2019年11月30日
2019年11月29日
吊るし柿用渋柿

昨日は生憎の雨。
一昨日、ちぎり込んでいたので、仕事には困りませんでした。
渋柿、良かいろになって来ました‼️
こちらも早く収穫せんと‼️
Posted by ボビー at
07:12
│Comments(0)
2019年11月28日
昨日のランチ


昨日から、助っ人が来てるので、お昼はランチを。
新しく出来たお店、ちゃんぽん➕ミニカレー頼んだら、ミニじゃないし(*⁰▿⁰*)
Posted by ボビー at
12:00
│Comments(0)
2019年11月27日
かき揚げうどん

先週、帰福のフライトが12時、羽田で食べる暇がなかったので、福岡に着いて、久々に天ぷらひらおに行くことに。
14時頃なんで空いてるだろうと思ったら、長蛇の列‼️
30分以上待ちの様相でしたので諦めて、隣の牧のうどんへ。
なななんと、定休日((((;゚Д゚)))))))
仕方なく、帰り道の途中にあったうどん屋さんへ。
かき揚げうどんをいただきましたが、なんか納得のいかないランチでした。
Posted by ボビー at
05:51
│Comments(0)
2019年11月26日
千疋屋日本橋本店


先週上京した際、永田町から羽田に向かう前、予定のフライトまで1時間ほど余裕がありましたので、日本橋の千疋屋本店へ。
収穫期に上京することは、まずあり得ないので、せっかくのチャンス、秋王が陳列されているところを見て帰ることにしました。
千疋屋の入り口から正面、一番目立つところに陳列されていました‼️
開店したばかりで、お客さんも少なかったので、販売員さんとお話しさせていただきました。
秋王の生産者だと伝えると、とても喜んで対応していただきました。
赤秀の5L、一つ5000円(税別)の最高級秋王、我が家では、今年4個収穫出来ました(笑)
買われたお客様は、暫く飾ってから食されるとか。
秋王、富有と変わらないか、それ以上の日持ちがする品種です。
この最高級秋王を箱詰めして買って行かれる方もいらっしゃるとか。
こんなに喜んで頂ける秋王、来年もしっかり作ろうと心に誓いました。
Posted by ボビー at
06:17
│Comments(0)
2019年11月25日
フレッシュリーグ交流大会
カルスポ旗最終日、23日のことです。
決勝戦、八女市黒木町の本分クラブが優勝を飾りました。
会場の撤収を行い、多目的グラウンドへ移動。
第20回久留米市少年野球フレッシュリーグ秋季学童交流大会一回戦が行われました。
今年、久留米No.1との呼び声高い善導寺の左のエース、全く打てませんでした。
100キロ超の伸びのあるストレート、上位打線が当てるのやっと。
とても打ち返すレベルではありません。
守っては、簡単なミスの連続。
そこに、タイムリー打たれて。
下位打線も、フォアボールを狙いますが、コントロールが良く、三振か、当てても外野へ飛ばす力はなく。
1-5で、惨敗。
1点、そらのスクイズで取るのがやっと。
また一つ大会が終わりました。
いよいよ、今週末のドカベン香川杯が最後の大会となります。
Posted by ボビー at
06:01
│Comments(0)
2019年11月24日
出荷ピーク‼️

今朝の園芸流通センターです。
今がピークですので、毎日、約100トンの柿が、全国各地の市場へ出荷されています‼️
Posted by ボビー at
13:04
│Comments(0)
2019年11月23日
2019年11月22日
お手伝い


昨日は、学校が午前中でしたので、午後から柿畑へ。
柿ちぎりのお手伝い、30分もったかな(笑)
その後は、宿題やったり、選果をしてるおばあちゃんとの会話を楽しんでました。
三時のお茶では、みたらし団子を二本食べてました(о´∀`о)
Posted by ボビー at
07:29
│Comments(0)
2019年11月21日
千疋屋日本橋本店


昨日、自民党本部から、日本橋へ。
秋王の出荷時期、このタイミングで上京することは、なかなか有り得ないので、せっかくの機会、秋王の販売されているところを見に行きました。
千疋屋日本橋本店に行きましたが、入り口から正面の一番良いところに並べてありました。
店員さんとお話ししましたが、大絶賛の声が‼️
この値段でも、箱で買って行かれる方も‼️
特徴をお話しして、更なる有利販売をお願いして来ました(*'▽'*)
Posted by ボビー at
06:39
│Comments(0)
2019年11月20日
上京


