プロフィール
ボビー
ボビー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
インフォメーション

2023年07月31日

準決勝

















ガールズトーナメント2023
準決勝

先攻のFUKUOKAガールズ、ちせ、フルカウントから四球を選び、すかさず二盗。
キャッチャー後逸の間に、三塁へ。
みれい、さき倒れるも、つぐみ、しぶとくライト前に落とし、ちせホームイン、先制。

続くりこ。
つぐみ、二盗三盗。
りこ四球を選び、すかさず二盗。
ツーアウト二三塁から、ほのか、レフトオーバー2点タイムリーエンタイトルツーベース。
さら、サード強襲タイムリーツーベースヒット。
かれんもレフト前にタイムリーヒット。
初回に5点先制。

1回裏、三者凡退。
2回表、FUKUOKAガールズ、1番からの好打順も三者凡退。

2回裏点差があるからか、バッティングに定評のあるチームからか、初球から、バンバン打って来ます。
ランナーは出すものの無得点。

3回表、先頭の四番つぐみ、四球を選び、りこ、送りバントで、ワンアウト二塁。
ほのか、力入ったか、三振。
さら、1-1からの3球目をセンターに弾き返し、タイムリーヒット。
1点追加、6-0。

3回裏、良い当たりも、レフトフライ、ライトフライ、レフトフライで三者凡退。

4回表、さきが四球を選ぶも、無得点。
4回裏、ツーアウトからレフト前ヒットを打たれるも、無得点。

5回表、りこ、四球を選び、二盗を試みるも、惜しくもアウト。
続くほのも四球を選ひ、2球目に二盗を決め、ワンアウト二塁。
さら、二遊間を抜けるかと思うライナー、セカンドがキャッチ、そのまま二塁を踏んでダブルプレイ、チェンジ。

5回裏、良い当たりのレフトライナー、サードゴロ2つで、無得点。

いよいよ最終回。

6回表、かれん、ライト前ヒットで出塁。
ここで、代打ここみ。
果敢にスイングするも、タイミング合わず三振。
ちせ、ライト前にポテンヒット。
ワンアウト一二塁。
みれい、良い当たりのセカンドライナー。
二塁ランナー戻れず、またもやゲッツー。
嫌な流れが。

6回裏、1番からの好打順。
先頭バッターにレフト前に落とされ。
続く打者、死球で、ノーアウト一二塁。
ここで、強打の3番打者。
ライト前ヒット。
打球処理にもたつく間に、進塁。
1点返され、ノーアウト二三塁。
迎えるは4番打者。
ボール先行の後追い込んで、最後はキャッチャーファールフライ。
ここで、70球の投球制限。

継投は、なんと、初当番のほのか。
自チームでも、あまり投げてないので、驚き。

いきなり、死球で、ワンアウト満塁。

ここで、右中間へ運ばれ、2点タイムリーツーベースヒット。
6-3、なおも、ワンアウト二三塁。
ほのか、動じることなく強気のピッチングで三振。
ツーアウト二三塁。

最後も三振に打ち取り、ゲームセット。

なんと、決勝進出です。

まさか、ここまでやってくれるとは。

昨年のチームより、数段落ちると思われていましたが、一戦一戦、日替わりのヒロインが産まれ、チームワークも徐々に良くなり、自然とグラブタッチでベンチに帰る姿は、日頃見せない笑顔が溢れています。
ほんと、良いチームになったなぁ。

いよいよ今日は、最後の戦いです。

勝っても負けても最後。

自分も、彩来の成長した姿を見るために、弾丸ツアーで金沢に来てます。

頑張れ、FUKUOKAガールズ2023。
  


Posted by ボビー at 05:58Comments(0)

