2011年07月31日
灌水(^з^ )-☆ブで




今年こそ結果を出したい博多早秋、晴天続きで摘果作業や草刈りは捗りますが、そろそろ渇き始めました。
昨日から、灌水を始めました。
いざチューブを延ばしてみると、昨年獣達にカミカミされて何ヵ所も寸断されており…
修復後、灌水開始です。
さて、昨夜は支店の組合員さんへの感謝祭。
青年部も出店しているということで、差し入れを持って激励へ…
沢山の皆さんとお話し交流しました。
終了後、今度は商店街の夜市に仮面ライダーが来るということで…
怖がって近寄らんし( ̄▽ ̄;)
バルーンアートの長谷川天晴さんがいらっしゃいました。
結藍は並んでハートを作ってもらってましたが、それを見た昊が、『僕も…』と泣きわめく(;´д`)
今から並ぶと遅くなるので言い聞かせて帰ろうとすると、他の子を待たせて剣を作って頂きました!
ホント良い人です。
ありがとうございました。
Posted by ボビー at
07:57
│Comments(14)
2011年07月30日
博多早秋摘果


生理落果も終了しましたが、炭そ病による落果を心配しております。
しかし、さすがにこのままでは成り着き過ぎですので、一昨日から摘果を始めました。
Posted by ボビー at
06:08
│Comments(8)
2011年07月29日
本日初収穫



今朝は早朝より蒸しますね…(;´д`)
本日より、反田ネクタリンの収穫を始めました。
しかし、色づき悪いですね。
もうちょいなんですが、中身は熟れてます。
最初は少々薄くてもちぎらないと…(涙)
ギフト用は、明後日くらいかな。
昨夜は、妹ファミリーが遊びに来てたので、筑後川温泉の花火大会に行きました。
食事をしてから行ったので、駐車場は渋滞…(◎-◎;)
ノロノロ進んでると、車内から見える花火に子供たちの歓声(笑)
ちょうど帰る車の後に駐車しましたが、会場までは結構な距離。
結局、バックドアを開いて、シートに寝ころりながらの観覧。
終了前に会場を後にし、帰りは渋滞なし。
帰宅後、プシュっとやりました(爆)
Posted by ボビー at
07:01
│Comments(10)
2011年07月28日
ラジオ体操


いつもは爺さんが連れて行ってますが、今日明日は旅行でいないため…
少ないなぁ…
そして、年少組は体操せんし…( ̄▽ ̄;)
Posted by ボビー at
06:38
│Comments(12)
2011年07月27日
除袋




一昨日、昨日で、シルバーマルチを敷きました。
ネクタリンの最終肥大も進み、早い奴は色も抜け始めました。
いよいよ、昨日から除袋作業を始めました。
この除袋、緑色から白色に抜けてからしか出来ないため、慎重に見極めながら行います。
緑色のまま除袋すると、綺麗なピンクから赤に仕上がらず、濁ってしまいます。
早朝涼しいうちにやらねば…ε=ε=┏(・_・)┛
Posted by ボビー at
06:25
│Comments(14)
2011年07月26日
フォレストパンジー
先日、新築祝いに友人から頂きました。

『アメリカハナズオウ・フォレストパンジー』

聞き慣れない名前です。
アメリカの東・中部からメキシコ北部に分布する「アメリカハナズオウ」の園芸品種です。高さは6~9メートルになり、葉は心形で赤紫色です。
葉色は夏になると、くすんだ紫色や紫がかった緑色に変化します。3月から4月ごろ、葉の展開前に小さな濃いピンク色の蝶形花を咲かせます。
ネットで検索してみました。

ピンク色の花を咲かせるようで楽しみです(*^_^*)
まだ、H親分が石垣作りに来てくれてませんので、植え込みは出来ず、暫くは鉢に入れたままです。

ありがとうございました。

『アメリカハナズオウ・フォレストパンジー』

聞き慣れない名前です。
アメリカの東・中部からメキシコ北部に分布する「アメリカハナズオウ」の園芸品種です。高さは6~9メートルになり、葉は心形で赤紫色です。
葉色は夏になると、くすんだ紫色や紫がかった緑色に変化します。3月から4月ごろ、葉の展開前に小さな濃いピンク色の蝶形花を咲かせます。
ネットで検索してみました。

ピンク色の花を咲かせるようで楽しみです(*^_^*)
まだ、H親分が石垣作りに来てくれてませんので、植え込みは出来ず、暫くは鉢に入れたままです。

ありがとうございました。
Posted by ボビー at
06:00
│Comments(8)
2011年07月25日
うきは市民プール



昨日は午後から一時間ほど娘とデート(*^.^*)
吉井町百年公園にある市民プールへ…
うきは市民じゃありませんが…( ̄▽ ̄;)
初めて行きましたが、なんと流水プールにウォータースライダーまで(◎-◎;)
昊は中耳炎にかかってるためお留守番でしたので、結藍は一人で…
昨日は浮羽アリーナで何かあってたみたいで、子供が少なかったようで、スライダーもほぼ順番待ちなしで出来てました。
一時間ほどでしたが、満喫した模様(笑)
が、水が相当冷たかったようで、あがってきたら唇が紫に…
案の定、昨夜から発熱…
今日は保育園お休みですね(;´д`)
Posted by ボビー at
07:00
│Comments(12)
2011年07月24日
丸岡の餃子


