦日となりました。
今年も、つたないブログにお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m
農園の絵日記程度のブログですが、続けて行きたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
Posted by ボビー at
08:44
│Comments(0)
2014年12月30日
門松

今年もコミュニティーの土曜塾で、門松作りがありました(^○^)
今年は、昊も参加したんで、結藍、嫁と合わせて3つ(*^^*)
来年は、自分も参加するかな(笑)
そして、北海道から贈り物が。
ビーボさんとこにも届いてました(((o(*゚▽゚*)o)))
S山君、懐かしいですね(^_−)−☆
全青協会議前に、福岡と北海道の委員長という立場で、良く語り合いました(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
06:36
│Comments(2)
2014年12月29日
大忘年会♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
毎年恒例の6家族の忘年会でした*\(^o^)/*
以前は、一泊旅行に行ってましたが、子供達が大きくなるにつれ、皆の都合が合わなくなり。
数年前より、牡蠣を焼いて食べようということで、毎年年末にバーベキューをやってます(^ー^)ノ
昨日は、例年に比べそんなに寒くなく、夕方から外でバーベキュー(*^^*)
以前は、しょっちゅう会ってた仲間ですが、最近は年に数回集まる程度に。
久々ですので、話が尽きません(笑)
あっと言う間に深夜。
今年も大盛り上がりでした*\(^o^)/*
Posted by ボビー at
08:01
│Comments(0)
2014年12月28日
たこ焼き二次会
昨夜は、来季の監督をお願いする会でした(^○^)
快くお受け頂いたということで、部で一席設けました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
来季は、6年生2人に五年生3人ということで、かなり戦力ダウンかと思いますが、その分、四年生から4人はレギュラーとして試合に出れるわけですから、6人いる新4年生には期待してます(^○^)
終了後、お父さん方5人で、二次会へ。
ちょっと小洒落たお店で、たこ焼きをつまみながら、父兄としてのサポートをどうするか盛り上がりました(笑)
Posted by ボビー at
08:49
│Comments(4)
2014年12月27日
中華三昧
昨夜は、千葉から従兄弟の娘が遊びに来てると言うことで、食事会を(^○^)
定番化した八仙閣(*^^*)
総勢8名でしたが、4人分コースを頼んで、後は追加メニューで(^_−)−☆
須惠町でしたので、運転手確定(ーー;)
ノンアルで我慢(涙)
サンラータン麺が美味かったぁ(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by ボビー at
06:09
│Comments(0)
2014年12月26日
博多あまおう
大木町の元県青協委員さんから頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
彼は、毎年クリスマスに合わせて送ってくれます(^○^)
今年もクリスマスイブに届くと、速攻結藍が飛び付いてました(笑)
Posted by ボビー at
07:29
│Comments(2)
2014年12月25日
クリスマスイブ
昨夜は、クリスマスイブということで、チーズフォンデュ(((o(*゚▽゚*)o)))
じゃがいもと南瓜は北海道産(^_−)−☆
ブロッコリーは自家製、ソーセージは、後輩からの頂きもの(^○^)
そして、竹野レッズの監督と役員さんが、サンタとトナカイに扮して、子供達にプレゼントを(((o(*゚▽゚*)o)))
昊、キョトン(笑)
彩来、号泣(笑)(笑)
楽しい夜でした*\(^o^)/*
Posted by ボビー at
07:39
│Comments(2)
2014年12月24日
一番搾りプレミアム
先日、柿の御礼にと頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
昨夜飲んでみましたが、苦味が強くて美味い(^ー^)ノ
ボトルで飲むのが、いいねぇ(^_−)−☆
Posted by ボビー at
06:28
│Comments(0)
2014年12月23日
納会
日曜日、親子試合の後、夜は納会でした。

式次第もあり、かなり本格的。


実は、納会の際に流すDVDの作成を毎年役員さんが行なってるそうですが、今年は作れる人がいないので諦めていたそうです。
半月ほど前に、そんな話を耳にしましたので、自分で良ければ作りますよと安請け合い(^_^;)
忙しい中、ちょちょっと作りました(^_-)
そのことはおいといて、保護者代表挨拶から、監督のご挨拶と続き、乾杯!!
