2009年03月31日
うっ、こ・こ・腰が…


柿の移植中ですが、さすがにこの作業は手作業するしかなく…
鉢から根が出まくってますから、簡単に抜けない…(涙)
頭はいちゃいし…(涙)
Posted by ボビー at
10:31
│Comments(18)
2009年03月30日
柿の移植

やっと今日から移植です。
風が冷たいけど、汗かきそうです(;^_^A
今夜は冷蔵柿部会の全体会→懇親会付き(^_^;)
今日で役員終わりなんで(^_-)
Posted by ボビー at
10:23
│Comments(20)
2009年03月29日
2009年03月28日
ブロキャス

約3ha弱、移動も含め2時間半で終了!

先に肥料を畑毎に配置してたんで(^_-)
残りのポットと若木は手散布。
風が少々ありましたが、カッパ&防除ヘルメット着用のフル装備で作業したため快適でした( ̄▽ ̄)
以前にもアップしてます(^^;)→→→2007.3.19のスレッド

Posted by ボビー at
06:47
│Comments(16)
2009年03月27日
2009年03月26日
福岡経済界の方々と…

昨日は凄いメンバーの方々との懇談会でした。

JR九州、西日本鉄道、九州電力、九電工、日産自動、福岡銀行、福岡地所…などなどの役員さん、日頃まず接点のない方々と我々県青協メンバーが一堂に会して…
しかも、その冒頭に講演…

当初は、農業情勢についてということで引き受けましたが、なんかえらいなことに(-_-;)
持ち時間15分と言われてたのに講演はないやろうと思いながらも、15分間とりあえず、農業というより食料問題で国家としての危機感を訴えました。
自分的には簡潔にまとめたつもりでしたが、後で会場からは短いの声が…
自分は事務方から言われた時間を厳守したのに…
まぁ他の方々が、なが〜くお話されたんで(笑)

しかし、〆に『博多祝い唄』を皆で唄うところなんかは、皆さん福岡が好きな方々ばかりなんでしょうね(^_-)
続きを読む
Posted by ボビー at
08:58
│Comments(15)
2009年03月25日
太秋植えつけ

やっと苗木を取りに行けました。
かなり芽が膨らんでますね。
午前中に20Lポット50あまり植えつけました。
移動があるんで、意外にさばけんでした(-_-;)
さて、今から夕方の会議に向け移動です。
天気がええなぁ…(涙)

電子タバコを吸うさけや君!
Posted by ボビー at
14:01
│Comments(18)
2009年03月24日
さすがイチロー、凄かった!!
結局イチローが決めてくれた(^_-)
さすがやなぁ。
しかし、ドラマチックな展開でした。
松坂がMVPでしたが、個人的には内川にあげたい。
今日のレフトの守備は最高でした!
アウト一つ以上に、韓国に傾きかけた流れを引き戻してくれました。
今夜はテレビでWBC三昧やなぁ(笑)
さすがやなぁ。
しかし、ドラマチックな展開でした。
松坂がMVPでしたが、個人的には内川にあげたい。
今日のレフトの守備は最高でした!
アウト一つ以上に、韓国に傾きかけた流れを引き戻してくれました。
今夜はテレビでWBC三昧やなぁ(笑)
Posted by ボビー at
15:04
│Comments(18)
2009年03月24日
焼き肉を・・・
昨夜は、先々月行った『農者大九州ブロック大会』の反省会でした。

若者達が焼き肉が食べたいと言うことで、大昌園で行いました。
748様にお願いして、VIP対応最上級のお部屋をリザーヴ。

ハジメ君はハンドルキーパーと言うことでノンアルコール。
ごはんをいっぱい食べてました(笑)
やっぱこの部屋はいいな(^o^)
きゃべ様憶えてますか??