やっと、二日酔いから解消されつつあります( ̄▽ ̄;)
昨日は夕方から保育園の夏祭り。
ちょこっと顔出して、同窓会実行委員会へ…
会議を二時間ほどやって、恒例の懇親会。
いやぁ.みんなよう飲むねぇ。
焼酎飲んでたやつは10人いたかなぁ…
焼酎3本空けとるし(◎-◎;)
そりゃ二日酔いなるやろう(笑)
なんとか午前中仕事しましたが…(((^^;)
画像は、全く関係なく、餃子大好きボビーのイチオシ、宮崎から通販で買ってる丸岡の餃子です。
月一ペースで食べてます。
今は見たくないし(爆)
Posted by ボビー at
11:51
│Comments(8)
2011年07月23日
シルバーマルチ洗浄

一昨日、昨日と午前中シルバーマルチの洗浄を行ってます。
ネクタリンに敷くマルチですが、汚れが酷いので何年ぶりかの作業です。
バレライトを使ってますが、巻いて収納しておけば、10年以上持ちます。
洗浄は、柿の皮剥ぎ用の高圧洗浄機にて行います。
今日も午前中やれば終わりそうです。
いよいよ、シルバーマルチを敷き、除袋を始めます。
忙しくなります。
Posted by ボビー at
05:17
│Comments(16)
2011年07月22日
冷やしラーメン

こぶちゃん向けのスレです(笑)
昨日は営農専門委員会でした。
各事項毎に質問意見は出しますが、昨日は二つ大きな提案をして来ました。
一つは、基盤整備事業で米の集荷が増えるべきなのに減少してしていることの事実確認と、今後作付け誘導や販売戦略による集荷の増大を検討してもらいたいと。
もう一つは、いよいよ総代会も通り、次年度からの支店再編に向け、営農専門委員会として、機構改革を含め、営農面での職員の配属をこちらから提案するくらいの勢いが欲しいと提案しました。
決まったことを理事会で承認するんではなく、営農専門委員会から是非提案するくらいの気持ちで臨みましょうと。
終了後、理事さん方で軽く一杯。
職員の皆さんもお誘いしましたが、現在共済推進中ということで…
やっぱり会議の後に飲むと、更に良い議論が出来ますね。
画像は、〆の冷やしラーメンです。
しかもとんこつ(笑)
メニューのポップにつられてついつい頼んでしまった…( ̄▽ ̄;)
味は、結構いけるやん、と思って食べた記憶はありますが、肝心の味の記憶がない…(;´д`)
Posted by ボビー at
05:38
│Comments(12)
2011年07月21日
アウトレットへ
昨日は定例の通院日。
その後、忙しくなる前にと、作業用のシューズを買いに鳥栖プレミアムアウトレットへ。

北側駐車場部分に拡張して、リニューアルオープンしたばかり。

平日にも関わらず、沢山の人出が。

とりあえず、ナイキにてシューズをゲット。

その後、お庭のように通われてる守破離さんがゲットしたアディダスのゴルフシューズを見に…
ありました(笑)
残り3足。
全て24.5。
勿論、ナイキ派なんで買う気はなかったんですが、3000円は魅力的ですね(◎-◎;)
その後、忙しくなる前にと、作業用のシューズを買いに鳥栖プレミアムアウトレットへ。

北側駐車場部分に拡張して、リニューアルオープンしたばかり。

平日にも関わらず、沢山の人出が。

とりあえず、ナイキにてシューズをゲット。

その後、お庭のように通われてる守破離さんがゲットしたアディダスのゴルフシューズを見に…
ありました(笑)
残り3足。
全て24.5。
勿論、ナイキ派なんで買う気はなかったんですが、3000円は魅力的ですね(◎-◎;)
Posted by ボビー at
06:57
│Comments(12)
2011年07月20日
ぱつぱつに…


最終的な肥大が始まり、袋がかなりぱつぱつになって来ました。
袋を外してみましたが、まだまだ果実はグリーン。
これが真っ白になるまで待って除袋をします。
例年でしたら、そろそろ始める時期ですが、今年はまだまだ…
Posted by ボビー at
08:45
│Comments(12)
2011年07月19日
突貫工事

今年の想定外の豪雨には参りました。
今年開墾した畑の表層土が流れだし、ついに土手を越して隣の畑に…
梅雨明けを待って、簡易の土手を着工。
間伐竹を敷いて、アグリシートを張ります。
いらん仕事です…(-_-#)
Posted by ボビー at
08:38
│Comments(13)
2011年07月18日
水源地へ