一通りお腹も満たされたところで、まずは、卒部生からのお礼の言葉。
今年は、なんと言っても、県大会予選で準優勝したため、県大会に出場し、肩にワッペンをつけることが出来ました!!
これは、凄いことらしく、子供達も非常にうれしかったようです(*^_^*)
一人づつ、両親を前に、用意してきた手紙を読みます。
六年生の男の子ですが、しっかりとして文章で、両親は勿論、在部生の親たちn目からも涙があふれます。
そして、監督より卒部生5人に、思い出話をしながらの労いと、今後の活躍への励ましの言葉が、一人一人に掛けられました。
笑いのある子と、監督が涙で声が詰まる子、思いが伝わります。
実は、今年から、監督・コーチが新しくなり、新監督にとっては一期生。
そんな中での県大会出場や、JAにじ杯優勝などの好成績をあげることが出来たのは、子供達の頑張りは勿論、監督・コーチの指導があったからだと思います。
実は、監督は中学の同級生で、コーチも野球を通して顔見知りでした。
そのことも、昊を一年生から入部させようと思ったきっかけでもありました。
そして、卒部生から、次期リーダーとなる五年生四年生に対して、一人づつエールの交換です。
みんな、良いこと言いますね(^_-)

そして、いよいよスライドショーです。
保護者の皆さんが撮りためた写真に、作ると決めてから撮影した写真やビデオを元に、約13分間のスライドショーをDVDして作成しました。
BGMには、『PRIDE』GReeeeN、『ファイト!』キマグレン、『今のキミを忘れない』ナオト・インティライミ の3曲を使いました(^_^)v
どの曲も、子供達の躍動感が伝わる素晴らしい曲です。
DVDは、せっかくなので、選手全員の背番号と名前をプリントして、皆にプレゼントしました(^_^)
子供達は勿論ですが、父兄の方々、特に六年生の父兄の方々に、今年は諦めていたのにと、とても喜んでもらえました。

普段、ゆっくり話すことが出来ない親たち同士も、お酒の力も借りて、素晴らしいコミュニケーションが出来たと思います。
正直、こんなにきっちりとした納会だとは思いませんでした。
ほぼ毎週のように大会や練習し合いがあり、それが何年か続けば、自分の子供のように思えてくることでしょう。
自分も、最後の大会が城島町ということで、車を出させていただきました。
その二回とも、六年生を乗せて行ったことが、凄く楽しかったし、スライドショーを作る上で、感情が入ったとも言えます。
昊が試合に出れるのは、まだまだ先のことでしょうが、この半年は自分にとっても今まで経験したことのない気持ちになりました。
式次第もあり、かなり本格的。
実は、納会の際に流すDVDの作成を毎年役員さんが行なってるそうですが、今年は作れる人がいないので諦めていたそうです。
半月ほど前に、そんな話を耳にしましたので、自分で良ければ作りますよと安請け合い(^_^;)
忙しい中、ちょちょっと作りました(^_-)
そのことはおいといて、保護者代表挨拶から、監督のご挨拶と続き、乾杯!!
一通りお腹も満たされたところで、まずは、卒部生からのお礼の言葉。
今年は、なんと言っても、県大会予選で準優勝したため、県大会に出場し、肩にワッペンをつけることが出来ました!!
