2007年10月31日
西川友紀子さんのブログに・・・
先日の県大会の模様を掲載していただいてます。
西川友紀子の独り言
http://ryo0502.exblog.jp/
『緊張してあんまり覚えていないのですよ。』って書いてありますが、消費者の視点から見た農業・食料について、しっかり意見言われてました。
また、ある意味、自分達の方向性にもヒントを与えていただいたと思います
今後、『野菜ソムリエ』として、そして、食と農の架け橋として、ご活躍を期待します
西川友紀子の独り言
http://ryo0502.exblog.jp/
『緊張してあんまり覚えていないのですよ。』って書いてありますが、消費者の視点から見た農業・食料について、しっかり意見言われてました。
また、ある意味、自分達の方向性にもヒントを与えていただいたと思います

今後、『野菜ソムリエ』として、そして、食と農の架け橋として、ご活躍を期待します

Posted by ボビー at
06:42
│Comments(11)
2007年10月30日
家紋
日本コカ・コーラ株式会社から10月に発売された緑茶『綾鷹(あやたか)』のサイトの1ページ。
オリジナルなKAMON(家紋)”を作ることができるジェネレーターです。
http://ayataka.jp/#fun-kamon
ちょっとやってみました。

【雲】 決して無理をせず、自分を取り巻く環境に合わせて身の振り方を決められる雲紋のあなた。誰に対しても平等に対応するので他人から嫌われたり、妬まれたりする事は少ないでしょう。決して偏らず、決して媚びない。その姿勢を大切にして、まるで雲のような優雅な人生を歩んでください。
続きを読む
オリジナルなKAMON(家紋)”を作ることができるジェネレーターです。
http://ayataka.jp/#fun-kamon
ちょっとやってみました。

【雲】 決して無理をせず、自分を取り巻く環境に合わせて身の振り方を決められる雲紋のあなた。誰に対しても平等に対応するので他人から嫌われたり、妬まれたりする事は少ないでしょう。決して偏らず、決して媚びない。その姿勢を大切にして、まるで雲のような優雅な人生を歩んでください。
続きを読む
Posted by ボビー at
06:39
│Comments(12)
2007年10月29日
ビニール被覆と熱い議論
昨日は、いちご農家の先輩のお宅のビニール張りでした。
メンバーは、スラットピットさん、はっと君、Y先輩でした。
若干風があったものの予定通り午前中で張れました。
打ち上げは、夜先輩宅で!
農業・農政問題に詳しい先輩達ですし、何てったって熱い方々。
先日のNHKの特番の件や品目横断、米政策について、遅くまで熱い議論。
そんな中、ズラットさんが娘さん達には、わざと方言で喋ってるという話(笑)
『さでくりおつる』『ひてぐち』『すわぶる』『ぞうたんのごつ』『おだんや』などなど
あと、子供に対して、『ふとったの~』というのは、身長が伸びたという意味だとか。
【ことばの杜】というイベントが開催されたみたいです。
ここら辺の方言、決して綺麗ではありませんが、語り継いでいきたいものです。
メンバーは、スラットピットさん、はっと君、Y先輩でした。
若干風があったものの予定通り午前中で張れました。
打ち上げは、夜先輩宅で!
農業・農政問題に詳しい先輩達ですし、何てったって熱い方々。
先日のNHKの特番の件や品目横断、米政策について、遅くまで熱い議論。

そんな中、ズラットさんが娘さん達には、わざと方言で喋ってるという話(笑)

『さでくりおつる』『ひてぐち』『すわぶる』『ぞうたんのごつ』『おだんや』などなど

あと、子供に対して、『ふとったの~』というのは、身長が伸びたという意味だとか。
【ことばの杜】というイベントが開催されたみたいです。
ここら辺の方言、決して綺麗ではありませんが、語り継いでいきたいものです。
Posted by ボビー at
06:54
│Comments(10)
2007年10月28日
2007年10月27日
西川友紀子さんと

例年、発表大会の審査をする時間を利用して、記念講演を行ってますが、今年は参加者みんなで議論したいと思い、パネルディスカッションを行いました。
パネリストとして、フリーリポーターの西川友紀子さんをお招きしました。
打ち合わせ中、自分が「blog見ました!」と言うと、なんと驚くことに、「私もblog見てます」だって(@_@)
以前から、何度かお会いし、名刺交換もさせて頂いていたんですが、まさかblogを見て頂いていたとはo(^ヮ^)o
お互い、写メ撮りあって、blogに載せようとお話ししました(o^-^o)
Posted by ボビー at
09:19
│Comments(14)
2007年10月26日
2007年10月25日
ひらおの塩辛