昨日は集落の簡易水道掃除でした。
三ヶ所ある水源へ行き、取水口に溜まった枯れ葉や土砂を取り除き、フィルターを掃除しました。
梅雨明け直後で水量も多く、辺りは森林ですので、とてもひんやり。
豊かな水資源、大切にしなければ…
Posted by ボビー at
07:57
│Comments(16)
2011年07月17日
早朝より…


桃の収穫、オクラの収穫、下葉の整理を行いました。
今朝はちょっと涼しいですね(*^.^*)
さて、今からは集落の簡易水道掃除です。
Posted by ボビー at
07:53
│Comments(8)
2011年07月16日
デビュー

ここ2〜3ヶ月、急に来ました。
会議資料が見えないわけではありませんが、ぼやけてはっきり見えない。
また、携帯画面も文字がボヤける…
そうです。
老眼です。
先日、JAの総合展示会の時に眼鏡屋さんに検査してもらいました。
まだ軽度ですが、老眼です。
程度の一番軽いやつを掛けてみると…
なんと素晴らしい!
こんなに綺麗に見えるとは!というくらい違いが(((^^;)
そこで、一番安いプラスチック製の眼鏡を購入しました。
昨日出来上がって来たので早速バソで伝票入力に…
快適です(◎-◎;)
Posted by ボビー at
06:36
│Comments(22)
2011年07月15日
麦わら組合打ち上げ
昨夜は、毎年恒例の麦わら組合の打ち上げ。

今年は、先輩の牧場の博多和牛を使った久留米にある焼肉店『将』へ。

護国神社付近にあり、かなり良い雰囲気出してましたので、一度行ってみたいと思ってました。
まずは、プレミアムモルツで乾杯。

美味い(*^_^*)
お通し代わりに、さくら納豆。

牛タンから、博多地鶏のせせり。
そして、出ました、博多和牛。

何とも見事な・・・

とろけるような・・・
数キレで結構です(笑)
そして、やはり肉には・・・

赤汁です・・・(^_-)
フランスワインでしたが、実に美味しかった。
二人で一本空けちゃいました(笑)
次に出てきたのが・・・

韓国ではおなじみのカルビの壺漬け。
このまま焼いて、食べるときにはさみでチョキチョキ(^_-)
これまた味付けが実に美味い(*^_^*)
デザートは、抹茶アイス。

いやぁ、ホント美味しゅうございました。
二次会は、ベジータさん御用達の光都へ・・・
そちらの画像が見たい方は、裏へ・・・(爆)(爆)

今年は、先輩の牧場の博多和牛を使った久留米にある焼肉店『将』へ。

護国神社付近にあり、かなり良い雰囲気出してましたので、一度行ってみたいと思ってました。
まずは、プレミアムモルツで乾杯。

美味い(*^_^*)
お通し代わりに、さくら納豆。

牛タンから、博多地鶏のせせり。
そして、出ました、博多和牛。

何とも見事な・・・

とろけるような・・・
数キレで結構です(笑)
そして、やはり肉には・・・

赤汁です・・・(^_-)
フランスワインでしたが、実に美味しかった。
二人で一本空けちゃいました(笑)
次に出てきたのが・・・

韓国ではおなじみのカルビの壺漬け。
このまま焼いて、食べるときにはさみでチョキチョキ(^_-)
これまた味付けが実に美味い(*^_^*)
デザートは、抹茶アイス。

いやぁ、ホント美味しゅうございました。
二次会は、ベジータさん御用達の光都へ・・・
そちらの画像が見たい方は、裏へ・・・(爆)(爆)
Posted by ボビー at
06:28
│Comments(20)
2011年07月14日
ラビット乗車中

きついです…(涙)
昨夜、研修会終了後、高校の同級生らと飲みに行き、帰ったのが1時30分。
ラビット高速運転はいろんな意味で危険ですので、スロー運転。。。
しかし、きちぃ…(涙)
Posted by ボビー at
08:51
│Comments(22)
2011年07月13日
ストローハット



先日、よっしぃにお祝いとして頂きました(*^.^*)
やっぱり夏は麦わら帽子ですね!
暑さをシャットアウト(^_^ゞ
さて、昨日から柿畑の草刈りを開始。
そして、早秋の摘果ですが、炭そ病の被害果かどうかを見極めてからやろうかと思ってます。
Posted by ボビー at
07:15
│Comments(16)
2011年07月12日
初もの

昨日の夕方の夕立、まさにゲリラ豪雨でした。
耳納連山から雨が向かって来るのがわかりました。
自宅に帰り、放置状態のオクラのハウスへ久々に入り、下葉の整理を始めると、いくつか収穫出来るオクラが。
早速収穫し、昨夜の食卓へ…
軽くボイルしたオクラ、醤油を垂らし、結藍がほとんどを食べちゃいました(笑)
自分も一本だけ頂きましたが、旨かった(*^.^*)
Posted by ボビー at
06:29
│Comments(16)