これは、凄いことらしく、子供達も非常にうれしかったようです(*^_^*)
一人づつ、両親を前に、用意してきた手紙を読みます。
六年生の男の子ですが、しっかりとして文章で、両親は勿論、在部生の親たちn目からも涙があふれます。
そして、監督より卒部生5人に、思い出話をしながらの労いと、今後の活躍への励ましの言葉が、一人一人に掛けられました。
笑いのある子と、監督が涙で声が詰まる子、思いが伝わります。
実は、今年から、監督・コーチが新しくなり、新監督にとっては一期生。
そんな中での県大会出場や、JAにじ杯優勝などの好成績をあげることが出来たのは、子供達の頑張りは勿論、監督・コーチの指導があったからだと思います。
実は、監督は中学の同級生で、コーチも野球を通して顔見知りでした。
そのことも、昊を一年生から入部させようと思ったきっかけでもありました。
そして、卒部生から、次期リーダーとなる五年生四年生に対して、一人づつエールの交換です。
みんな、良いこと言いますね(^_-)
そして、いよいよスライドショーです。
保護者の皆さんが撮りためた写真に、作ると決めてから撮影した写真やビデオを元に、約13分間のスライドショーをDVDして作成しました。
BGMには、『PRIDE』GReeeeN、『ファイト!』キマグレン、『今のキミを忘れない』ナオト・インティライミ の3曲を使いました(^_^)v
どの曲も、子供達の躍動感が伝わる素晴らしい曲です。
DVDは、せっかくなので、選手全員の背番号と名前をプリントして、皆にプレゼントしました(^_^)
子供達は勿論ですが、父兄の方々、特に六年生の父兄の方々に、今年は諦めていたのにと、とても喜んでもらえました。
普段、ゆっくり話すことが出来ない親たち同士も、お酒の力も借りて、素晴らしいコミュニケーションが出来たと思います。
正直、こんなにきっちりとした納会だとは思いませんでした。
ほぼ毎週のように大会や練習し合いがあり、それが何年か続けば、自分の子供のように思えてくることでしょう。
自分も、最後の大会が城島町ということで、車を出させていただきました。
その二回とも、六年生を乗せて行ったことが、凄く楽しかったし、スライドショーを作る上で、感情が入ったとも言えます。
昊が試合に出れるのは、まだまだ先のことでしょうが、この半年は自分にとっても今まで経験したことのない気持ちになりました。
Posted by ボビー at
11:47
│Comments(2)
2014年12月22日
親子試合
六年生の引退を記念して親子対決の野球の試合が行われました(^○^)
お父さん方で野球の経験があるのは自分を含め3名余り(^◇^;)
例年、OBの中学生が数人来て、お父さんチームに入ってくれるそうですが、昨日は誰も来てない( ̄◇ ̄;)
ポジションめようにも、みんな飛んで来そうにない外野が良いと言う人ばかり(笑)
ピッチャーを誰がやるかで揉めましたが(笑)、若干手前から投げるということで、年長者が(^_−)−☆
自分は、ショートを(^ー^)ノ
途中、特別ルールで、お母さんと対決コーナーを作り、自分の子供が投げる球を打つというもの(((o(*゚▽゚*)o)))
昊も投げさせてもらい、嫁と対決(笑)
因みに、画像は別の親子です(^◇^;)
結果は、子供達の圧勝(^○^)
自分は、守備は、ソツなくこなしましたが、シングルヒット、三振、四球の平凡な成績(^◇^;)
大きいのを狙い過ぎでした(笑)
夜は納会。
内容はめちゃくちゃ濃いので、後日(^○^)
Posted by ボビー at
07:49
│Comments(2)
2014年12月21日
大盛り上がり(((o(*゚▽゚*)o)))
昨夜は、子供達が同い年の三家族で忘年会でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
皆、子供三人ですので、大人6名、子供9名、総勢15名( ̄▽ ̄)
いわゆるママ友三人から始まったお付き合いですので、奥様方は、三人で大盛り上がり(笑)
旦那同士も、ゴルフ仲間だったり、それぞれに親しくしている間柄ですので、話が尽きません(^◇^;)
しかし、子供9人のパワーは凄い( ̄◇ ̄;)
男女半々くらいですが、女の子の方が元気良い(^◇^;)
昊が大人しく見えた(笑)
同じ小学校ですが、それぞれ集落も違うし、クラブも違うので、なかなか一緒に飲む機会がありませんが、会ったら話が尽きないほど盛り上がり(笑)
上二人は、三家族とも同級生なんで、これからも、長いお付き合いになることでしょうね(^_−)−☆
Posted by ボビー at
06:23
│Comments(2)
2014年12月20日
レコパル
中高生の頃の愛読書でした(^_−)−☆
毎回買ってて、本棚を埋め尽くしてました(^◇^;)
先月、一号限定で復刻ということで、本屋へ走りました(^○^)