2023年07月30日

準々決勝

















NPBガールズトーナメント2023

準々決勝、ベスト4をかけた戦い。

1回表、先発さき、三者凡退での最高の立ち上がり。

その裏、2番みれいツーベース。
さき、進塁打、ツーアウト三塁。
4番つぐみ、センターへ弾き返し、先制のタイムリー。

2回表、すぐに1点返され、1-1。

2回裏、ワンアウトから、さら、レフト線へツーベース。
後が続かず。

3回表、三者凡退。

3回裏、先頭のちせ、四球を選ぶと、相手のミスが重なり、1点勝ち越し。

4回表、ヒットのランナーを送りバントでワンアウト二塁から、4番に左中間へエンタイトルってタイムリーツーベースを打たれ、再び同点。

4回裏、四球とサードのエラーで、ノーアウト一二塁。
ここで、さら。
当然送りバントと思いきや、強行。
ファーストゴロも、しっかり進塁打。
続くかれん、ショートゴロも、ランナー上手くかわし満塁。

かな、ライトゴロも、1点勝ち越し。
更に、ちせ、右中間へ。
二者生還。
中継の乱れもあり、ちせもホームイン。
一気に4点勝ち越し。

最終回、ピッチャー、あさひへスイッチ。

相手は、1番からの好打順。
制球定らず、四死球で、ノーアウト一二塁。
ちせへスイッチ。
3番バッター、左中間へ痛烈に弾き返され、2点返され。
何とか粘るも、死球を与え、りこにスイッチ。
またまた、制球定らず、四球。
センターへ、2点タイムリースリーベース打たれ同点。
何とか抑え。

最終回、さら、セカンドゴロも、ファンブルで一塁微妙な判定もアウト。
後続倒れ、無得点。

タイブレーク突入。

7回表、ピッチャー、再びさき。
先頭をサードフライでワンアウト。
ピッチャー、みれいにスイッチ。
制球定らず、四球2つで、1点。
涙目のみれい、監督から交代するかと言われたが、自分が出したランナーなんで、自分が、投げると言ったらしく、続投。
ショートゴロで、ホームゲッツーを狙うも、一塁へ悪送球。2点目。
続く打者をキャッチャーフライに打ち取り、2点で抑え。

FUKUOKAガールズは、先頭ちせから。

初球を右中間ふ弾き返し、エンタイトルツーベースで1点返します。
更に、みれいのファーストゴロの間にホームイン。
同点。
さき、申告敬遠で、ワンアウト一三塁。

4番つぐみ、初球、叩きつけた打球は、前進守備のショートの頭を超え、レフト前へ、サヨナラのタイムリーヒット。

劇的なサヨナラ勝ちで、ベスト4進出❗️

みんな、よく粘って、最後まで諦めずに頑張った。

今日は、決勝を賭け。神奈川代表YAMAYURIさんとの戦い。

最後まで諦めない戦いを今日も見せてくれ。
頑張れ、FUKUOKAガールズ。
  


Posted by ボビー at 05:58Comments(0)

2023年07月28日

二回戦

















NPBガールズトーナメント2023

二回戦、相手は、富山アルペンガールズさん。

昨日も危なげないピッチング、さき。

打線も好調。

初回に2点先制。
2回にも4点追加。

更に、5回は、ビッグイニングを作り、8点追加。

彩来は、ショートゴロ、四球、ショートライナー。

頑張れ、FUKUOKAガールズ⚾️
  


Posted by ボビー at 16:20Comments(0)

2023年07月27日

ガールズトーナメント

















NPBガールズトーナメント2023
初戦。
彩来、7番レフトでスタメン。
三者凡退で抑え、1回裏、2点先制の後、ツーアウト二三塁から、センターへの2点タイムリーツーベース。
更に2点追加して、6-0。

2回は両チーム無得点。

3回裏、福岡ガールズ打線が火を吹く❗️

彩来も再び左中間へタイムリーツーベース。
4点を追加。
更に、4回裏、一気に12点を追加。
投げては、さき、あさひの無失点リレー。
23-0の大勝。
明日の相手は、アルペンガールズ富山さん。

いつも、飄々としてる彩来、今日は珍しく緊張していたとのこと。
昨年と違い、試合に出るとなると、やっぱ緊張するんやなぁ。

今日も頑張って行きましょう。
  


Posted by ボビー at 04:50Comments(0)