ここのイカの塩辛美味いですよね(^O^)
天ぷらが出て来る前に、ついついご飯と塩辛だけで行ってしまいます(笑)
さて、午後からは、明日の準備でシーホークです!
種馬さん、準備は間に合ったかな!?
Posted by ボビー at
12:13
│Comments(8)
2007年10月24日
我が家のシンボルツリー


ゴマの入る甘柿です。
『だいぼ柿』と呼んでますが、品種名は?
我が家いらしたお客さんに、勝手にちぎってもらってます(^O^)
出荷するような柿ではなく、ほっとくと熟して落下してくるため、下を通る時は、大変危険です(笑)
きゃべ様、食べますか?
Posted by ボビー at
11:08
│Comments(18)
2007年10月23日
2007年10月23日
2007年10月22日
買ったのこれだけ…

第一印象、せめぇ(-_-)
ハンズのイメージといえば、広いフロアーに、所狭しと面白い商品の数々が整然と並んでいる!感じでしたが…
場所柄かな…
流石に、あんな一等地にスペース取れるわけないか(笑)
5階から9階が、HAODSなわけで、30分もかからず、全てのフロアー廻りました(^_^;)
で、結局買い物したのが、携帯ストラップのみ( ̄ω ̄)
まぁ別に買い物しようと思って行ったわけじゃないですから!
博多にオープンするのは、何年後だったかな?
Posted by ボビー at
09:41
│Comments(8)
2007年10月21日
『日本の食卓を守りたい』
全国農協青年組織協議会(全青協)は、10月を『食農教育実践』全国統一月間といことで、全国各地で、『日本の食卓を守りたい』と題し、イベントや学童農園などの実践行動を行っています。
九青協では、本日21日を中心に、ある程度期日を合わせて活動することになりました。
そこで、JAにじ青年部では、『にじの耳納の里』において、女性部と共催で『食の文化祭』を行います。
自分も、水縄支部メンバーの一員として、自分達で今年栽培した『レンゲ餅米』を使って、餅つきをします。
昨夜のNHKの特番見て思ったんですが、『食』に対する考え方や認識にかなりのギャップを感じました。
と同時に、自分達がやらねばならないことは、いかに地味にコツコツとやらなければならないかと再認識しました。
同時に、自分みたいな立場の者が、公の場で訴えていくべきかと。
頑張りましょう、手遅れにならないようにするためにも。
九青協では、本日21日を中心に、ある程度期日を合わせて活動することになりました。
そこで、JAにじ青年部では、『にじの耳納の里』において、女性部と共催で『食の文化祭』を行います。
自分も、水縄支部メンバーの一員として、自分達で今年栽培した『レンゲ餅米』を使って、餅つきをします。
昨夜のNHKの特番見て思ったんですが、『食』に対する考え方や認識にかなりのギャップを感じました。
と同時に、自分達がやらねばならないことは、いかに地味にコツコツとやらなければならないかと再認識しました。
同時に、自分みたいな立場の者が、公の場で訴えていくべきかと。
頑張りましょう、手遅れにならないようにするためにも。
Posted by ボビー at
06:33
│Comments(22)
2007年10月20日
2007年10月20日
2007年10月19日
松本楼


レストランなんですが、凄くいい感じです。
コーヒー350円と価格もリーズナブルです。
日比谷公園内では、オリンピック招致のイベントが行われてます。
マスコミも来てます。
Posted by ボビー at
11:01
│Comments(13)
2007年10月18日
まさかの敗戦・・・
眠い目擦ってみてたら、ロスタイムにエリア内でハンド。
PK(-_-)
14年前の悪夢が、甦った。。。
柏木が孤軍奮闘、あと1点が取れなかったことが、同点、そして逆転と・・・。
水野が前半で交代したのも痛かった。
残り2戦、最後までわからなくなってしまった。
実は、明日から3日いないんで、徹夜で柿のDM作成中。
プリンターだけ残業させて寝ようかな。。。
PK(-_-)
14年前の悪夢が、甦った。。。
柏木が孤軍奮闘、あと1点が取れなかったことが、同点、そして逆転と・・・。
水野が前半で交代したのも痛かった。
残り2戦、最後までわからなくなってしまった。
実は、明日から3日いないんで、徹夜で柿のDM作成中。
プリンターだけ残業させて寝ようかな。。。
Posted by ボビー at
03:08
│Comments(20)