2011年01月31日
先進地視察



本日は、営農専門委員会メンバーで栃木県JAはが野まで視察です。
来年度導入予定のパッケージセンターの先進地視察です。
身の丈に合った施設を導入する為にも、メリット・デメリットをしっかり確認してきたいと思います。
ところで、昨日は『虹の道駅伝大会』、無事盛会のうちに終了致しました。
自分らは餅つき担当でしたが、子供達と一緒に餅つきをしました。
お母さん方も、『私もいいですか?』って感じで楽しんでいらっしゃいました。
748様が悦びそうな…(笑)
終了後、久々に馬庵へ…
馬刺にすき焼き、旨かった(*^O^*)
Posted by ボビー at
07:00
│Comments(34)
2011年01月30日
バー(^_^) /□☆□\(^_^)



対面キッチンでカウンターを設置しました。
そこで、昇降式カウンターチェアをネットで購入しました。
子供達の遊びものになりそう…( ̄▽ ̄;)
これからは自宅で飲むことに…
家におらんやろう!!と、お約束のツッコミが来そうですが…(笑)
さて、本日はJAにじ青年部主催の『虹の道駅伝大会』です。
スタートは12時ちょうどなんですが、実行委員会の皆さんは7時から準備されてるはず。
積雪もあり大変でしょう。
自分等水縄支部は、閉会式会場にて餅つき担当です。
選手の皆さんにつきたてのきな粉餅とぜんざいを振る舞う予定です。
Posted by ボビー at
08:51
│Comments(14)
2011年01月29日
たべものと命を考えるシンポジウム2011
平成23年2月5日、福岡県内の大学生や短大生、専門学校生の皆さんを対象に、「たべものと命を考えるシンポジウム2011」が開催されます。

テーマは「福岡の食を!農業を!私たちが元気にしよう!!」。
何とも頼もしい!!
仕掛けはJA福岡中央会、748様の芝刈り仲間で、種ちゃんの絶対的な先輩(爆)古賀みっちゃん。
自分も今まで色んなイベント・行事ごとでお世話になっております。
実は、そのパネリストの1人として参加することになり、昨日は2回目で最終打ち合わせ。
シンポジューム自体は、以前より行われていましたし、自分がパネリストをやったこともありましたので、毎年続いてるとは思っていましたが、過去2年は学生を対象にシンポジュームを行っていたそうで、今年で3年目だそうです。
パネリストは九大、福教大、福大、福女大の4人の大学生と、農業者代表と言うことで自分が入り5名。
4人のパネリストが、自分の経験や体験を元に食と農に対する意見や考えを述べ、自分が現場レベルからの発言を行うという流れです。
コーディネーターは、福女大の和栗準教授。
学生等は、実行委員も含め10月より月一くらいで会合をもってきたそうです。
全く別の大学ですし、それぞれ年齢も出身もバラバラ。
しかも、サークルとは違う真面目な会議。
学校にサークルに部活、1人は4年生がいますので、彼は卒論を書いてる時期でしょうし・・・
そんな忙しい中、思いを一つにシンポジュームを作り上げようとしている学生等、懐かしいですね。
学生等の良さを引き出すために、誘導・・・
自分も一緒に・・・(笑)
たまに厳しい指摘!!
遠い昔のゼミの雰囲気を思い出しました(^^)
3時間ほど議論した後、懇親会を行いました。
さすがに、将来農業をやる子はいませんが、県職員になり、普及員志望を出してる子。
教員を目指してる子、栄養士を目指している子など、食に関わりのある仕事に就く子供達がほとんどです。
学生等にTPPの話をちょこっとしてみました。
ほとんどの学生はよくわかってませんでしたが、1人の学生だけが『絶対ダメです!!なんとかしないと!!』と力強く発言しました。
自分も少々熱く語ってしまいました(^^;)
シンポ当日は、自分が発言する場はほとんどないと思いますが、会場も学生がほとんどでしょうから、食に対する危機感を伝えつつ、福岡の農業、決して元気がない訳じゃないと訴えたいと思います。