2023年07月26日

ゲット





作業場で見れるテレビを購入しました♪

YouTubeが見れるので、今日はガールズトーナメントを観戦しながらの作業(*゚▽゚*)
  


Posted by ボビー at 05:15Comments(0)

2023年07月25日

出発





福岡ガールズ2023

昨日、久留米を出発しました。
午後から別府市内で最後の調整を行いました。
別府から大阪へフェリーで移動。
今朝から、バス2台と乗用車2台で石川県へ向かいます。
午後、開会式が行われ、明日26日第一試合8時30分プレイボール⚾️

自分は、ネクタリンの収穫がありますので、自宅からエールを送ります。

#福岡ガールズ
#npbガールズトーナメント2023
#女子野球
#福岡
#少年野球
#学童野球
  


Posted by ボビー at 05:12Comments(0)

2023年07月24日

ジャンボ西瓜









今年も富山より届きました。

ガールズにて完食(*゚▽゚*)
  


Posted by ボビー at 05:08Comments(0)

2023年07月23日









ネクタリンの初出荷です♪

  


Posted by ボビー at 12:05Comments(0)

2023年07月22日

色づき










なかなか梅雨明けしない九州。

ここ数日は、曇り空ながら、晴れ間もあり、ネクタリン色づいて来ました(*゚▽゚*)
  


Posted by ボビー at 05:59Comments(0)

2023年07月20日

牧原大成選手













昨日、田主丸総合支所に、立花うどんさんと一緒に災害支援に来てくれた牧原大成選手。

昨日は練習でしたので、終わってから、総合支所へ。

残念ながら、うどんは無くなってましたが、写真撮影とサインを書いてくれました。

1月に、牧原大成野球教室に参加していましたが、彩来のことを覚えていてくれ、彩来はとっても嬉しそうでした。
  


Posted by ボビー at 05:01Comments(0)

2023年07月19日

一気に













一昨日からの陽気で、ネクタリンの成育もグッと進み、慌てて除袋しまくりです(^◇^;)

週末には収穫始まるかな。
  


Posted by ボビー at 05:30Comments(0)

2023年07月18日

CoCo壱





久しぶりのCoCo壱。

昨日、帰りが遅くなったので、晩御飯食べて帰ることに。

3辛夏野菜カレーに、メンチカツとチーズをトッピング。

最高(*゚▽゚*)
  


Posted by ボビー at 06:06Comments(0)

2023年07月17日

馬庵このみ





災害現場視察のあと、委員長と馬庵へ。

〆のカツカレー、久しぶりに頂きました(*゚▽゚*)
  


Posted by ボビー at 05:49Comments(0)

2023年07月16日

復旧作業

















臨時の集落作業です。

川の土砂を手作業で行っております。

腰が悲鳴を(ノ_<)
  


Posted by ボビー at 10:32Comments(0)

2023年07月15日

試しに









ネクタリンの状況を確認です。

そろそろ除袋始めないと。
  


Posted by ボビー at 05:44Comments(0)

2023年07月14日

土砂撤去













後輩が、幹線道路から、実家までの道路と、玄関までの土砂を撤去してくれました。

手作業かなと思っていた作業、重機で一気に片付けてくれました。
これで、軽トラが家の前まで行けます。
  


Posted by ボビー at 06:19Comments(0)

2023年07月13日

最終肥大









袋がパンパンになって来ました。

そろそろ、除袋せんと(~_~;)
  


Posted by ボビー at 09:19Comments(0)