県人会の今後の運営について、2月に『農者大福岡県人会の日』を設定して、毎年定期的に行うことを決めました。
菊屋さんも役員になってもらうけんね(笑)
りょんちゃんに電話をしてる鶴ちゃん。

しかし、同じ大学に行った先輩後輩、年の差は親子ほどありますが、東京多摩で一番多感な時期を過ごした物同士、昨夜はいろんな話題で盛り上がりました。
九州コンパで白波を一斗飲み干すまで終われなかったこと。
潰れたら、池に落とされること。
しかし、多摩校舎が無くなる現実に、皆実感がないと・・・
今後は一年後に卒業する筑波校舎の卒業生を県人会として迎え入れる体制作りをしなければと思っています。

若者達が焼き肉が食べたいと言うことで、大昌園で行いました。
748様にお願いして、VIP対応最上級のお部屋をリザーヴ。

ハジメ君はハンドルキーパーと言うことでノンアルコール。
ごはんをいっぱい食べてました(笑)
やっぱこの部屋はいいな(^o^)
きゃべ様憶えてますか??

県人会の今後の運営について、2月に『農者大福岡県人会の日』を設定して、毎年定期的に行うことを決めました。
菊屋さんも役員になってもらうけんね(笑)
りょんちゃんに電話をしてる鶴ちゃん。

しかし、同じ大学に行った先輩後輩、年の差は親子ほどありますが、東京多摩で一番多感な時期を過ごした物同士、昨夜はいろんな話題で盛り上がりました。
九州コンパで白波を一斗飲み干すまで終われなかったこと。
潰れたら、池に落とされること。
しかし、多摩校舎が無くなる現実に、皆実感がないと・・・
今後は一年後に卒業する筑波校舎の卒業生を県人会として迎え入れる体制作りをしなければと思っています。
Posted by ボビー at
06:36
│Comments(12)
2009年03月23日
巨峰のトンネル

ズラットピットさんとこのトンネル張りです。
総勢14名で、あらかた終了!
皆さん、WBCが気になる様子
(^_-)
Posted by ボビー at
10:19
│Comments(16)
2009年03月22日
満開です!
反田ネクタリンの花が満開を迎えました。

昨年より一週間ほど、例年より若干早いようです。
昨年が平年のような気がするが、毎年毎年早くなってるような気が・・・

いつ見ても綺麗な花です。

しかし、昨日は暑かった。
昼過ぎに、JAの広報誌取材が来られたんでハウスに入ったら、40℃近くになってました。。。

昨日はハウスで花見&生ビールと行きたいところでしたが(笑)

続きを読む

昨年より一週間ほど、例年より若干早いようです。
昨年が平年のような気がするが、毎年毎年早くなってるような気が・・・

いつ見ても綺麗な花です。

しかし、昨日は暑かった。
昼過ぎに、JAの広報誌取材が来られたんでハウスに入ったら、40℃近くになってました。。。

昨日はハウスで花見&生ビールと行きたいところでしたが(笑)

続きを読む
Posted by ボビー at
07:12
│Comments(14)
2009年03月21日
ここ掘れ・・・
柿の苗を移植する準備中です。
石ばかりの畑なので、ユンボの力を借りないと・・・

ズラットピットさんからお借りしたユンボです。
ここの畑、夏場夕立が来ないと枯れそうになるくらい乾きます。
そこで、このままこの土で植えると、夏場大変なことになります。

そこで、この土は運び出し、植え付ける時は、保湿性が高く栄養分もしっかりある田んぼの表土を使います。
基本的に若木の内は表土の土で育て、大きくなると荒い山土で成長しますので、美味しい柿が出来ます。
先が長い話ですが、永年作物を植える時には、いかに若木の生育を早くするかが重要なポイントなのです。
続きを読む
石ばかりの畑なので、ユンボの力を借りないと・・・

ズラットピットさんからお借りしたユンボです。
ここの畑、夏場夕立が来ないと枯れそうになるくらい乾きます。
そこで、このままこの土で植えると、夏場大変なことになります。