懐かしい(((o(*゚▽゚*)o)))
Posted by ボビー at
09:51
│Comments(2)
2014年12月19日
冷えました〜
今朝は、氷点下4度の予報でしたが、−5度まで下がりましたね( ̄◇ ̄;)
10時現在、6度まで上がりましたが、つま先は冷たいものの暖かく感じます(笑)
Posted by ボビー at
10:08
│Comments(0)
2014年12月18日
剪定開始
一昨日から始めるはずが、ハウスのビニールを外したり、昊が発熱で病院行ったり、昨日は雪で((((;゚Д゚)))))))
今朝も、冷蔵柿の発送やって、先ほどより作業開始です(^◇^;)
天井のビニールは、まだ凍ってます( ̄◇ ̄;)
年明けたら、視察研修が目白押しなんで、年内にネクタリンは半分くらい終わらせないと(^◇^;)
Posted by ボビー at
10:16
│Comments(2)
2014年12月17日
キタァ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
熊本のおっちゃんから届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
焼肉せなんね(^_−)−☆
Posted by ボビー at
05:32
│Comments(0)
2014年12月16日
ビニール除去
昨日は、剪定を始めようと草を刈り、準備していましたが、予報に反して天気が良くなり、風も無かったので、急遽ネクタリンハウスのビニールを外しました(^○^)
三つあるハウスのうちの一つ、7連棟、約10aのハウスです。
ビニール張りは、人数が必要ですが、外すのは風が無ければ一人で出来ます(^ー^)ノ
まず、ハウスバンドを外し、巻き上げパッカー、ビニペットスプリングを外し、谷金具に引っかからないようにハウスの天井でビニールを引っ張りながら下ろします(^○^)
下ろしたビニールをカットして廃棄出来るサイズにカットして畳むまで、約半日で終了しました(^_−)−☆
さすがに疲れました(^◇^;)
Posted by ボビー at
06:16
│Comments(0)
2014年12月15日
さみぃ((((;゚Д゚)))))))

今朝は予報通り冷え込みましたね( ̄◇ ̄;)
霜が凄い。
さて、今日から剪定開始です(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
08:59
│Comments(4)
2014年12月14日
青年部クリスマスパーティー
昨夜は、青年部主催のクリスマスパーティーでした(^○^)
始めたのは、15年くらい前じゃなかったかなぁ(^◇^;)
参加したのは、恐らくその当時以来では( ̄◇ ̄;)
毎年、何かしら用事が重なり、毎年行けてませんでしたが、今年は最後になるだろうし、三人の子供達の友達も参加するし、嫁の友達も参加するとのことで(^_−)−☆
アトラクションも、的当てやおたの抽選会など、子供達が飽きないよう工夫してました(((o(*゚▽゚*)o)))
抽選会は、年代別に景品を用意するなど細やかな配慮をしてくれて、結藍はビーズセット、昊はスーパーマリオのバランスゲーム、彩来はプリキュアのパズルと皆満足してました(^ー^)ノ
最後に、サプライズで、お父さん達の的当て大会をやり、めちゃくちゃ盛り上がりました(笑)
Posted by ボビー at
06:51
│Comments(2)
2014年12月13日
同級生と
昨日は、高校の同級生、吉井ブロックでのコンペに参加させてもらいました(^○^)
柿が終わってと、自分の都合に合わせてもらってました(^◇^;)
曇り空で、冷たい風が吹く中、2組でのラウンド(^ー^)ノ
雨の心配もしましたが、なんとか天気持ちました。
結果は、前半はまぁまぁ良かったんですが、相変わらずの荒れ模様で(ーー;)
打ち上げは、ゴルフなしの方々も合流して、馬庵にて忘年会でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
吉井ブロックは子供が少年野球やってた友人が多く、共通な話題が豊富で、色々勉強になります(^_−)−☆
Posted by ボビー at
05:34
│Comments(0)
2014年12月12日
お歳暮シリーズ
菊池町で養豚を営む同級生から頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
熊本のおっちゃんとは、高校の同級生で、お互い個性の強い二人です(*^^*)
その二人と友人になれたのは、とても貴重なことです(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
06:45
│Comments(2)