テーマは「福岡の食を!農業を!私たちが元気にしよう!!」。
何とも頼もしい!!
仕掛けはJA福岡中央会、748様の芝刈り仲間で、種ちゃんの絶対的な先輩(爆)古賀みっちゃん。
自分も今まで色んなイベント・行事ごとでお世話になっております。
実は、そのパネリストの1人として参加することになり、昨日は2回目で最終打ち合わせ。
シンポジューム自体は、以前より行われていましたし、自分がパネリストをやったこともありましたので、毎年続いてるとは思っていましたが、過去2年は学生を対象にシンポジュームを行っていたそうで、今年で3年目だそうです。
パネリストは九大、福教大、福大、福女大の4人の大学生と、農業者代表と言うことで自分が入り5名。
4人のパネリストが、自分の経験や体験を元に食と農に対する意見や考えを述べ、自分が現場レベルからの発言を行うという流れです。
コーディネーターは、福女大の和栗準教授。
学生等は、実行委員も含め10月より月一くらいで会合をもってきたそうです。
全く別の大学ですし、それぞれ年齢も出身もバラバラ。
しかも、サークルとは違う真面目な会議。
学校にサークルに部活、1人は4年生がいますので、彼は卒論を書いてる時期でしょうし・・・
そんな忙しい中、思いを一つにシンポジュームを作り上げようとしている学生等、懐かしいですね。
学生等の良さを引き出すために、誘導・・・
自分も一緒に・・・(笑)
たまに厳しい指摘!!
遠い昔のゼミの雰囲気を思い出しました(^^)
3時間ほど議論した後、懇親会を行いました。
さすがに、将来農業をやる子はいませんが、県職員になり、普及員志望を出してる子。
教員を目指してる子、栄養士を目指している子など、食に関わりのある仕事に就く子供達がほとんどです。
学生等にTPPの話をちょこっとしてみました。
ほとんどの学生はよくわかってませんでしたが、1人の学生だけが『絶対ダメです!!なんとかしないと!!』と力強く発言しました。
自分も少々熱く語ってしまいました(^^;)
シンポ当日は、自分が発言する場はほとんどないと思いますが、会場も学生がほとんどでしょうから、食に対する危機感を伝えつつ、福岡の農業、決して元気がない訳じゃないと訴えたいと思います。
Posted by ボビー at
09:13
│Comments(14)
2011年01月28日
ついに光が!!



数年前から来ると言われ続けていた光…
昨年、行政から届いた申し込みにいち早く申請をしていましたが、昨年9月に一度電話があったっきりで、その後音沙汰なしでした。
やっと今月頭に連絡があり、数日前に屋外工事、3月3日に屋内工事を行い、サービス開始と決定しました。
現在、ADSLが距離的に無理ということで、当座、先日のスレで書いたように、フレッツISDNとソフトバンクモバイルを併用しております。
光は安定しないとの情報でやや不安はありますが、現状よりは悪化しないでしょうから( ̄▽ ̄;)
Posted by ボビー at
11:26
│Comments(26)
2011年01月27日
お手伝い
谷の高さ、約2M70cm、軒高約4M・・・
ハウスのGLが高いところでは5Mくらいあるので、目線は10M以上・・・

まだ歩けますね(^_-)
昨日、約半分の面積のビニール(正式にはポリですが・・・)を降ろしました。

巻き上げパイプのパッカーを外し、ハウスバンド、ビニペットのスプリングを外しハウス下へ引きずり降ろし。
下で見ていた昊が、『ぼくも上がりたい!!』と、延々と訴えるので、ハシゴを使って上らせました。
怖がるかと思いきや、なんと自分がハウスバンドを外してるのを見て、『僕もお手伝い』と言って外し始めました。

勿論ペースは遅いんですが、何本かのバンドを外しました。
手つきがさまになってるでしょ(笑)
ハウスのGLが高いところでは5Mくらいあるので、目線は10M以上・・・

まだ歩けますね(^_-)
昨日、約半分の面積のビニール(正式にはポリですが・・・)を降ろしました。

巻き上げパイプのパッカーを外し、ハウスバンド、ビニペットのスプリングを外しハウス下へ引きずり降ろし。
下で見ていた昊が、『ぼくも上がりたい!!』と、延々と訴えるので、ハシゴを使って上らせました。
怖がるかと思いきや、なんと自分がハウスバンドを外してるのを見て、『僕もお手伝い』と言って外し始めました。