2023年07月12日

大災害

















昨日は、まずは何からやるかの段取りから。

義兄は、役所へ罹災証明書について、尋ねに。
自分は義姉を連れてdocomoへ。

義兄がdocomoに来たので、自分は帰ってハウスの修復。

午後からは、竹野の現場までルートが出来たので、家財道具や貴重品を探しに。

まずは、車がひっくり返る状況に唖然。

表は近寄れないので、裏から。

すると、畑だったところに川が出来てました。
水量も多く、渡れない規模。

勝手口から入ろうにも、中は流木と土砂で入れません。
外に投げ出されたタンスから服を取り出したり、引き出しから指輪なども見つかり、義姉も嬉しそうな顔。

家の周囲から、手が届くところから、アルバムなども見つかり、軽トラ一台分くらいは持ち出すことが出来ました。

川が出来ている現実に、この場所に家を再建出来るのか。
不安ばかりが募る現実が。

そんな中驚いたのが、H鋼の倉庫。

土石流が流れ込んだ東側と扉の西側は崩壊していましたが、骨組みは元のままで、南側に至っては、全くの無傷。
勿論、屋根も瓦一枚落ちてなく、鉄骨構造の強さを思い知らされました。

今後については、行政からの指導もまだまだのようで。

近くまで行くルートは出来てますが、家まで車で行けないので、何もできない状況に変わりはない。

  


Posted by ボビー at 05:17Comments(0)

2023年07月11日

土砂崩れ

















昨日の早朝から降り続いた雨、耳納連山に24時間換算で400ミリを越す大雨が降っていました。

家の横を流れる小さな谷川が、明るくなる頃には、氾濫していました。

見る見るうちに道路を流れ出し、道路から溢れ、ネクタリンハウスへ。

こんなこと、初めてのこと。

8時頃、一時収まりましたが、9時頃から再び豪雨。

更に水かさが増し、道路から外壁の勝手口を通って家の方へ溢れ出し。

これはまずいと、土砂降りの中、コンパネをはめ、土嚢を積みました。
かなりの恐怖を感じながらの作業でした。

そんな中、義兄から電話。

家に土石流が来て流された。
残った部分も、中は土砂でいっぱい。
とりあえず、義姉、義父は元気との連絡。

とにかく、身の安静をと話して、電話を切り。
助けに向かおうにも、家から出れる状態ではなく。
とりあえず、連絡を待つ事に。
しばらくして、まだ取り残されてる人達を助けてるとの連絡。
義姉の携帯は流されたとのこと。

テレビを見ても、一切報道はなし。

おそらく、凄まじいことになってると思いましたが、どうすることも出来ず。

午後になり、連絡を取り、とにかく、そちらに行こうかと話しても、どこも道が分断されて近寄れないとのこと。
それに、まだ、取り残されてる人を消防・警察と一緒に探してるとのこと。
心配でしたが、見守ることしか出来ない。

徐々に報道が流れ始め、久留米市田主丸町竹野の名前がテレビから連呼され始め。

いつでも救出に行けるようルート確保の為に友人知人で電話しまくり、情報収集。
15時過ぎに、義兄から、今から避難所へ移動するとの連絡。
すぐに向かい、3人の安否を確認。

報道陣囲まれて、取材を受けてましたので、しばらく待って、うちに連れて帰りました。

とにかく、3人とも怪我もなく、無事で良かった。

聞くと、義姉が凄い音がするので、窓から様子を見てたら、流木が流れてるのを見て、義兄を呼んで。
義兄が見た時には、目の前まで、車が流されていたとのこと。
そこからダッシュで逃げだとのこと。
見てた部屋は、流されたと。

間一髪で助かったとリアルな話しを聞いて、ほんと助かって良かったと心の底から思いました。

まだ、近づけるか分かりませんが、復旧作業が大変です。

全国各地から、多くの皆さんにご心配、お見舞いの電話、LINE、メッセンジャーで頂きました。
全て返信することが出来てません。

一週間後には、ネクタリンの収穫も始まる予定です。
ネクタリンハウスの状況も心配やし。

優先順位をつけて、一つずつやるしかありません。

  


Posted by ボビー at 05:57Comments(0)

2023年07月10日

線状降水帯





昨夜から降り続く雷雨。

朝方にはおさまるかと思ってましたが・・・。

被害が出ないことを祈るばかり。
  


Posted by ボビー at 05:31Comments(0)