そこで、この土は運び出し、植え付ける時は、保湿性が高く栄養分もしっかりある田んぼの表土を使います。
基本的に若木の内は表土の土で育て、大きくなると荒い山土で成長しますので、美味しい柿が出来ます。
先が長い話ですが、永年作物を植える時には、いかに若木の生育を早くするかが重要なポイントなのです。
続きを読む
Posted by ボビー at
06:53
│Comments(27)
2009年03月20日
わんしぇぐ
一昨日昨日と糸島方面に小旅行でした。
この2日間世間の話題と言えば、藤原紀香の離婚騒動・・・ではなく、やっぱしWBCですね!!
ただ、2日間とも、試合時間はバスで移動中。
そこで活躍したのがワンセグ!!
携帯、出発直前までバッテリーフル充電(笑)
逆に、普通に仕事してたら見られなかっただけにラッキーでした。
しかし、イチローがヒットを打って良かったですね。
ネット上では、イチローを外せとバッシングが凄かったらしいですが、さすがにはずせないでしょう。
3打席目に送りバントを失敗した時は、完全に裏目裏目に出てたんで、イチローもベンチも重たかったと思いますよ。。。
5打席目のスリーベースはイチローらしいバッティングでしたので、今日試合に出るかわかりませんが、次の一打席目が注目ですね。
で、今回運転手さんが名所に結構案内してくれたんで、画像を何枚か。
桜井神社(県重要文化財)

背後の岩窟には神直日神(かみなおびのかみ)他3神が祀られ岩戸宮と呼ばれている。
この桜井神社は三重県の伊勢皇大神宮を模したものであり、伊勢志摩の二見ヶ浦に対して 桜井二見ヶ浦もある。

社域は3万3000平米もあり、クスの木や杉の大木が茂り県民の森に指定されている。

神社の鳥居を入った所にある石橋は江戸時代初期に架設されたもので、架設当初の姿をそのまま残している、めずらしい石橋であり、文化財としても重要な物である。

二見ヶ浦なんて20年ぶりくらいかな。

ここからの景観は絶景ですね。
風もなく海も穏やかでした。
この丘全体が墓地になってるのも驚きでしたが。
この2日間世間の話題と言えば、藤原紀香の離婚騒動・・・ではなく、やっぱしWBCですね!!
ただ、2日間とも、試合時間はバスで移動中。
そこで活躍したのがワンセグ!!
携帯、出発直前までバッテリーフル充電(笑)

逆に、普通に仕事してたら見られなかっただけにラッキーでした。
しかし、イチローがヒットを打って良かったですね。
ネット上では、イチローを外せとバッシングが凄かったらしいですが、さすがにはずせないでしょう。
3打席目に送りバントを失敗した時は、完全に裏目裏目に出てたんで、イチローもベンチも重たかったと思いますよ。。。
5打席目のスリーベースはイチローらしいバッティングでしたので、今日試合に出るかわかりませんが、次の一打席目が注目ですね。
で、今回運転手さんが名所に結構案内してくれたんで、画像を何枚か。
桜井神社(県重要文化財)

背後の岩窟には神直日神(かみなおびのかみ)他3神が祀られ岩戸宮と呼ばれている。
この桜井神社は三重県の伊勢皇大神宮を模したものであり、伊勢志摩の二見ヶ浦に対して 桜井二見ヶ浦もある。

社域は3万3000平米もあり、クスの木や杉の大木が茂り県民の森に指定されている。

神社の鳥居を入った所にある石橋は江戸時代初期に架設されたもので、架設当初の姿をそのまま残している、めずらしい石橋であり、文化財としても重要な物である。

二見ヶ浦なんて20年ぶりくらいかな。

ここからの景観は絶景ですね。
風もなく海も穏やかでした。
この丘全体が墓地になってるのも驚きでしたが。
Posted by ボビー at
06:38
│Comments(14)
2009年03月19日
海は…



昨日から糸島郡志摩町に来てます。
山で育った自分、海はいいですね(^_^)
しかし、昨夜は美味しい海の幸を堪能いたしました。
特に海老、鮃が最高でした。
宴会終了後、白○君、番長と合流して、先日の研修会や昨年の三役会委員会の話で盛り上がりました(笑) 続きを読む
Posted by ボビー at
09:44
│Comments(22)
2009年03月18日
反田ネクタリン植え付け
昨年から育成していた反田ネクタリンの2年生苗を新設ハウスに移植しました。