勿論ペースは遅いんですが、何本かのバンドを外しました。
手つきがさまになってるでしょ(笑)
Posted by ボビー at
06:31
│Comments(20)
2011年01月26日
ビニール除去

剪定もせなんけど、ビニールの張り替え準備もせないかん(;´д`)
とりあえず、無加温のハウスを片付けて…
しかし、眠い(´д⊂)‥
昨夜は理事会後、新年会。
逃げられず二次会に引っ張って行かれ…
なんとか三次会は逃れ、9時半には帰宅。
風呂入って子供達を寝かしつけて、意識朦朧の中、日韓戦を…
なかなか面白いゲームだったんで睡魔にも打ち勝ち…(笑)
まさか、逃げきれないとは…
しかし、すっきりとしたPK戦でした(⌒‐⌒)
Posted by ボビー at
08:28
│Comments(18)
2011年01月25日
冬の風物詩
いろいろありますが、ぜんざいもその一つかな。
自分は甘いのあまり興味なしですが・・・

先日、日曜日に田主丸地区の商工会青年部主催によるサッカー大会が行われ、JA青年部も出店協力と言うことで、餅をついて、白餅とぜんざいの販売を行っていました。

責務として、子供達を連れて場賑わせに・・・(笑)
結藍も昊もまだサッカーには興味なく、もっぱら遊技で遊んでました。

昊はぜんざいは食べませんでしたが、結藍は『美味しい!!』を連発して黙々と食べておりました(笑)
甘いモノと言えば・・・
もう一枚サービスショットを・・・

美味しそうな◎ー◎ですね・・・(爆)
まだまだありますが、小出ししていきます・・・(爆)(爆)
自分は甘いのあまり興味なしですが・・・

先日、日曜日に田主丸地区の商工会青年部主催によるサッカー大会が行われ、JA青年部も出店協力と言うことで、餅をついて、白餅とぜんざいの販売を行っていました。

責務として、子供達を連れて場賑わせに・・・(笑)
結藍も昊もまだサッカーには興味なく、もっぱら遊技で遊んでました。

昊はぜんざいは食べませんでしたが、結藍は『美味しい!!』を連発して黙々と食べておりました(笑)
甘いモノと言えば・・・
もう一枚サービスショットを・・・

美味しそうな◎ー◎ですね・・・(爆)
まだまだありますが、小出ししていきます・・・(爆)(爆)
Posted by ボビー at
08:11
│Comments(20)
2011年01月24日
魔王(^_^) /□☆□\(^_^)

748様から頂きました。
口止めだと思います。
貝になります…(爆)
冗談です( ̄▽ ̄;)
新築祝いに頂きました。
ありがとうございました。
Posted by ボビー at
07:56
│Comments(20)
2011年01月23日
モアイ像
先週行われた宮崎研修シリーズです。
鵜戸神宮のすぐ近くにある『サンメッセ日南』

7体のモアイ像があります。

日南海岸沿いにあるのは知っていましたが、なかなか日南方面へ行く機会もなく、今回是時ともと言うことで足を伸ばしました。

一緒に行った盟友の中でも、見たことがあったのは1人だけでした。

予想以上にしっかりした造りで、結構迫力ありました。
園内は広く、高低差もかなりあると言うことで、ゴルフ場のカートをレンタルしてくれます。
4人で一台、カートで巡回しました。
これは、宮崎の特産品でもあるマンゴーを象ったオブジェ。

最初、わからなかったんですが、よく見ると、マンゴーを食べやすくカットしたところですね(笑)
そして、園内にバナナの木が結構植えてありました。

今年の宮崎は寒いようで、さすがに霜でやられてました。
その後、宮崎市内へ戻る途中にある『道の駅フェニックス』へ立ち寄りました。

見事な『鬼の洗濯岩』です。
そして、ちょうどお昼でしたので昼食を・・・
やはり定番の『チキン南蛮定食』(^^)