昨日、急遽上京してます。
自民党の農水委員会に招聘され、中山間地域の今後の営農持続に向け、意見交換を行うとのこと。
現在、食料・農業・農村基本計画の見直しが行われていて、その一環で行われるヒアリングに、中山間地域の代表として、声を掛けていただきました。
今回も、たまたまエアバスA350でした。
やっぱ、静かです。
そして、これまた、たまたまシンポジウムに出席する為上京されてた農政連の方々と合流。
さらに、たまたま上京していた宗像の寺島くんとも合流。
福岡にいても、なかなかこんなメンバーで飲むことないと偶然に喜びながら楽しい夜でした。
Posted by ボビー at
06:47
│Comments(0)
2019年11月19日
秋王終了
秋王の収穫が終了しました。
画像は、ジョイント2年目。
今年は成り付きませんでしたが、来年は、少し収穫出来るようになるかな。
秋王の紅葉が綺麗です‼️
Posted by ボビー at
11:28
│Comments(0)
2019年11月18日
二回戦


昨日の二回戦、相手は宮崎から参加された庄内さん。
先発は、一昨日に続いて昊。
立ち上がりから、制球も良く、内野ゴロ連発。
相手のピッチャー、逆に制球に苦しみ、ワンアウトか、昊、創の連続四球。
送りバントかと思いきや、まさかの強行。
セカンドハーフフライで、二塁ランナー戻れずゲッツー。
先制のチャンスでしたが。。。
3回まで、両チームランナーを出すもタイムリーが出ず。
4回表、フォアボールでランナー出すと、続くバッター、フルスイング。
ショートの左を抜け、打球は一気に左中間まで転がり。
あっという間に、ツーランホームラン。
5回にも、ヒットからのランナーをスクイズで返され、0-3。
そして最終回、ツーアウト二、三塁のチャンス。
8番裕人が、フォアボールを選び、ツーアウト満塁‼️
ここで、控えに回っていたハルトを代打に。
一発のあるハルトだけに、期待が膨らみます。
ツーツーから、右へ流した打球は、ライト後方へ。
しかし、ライトのグラブに収まり、ゲームセット。
惜しくも敗れてしまいました。
しかし、昊、7回を88球で完投。
2試合続けて、ナイスピッチングでした。
夜は、数軒のファミリーで残念会。
子供達、頑張ってくれたと思います。
画像は、大好物の辛麵からの雑炊。
美味しかったぁ。
Posted by ボビー at
16:02
│Comments(0)
2019年11月17日
一回戦
昨日は、開会式からの一回戦。
先発は昊。
緩急で組み立て、コントロールも良く。
相手のピッチャー、なかなかストライク入らず、フォアボールを選んで、ヒットに盗塁に、相手のエラーも絡み、大量得点。
5回コールド10-0の勝利。
Posted by ボビー at
11:07
│Comments(0)
2019年11月16日
第19回カルスポ旗

今日からカルスポ旗、昨日の午後から会場作り行いました。
今年は東部運動公園の2面のグラウンドを担当。
皆、慣れたメンバーなので、指示を出さなくても、手際良く動いてくれ。
駐車場の区画作りも、2チームで行うところをレッズだけで終了。
今朝の開会式では、開会宣言を担当。
主催者代表の一員として、スーツでの参列です。
今朝も寒いでしょうから、防寒対策しないと。
入場行進、今年は綿密に打ち合わせしたので、スタートとのタイミングとチーム紹介を合わせることな、コース取りも、マーカーを置いて。
今年は、天気の心配しなくて良いので、素晴らしい開会式になるよう準備したいと思います。
Posted by ボビー at
04:50
│Comments(0)
2019年11月15日
カルスポ旗
いよいよ明日からカルスポ旗。
昊の少年野球最終章です。
39チームの参加により、三日間のトーナメント戦で行われます。
自分も副実行委員長として、大会を運営します。
チームは、ここに来て上り調子ですので、メダル獲得目指して、力一杯プレイしてくれることを期待してます。
Posted by ボビー at
05:56
│Comments(0)
2019年11月14日
福栄のから揚げ

冷蔵柿の入庫、夕方6時から。
隣のAコープのテナントにある福栄のから揚げ、帰りに買うのが毎年恒例(笑)
骨付きのぶつ切り、外はカラッと中はジューシー(*゚∀゚*)
Posted by ボビー at
06:09
│Comments(0)
2019年11月13日
2019年11月13日
国政報告会
先週の土曜日、山田俊男参議院議員の国政報告会が行われました。
山田先生とは、夏の選挙以来でした。
国際情勢や基本計画の見直しの話しが中心でしたが、意見交換では、JAの合併問題について質問させてもらいました。
Posted by ボビー at
05:23
│Comments(0)
2019年11月12日
松本早生から富有へ


すっかり秋めいて来ました。
松本早生富有の終盤戦、富有柿も、かなり色づいて来ました。
収穫の毎日が続きます。
天気が良いのがなにより。
Posted by ボビー at
05:23
│Comments(0)