先日1年生苗を植え込んだ時、地が硬く植穴掘りに苦労しましたので、ズラットピットさんよりユンボをレンタル致しました。
おかげさまで、はかいきました(^_^)v

今日から柿の移植です。
と言いたいところですが、午後から部会役員の研修旅行。。。
とりあえず、午前中やれるところまで・・・

先日1年生苗を植え込んだ時、地が硬く植穴掘りに苦労しましたので、ズラットピットさんよりユンボをレンタル致しました。
おかげさまで、はかいきました(^_^)v

今日から柿の移植です。
と言いたいところですが、午後から部会役員の研修旅行。。。
とりあえず、午前中やれるところまで・・・
Posted by ボビー at
05:26
│Comments(22)
2009年03月17日
間伐樹木片付け


剪定も目処がたったんで、残りは親父に頼み、今日から植裁を開始!
まずは間伐樹木の片付けから…
細かい枝はチッパーで粉砕しましたが、デカイやつは処分のしようが…
何人も取りに来ていますが、まだまだ…
しかも、また来ますから、邪魔なら横によけといて下さい…だって(-_-;)
仕方なくトラクターで運び出しです。
助手が欲しい(^_^;)
Posted by ボビー at
10:35
│Comments(10)
2009年03月16日
大根でかっ!

我が家の家庭菜園の大根です。
もちろん自分ではなく、母が作ってるんですが(^^;)
しかし、いくらなんでもデカすぎやろう・・・
大半は漬け物となるんでしょうが、カットして漬けないと入いらんでしょう(笑)
因みに、ワインボトルに見覚えがあるでしょう、きゃべ様(^_-)
Posted by ボビー at
06:17
│Comments(30)
2009年03月15日
2009年03月14日
あたまがいちゃい…( 涙)
やられました…
糸島…
次から次へと若手が酒を持って…
横には、いかにも『影番長』のO原君が張り付き、差してが途切れると、さぁどうぞと(-_-;)
なんとか一次会を切り抜けましたが、二次会では焼酎グラスを持った盟友が…
乾杯かと思いきや、手渡され…
一体何杯頂いたことか…
そんな状況だったわけで、今日二日酔いにならないはずがなく(*_*)
久しぶりに半日潰してしまった…(涙)
赤メガネ君は生きてるかな??
糸島…
次から次へと若手が酒を持って…
横には、いかにも『影番長』のO原君が張り付き、差してが途切れると、さぁどうぞと(-_-;)
なんとか一次会を切り抜けましたが、二次会では焼酎グラスを持った盟友が…
乾杯かと思いきや、手渡され…
一体何杯頂いたことか…
そんな状況だったわけで、今日二日酔いにならないはずがなく(*_*)
久しぶりに半日潰してしまった…(涙)
赤メガネ君は生きてるかな??
Posted by ボビー at
12:25
│Comments(20)
2009年03月13日
今日の…
本日は、さけやさんと伊都の国まで出張です。
生涯5度目の講演依頼です。
どんなに場数踏んでも、慣れませんよ…(涙)
しかも、糸島青年部といえば、『糸島流』だとか『糸島方式』とか言って酒を飲みます。
何度痛い目にあったことか…
今夜は無事に帰り着けるであろうか…
さけやさんも県青協ホームページについて喋らないかんらしいので、昨日からお腹が痛くなってます(爆)
生涯5度目の講演依頼です。
どんなに場数踏んでも、慣れませんよ…(涙)
しかも、糸島青年部といえば、『糸島流』だとか『糸島方式』とか言って酒を飲みます。
何度痛い目にあったことか…
今夜は無事に帰り着けるであろうか…
さけやさんも県青協ホームページについて喋らないかんらしいので、昨日からお腹が痛くなってます(爆)
Posted by ボビー at
09:28
│Comments(30)