海を見ながら味わいました。
あまり景色ばかり見てたもので、生ビールを注文し忘れてました(^^;)
この後、青島に立ち寄り、福岡への帰路へ。
久々に宮崎へ行きましたが、初めて訪れたところも結構あり、楽しい研修でした。
鵜戸神宮のすぐ近くにある『サンメッセ日南』

7体のモアイ像があります。

日南海岸沿いにあるのは知っていましたが、なかなか日南方面へ行く機会もなく、今回是時ともと言うことで足を伸ばしました。

一緒に行った盟友の中でも、見たことがあったのは1人だけでした。

予想以上にしっかりした造りで、結構迫力ありました。
園内は広く、高低差もかなりあると言うことで、ゴルフ場のカートをレンタルしてくれます。
4人で一台、カートで巡回しました。
これは、宮崎の特産品でもあるマンゴーを象ったオブジェ。

最初、わからなかったんですが、よく見ると、マンゴーを食べやすくカットしたところですね(笑)
そして、園内にバナナの木が結構植えてありました。

今年の宮崎は寒いようで、さすがに霜でやられてました。
その後、宮崎市内へ戻る途中にある『道の駅フェニックス』へ立ち寄りました。

見事な『鬼の洗濯岩』です。
そして、ちょうどお昼でしたので昼食を・・・
やはり定番の『チキン南蛮定食』(^^)

海を見ながら味わいました。
あまり景色ばかり見てたもので、生ビールを注文し忘れてました(^^;)
この後、青島に立ち寄り、福岡への帰路へ。
久々に宮崎へ行きましたが、初めて訪れたところも結構あり、楽しい研修でした。
Posted by ボビー at
06:58
│Comments(16)
2011年01月22日
採石場か?


一昨年から借りてる柿畑、当面自分が栽培するしかないようなので品種を更新することに。
伊豆早生が50a程ですが、全て太秋へ。
その前に、採石をやらせて欲しいと言われ、年末から作業されてます。
息子が毎日『ユンボが見に行こう』と訴えられ、じぃちゃんと見に行っております(笑)
Posted by ボビー at
08:12
│Comments(18)
2011年01月21日
2011年01月20日
2011年01月19日
蟹かに

福島のダチから送られて来ました。
まだ生きてるし(@ ̄□ ̄@;)!!
昨夜は蟹鍋。
子供達が取り合ってました(笑)
ホント美味しかった(*^O^*)
Posted by ボビー at
07:59
│Comments(20)
2011年01月18日
役職員研修会に・・・
参議院議員山田俊男氏を招き、農政の動きと課題の勉強会を。

当然の如く、話はTPPが中心に。
グローバル化の流れは避けて通れませんが、TPPはありえんでしょう。
守るべきモノは守らなければ。
食料危機は、今朝の報道でも、近未来な現実のモノと報道されています。
飽食の時代に何もかも麻痺してしまっています。
しっかりとした議論を行い、国民の総意なら仕方ないと思いますが、安易な世論調査だけで物事を決めて欲しくありません。
自分達も含めて、しっかりと学習し、日本国の進むべき道を見いだして欲しいものです。
山田さんとは一ヶ月ぶりでしたが、相変わらずお忙しいそうでした。
昨夜も、18時から20時までの研修会終了後、空港へ向かわれ、最終便で東京へ帰られました。
研修会前に、組合長、専務等と一緒に夕食をしながら、一時間ほどお話しをさせて頂きましたが、これだけ政治不安定の中、国際交渉などまともに出来るのだろうか・・・
なぜTPPを強引に推し進めようとするのだろうか・・・
これから半年は緊迫した状況が続くと思われます。
マスコミ報道に踊らされないよう、しっかりとした情報をつかみ、判断していきたいと思います。

当然の如く、話はTPPが中心に。
グローバル化の流れは避けて通れませんが、TPPはありえんでしょう。
守るべきモノは守らなければ。
食料危機は、今朝の報道でも、近未来な現実のモノと報道されています。
飽食の時代に何もかも麻痺してしまっています。
しっかりとした議論を行い、国民の総意なら仕方ないと思いますが、安易な世論調査だけで物事を決めて欲しくありません。
自分達も含めて、しっかりと学習し、日本国の進むべき道を見いだして欲しいものです。
山田さんとは一ヶ月ぶりでしたが、相変わらずお忙しいそうでした。
昨夜も、18時から20時までの研修会終了後、空港へ向かわれ、最終便で東京へ帰られました。
研修会前に、組合長、専務等と一緒に夕食をしながら、一時間ほどお話しをさせて頂きましたが、これだけ政治不安定の中、国際交渉などまともに出来るのだろうか・・・
なぜTPPを強引に推し進めようとするのだろうか・・・
これから半年は緊迫した状況が続くと思われます。
マスコミ報道に踊らされないよう、しっかりとした情報をつかみ、判断していきたいと思います。
Posted by ボビー at
08:26
│Comments(14)
2011年01月17日
やや嵐以下・・・(爆)
昨日、嵐が福岡ド-ムでライブを行っている頃、久留米のマリーゴールドに現れたのは・・・

やや嵐以下の『ぐだぐだ嵐』・・・(笑)
184さんこと、クニケンこと、國武謙二君と陽子さんの結婚披露宴、彼等らしい披露宴でした。
『ぐだぐだ嵐』・・・
こんだけ引っ張って見事ゴールインした彼、何か自分らが出来ないかと思いついたのが、嵐の♪ONE LOVEを振り付けまで覚えて熱唱しようと言うモノ。
メンバーは、私が勝手に人選。
メインボーカルの松潤は歌が上手いのりだー。
ニノは山人、相葉君はさけや、桜井君はよんさま。
そして、私ボビーが大野君。
皆忙しく、全員集まれる日程は、数日。。。
結局、3日間の練習で本番を迎えることに。
テレビで見る限り簡単なふりなんで、余裕と思っていたら、結構細かい動き、映像を見ながらなので、体が覚えてくれない。
これではまずいと思い、ここで思いついたのが、前にモニターを設置して、それを見ながら歌い踊ろうというモノ(笑)
しかも、曲はオリジナルカラオケを使いたいんで必死に探しました。
Mステに出てるバージョンは、2番をカットしているんで、カラオケをかぶせる時には動画編集ソフトを使って曲の途中をカットして貼り付けました。
完璧(^_^)v
我ながら、素晴らしい・・・(笑)

しかし結果は・・・
完璧な『ぐだぐだ嵐』(爆)
字幕を見ると踊りが止まり、踊りを見ると声が止まり・・・(笑)
まあ、新郎にも、♪百年先も愛を誓うよ・・・ってところのサビの部分だけ歌わせたし、やってよかったです。
メインの結婚式は、自分が乾杯の発声、友人代表が山人、〆のガンバロウ三唱をよんさまが務めるという、まさにクニケンらしい披露宴でした。

最後の挨拶では、なんとクニケンが泣いてしまい、思わず自分らももらい泣きしてしまいました。

山人が挨拶で言った言葉が印象的でした。
『陽子さん、結婚してくれてありがとう。』
自分らの長年の願いでしたから(笑)
二次会では、マイクリレーを行い、多くの方がはなむけの言葉を述べられ、会場爆笑の渦でした。
本当に素晴らしい結婚披露宴でした。
今日からスペインへハネムーンだそうです。
今頃、成田へ向かう機内のはず。
最後に、昨日新婦側の出し物にまで参加し、出ずっぱりだった山人君です・・・(爆)

キモイです・・・

やや嵐以下の『ぐだぐだ嵐』・・・(笑)
184さんこと、クニケンこと、國武謙二君と陽子さんの結婚披露宴、彼等らしい披露宴でした。
『ぐだぐだ嵐』・・・
こんだけ引っ張って見事ゴールインした彼、何か自分らが出来ないかと思いついたのが、嵐の♪ONE LOVEを振り付けまで覚えて熱唱しようと言うモノ。
メンバーは、私が勝手に人選。
メインボーカルの松潤は歌が上手いのりだー。
ニノは山人、相葉君はさけや、桜井君はよんさま。
そして、私ボビーが大野君。
皆忙しく、全員集まれる日程は、数日。。。
結局、3日間の練習で本番を迎えることに。
テレビで見る限り簡単なふりなんで、余裕と思っていたら、結構細かい動き、映像を見ながらなので、体が覚えてくれない。
これではまずいと思い、ここで思いついたのが、前にモニターを設置して、それを見ながら歌い踊ろうというモノ(笑)
しかも、曲はオリジナルカラオケを使いたいんで必死に探しました。
Mステに出てるバージョンは、2番をカットしているんで、カラオケをかぶせる時には動画編集ソフトを使って曲の途中をカットして貼り付けました。
完璧(^_^)v
我ながら、素晴らしい・・・(笑)

しかし結果は・・・
完璧な『ぐだぐだ嵐』(爆)
字幕を見ると踊りが止まり、踊りを見ると声が止まり・・・(笑)
まあ、新郎にも、♪百年先も愛を誓うよ・・・ってところのサビの部分だけ歌わせたし、やってよかったです。
メインの結婚式は、自分が乾杯の発声、友人代表が山人、〆のガンバロウ三唱をよんさまが務めるという、まさにクニケンらしい披露宴でした。

最後の挨拶では、なんとクニケンが泣いてしまい、思わず自分らももらい泣きしてしまいました。

山人が挨拶で言った言葉が印象的でした。
『陽子さん、結婚してくれてありがとう。』
自分らの長年の願いでしたから(笑)
二次会では、マイクリレーを行い、多くの方がはなむけの言葉を述べられ、会場爆笑の渦でした。
本当に素晴らしい結婚披露宴でした。
今日からスペインへハネムーンだそうです。
今頃、成田へ向かう機内のはず。
最後に、昨日新婦側の出し物にまで参加し、出ずっぱりだった山人君です・・・(爆)

キモイです・・・
Posted by ボビー at
08:35
│Comments(30)
2011年01月16日
感激(/o\ )


昨日、阿蘇の大先輩ぐらい森本さんがいらっしゃいました。
14日に北九州で行われたシンポジウムのパネリストをされた帰りに寄られました。
なんと、新築祝いに、手作りした表札を頂きました。
レンガ調の外壁にもピッタリで、嫁さんも感激しておりました。
正直、表札なんて全く頭になかっただけに、本当に嬉しくて(*^O^*)
それと、手作りした子供達のネーム入りのマグカップ。
子供達は大喜びで、早速使ってるし(笑)
大先輩に来て頂いただけでも感激なのに、こんな素晴らしいお祝いまで頂きありがとうございました。
さて、今日は184さんの結婚式です。
そうそうたるメンバーです。
大いに盛り上がって目一杯祝福したいと思います
(^_^)/□☆□\(^_^)
Posted by ボビー at
07:19
│Comments(12)
2011年01月15日
鵜戸神宮






宮崎県のパワースポット、鵜戸神宮へ行って来ました。
ここの名物は、『運玉』。
10M程の距離の岩に空いた穴に、男性は左手、女性は右手で運玉を投げ入れます。
100円で5個、なかなか入りません(^^;)(;^^)
12名で1個入れたのが一人だけ。
しかし、海が本当青い!
Posted by ボビー at
07:44
│Comments(18)
2011年01月14日
黒川かぼちゃ




こぶちゃんが食い付きそうな…(笑)
宮崎県生目で生産されている『黒川かぼちゃ』、ピーマンやトマトみたいな仕立てで生産されてありました。
かぼちゃが宙に浮いてる…
始めて見た(◎-◎;)
50軒ほどいた部会員も16軒まで減りましたが、少数精鋭で高品質かぼちゃの生産に努めてあるそうで、京都の料亭などでも引き合いが多いそうです。
Posted by ボビー at
07:42
│Comments(12)
2011年01月13日
2011年01月13日
ピーマン




全中の販売ケーススタディに登場するJA西都。
昨日はそのJA西都の主力農産物である施設ピーマン農家を視察しました。
農家の彼は高校卒業と同時に福岡県農業総合試験場園芸研究所で研修した仲間です。
60cm間隔で10a当たり900本の苗を植えているそうです。
3日おきに収穫ということで、11月から6月までほぼ毎日収穫だそうです。
一番の懸案は高騰する燃料費ということで、数年前よりヒートポンプを導入しているそうです。
Posted by ボビー at
09:07
│Comments(12)