2015年10月31日
フレッシュリーグ

今日は、フレッシュリーグの新人戦、五年生以下の大会です(*^^*)
今日の相手は、久留米No. 1高良内レッドタイガース(>人<;)
来年度を占う試合になりそうです(^_−)−☆
Posted by ボビー at
08:37
│Comments(0)
2015年10月30日
60周年記念大会
昨日は、県青協大会&60周年記念行事でした(*^^*)
県青協大会では、歴代委員長代表挨拶を行いました。
原稿用意して行ったんで、制限時間内で終えることが出来ましたσ(^_^;)
60周年記念行事では、懐かしい方々とお会いし、昔話や近況報告で盛り上がりました(((o(*゜▽゜*)o)))
二次会は、熊本のおっちゃんが、例の件で来られてましたので、会場の上階で♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
初めてでしたが、眺めの良いお店でした(*^^*)
来夏に向けて、現役世代を皆で盛り上げて行こうと誓い合いました(^_−)−☆
Posted by ボビー at
06:06
│Comments(2)
2015年10月29日
県青協大会&60 周年記念
歴代委員長の最古株になってしまいましたσ(^_^;)
現委員長が退任されたら、お役目御免となります。
ということで、県青協大会の開会式で、歴代委員長代表挨拶の大役を仰せつかっております。
アドリブで行こうと思って組み立て考えてたら、余計なことを言いそうなんで、今朝、急遽文書作りましたσ(^_^;)
自分自身でプレーキ(笑)
Posted by ボビー at
08:45
│Comments(2)
2015年10月28日
セッティング完了(^_−)−☆
平和園に刺激され、ラクホロシェードを購入(*^^*)
両サイド開いて固定出来ます(^_−)−☆
勿論、荷台のドアも三方に開けることが出来ます。
幌としてだけでなく、畑での選果作業中の日除けになります(((o(*゜▽゜*)o)))
今までは、シートを広げて屋根を作り遮光してましたので、これは便利(^ー^)ノ
高さも、軽トラの屋根の高さとほぼ同じなんで、今まで通り畑の中に入ることも出来ます(*^^*)
Posted by ボビー at
05:34
│Comments(4)
2015年10月27日
2015年10月26日
2015年10月25日
日本シリーズ(*^^*)
昨夜は、日本シリーズ観戦(^_−)−☆
クライマックスシリーズは、まさかの3連勝で、幻のチケットとなった為、今回は初戦をゲット(笑)
開幕戦ということもあり、オープニングセレモニーも豪華(((o(*゜▽゜*)o)))
始球式は、ラグビー日本代表の五郎丸選手(^_−)−☆
はち切れんばかりの代表のユニホームで登場しました(*^^*)
試合の方は、両チームともに初回にチャンスがありましたが、得点出来ず。
中盤、マッチのソロからの6連打で3点。
昨夜の武田なら、セーフティリード。
安心して観戦出来ました。
内川の離脱は大きいけど、代役の川島が、きっちりと仕事するし、ホークス盤石の試合運び。
最終回に畠山にツーラン浴びましたか、武田は完投で1勝(^ー^)ノ
なかなか楽しいゲームでした(*^^*)
しかし、超満員でのジェット風船は圧巻でした(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
06:13
│Comments(2)
2015年10月24日
初めての経験(笑)
昨日は、阿蘇の御大が宗像市に行かれる途中にお寄り頂きましたので、昼食を共にしました(*^^*)
久々にお会いし、農政やJA、TPP、来るべく来夏の参院選について意見交換致しました。
お土産に、日田の有名なケーキを頂きました(((o(*゜▽゜*)o)))
夜、嫁に見せると、なんと超有名店で、数年前まで浮羽にあったお店でした(*^^*)
そして、昨日は彩来のバス遠足でしたので、夕方早く帰って来ました(^O^)
柿畑に連れて行き、柿ちぎりをやらせました。
結藍も昊も小さい頃から畑に連れて行ってましたが、彩来は一歳から保育園に通っているので、柿畑に来ることはあまりなく。
昨日は、初めての柿ちぎり体験でした(*^^*)
最初は、ハサミを柿のヘタと枝の間に入れるのに戸惑っていましたが、段々慣れて来て(笑)
まだまだ戦力にはなりませんがσ(^_^;)
結藍は、十分戦力になりますね(笑)
Posted by ボビー at
05:20
│Comments(2)
2015年10月23日
ランチ(^_−)−☆
今日は、阿蘇の御大が来られるということで、ここでランチを(*^^*)
夜は居酒屋ですが、昼間はランチもやってる『波平食堂』です(^_−)−☆
Posted by ボビー at
12:12
│Comments(0)
2015年10月22日
太秋
太秋が良か色になって来ました(*^^*)
今年は、着色期の天候が安定しているからか、輪紋が少ないような気がします。
何故、輪紋が入るか、良くわかってません。
輪紋が入ることで、商品価値が上がる売り方をするならば良いのですが、売り場では、そんな説明は一切なし。
先日の試食販売の折には、そんな会話も織り交ぜつつ。
柿だけでも5種類以上売り場に並んでいる中で、太秋をPRすることの難しさを痛感しました。
Posted by ボビー at
05:53
│Comments(2)
2015年10月21日
きじ
柿畑での一コマ(*^^*)
キジが歩いているのを見つけました(^O^)
気づかれないように近づいて行こうとしたら、こちらに寄って来る?
段々近づいて、こんな近くまでσ(^_^;)
全然怖がらないし(笑)
足に何か付いてるんで、飼ってた奴が逃げ出したのかな?
熟した柿を美味しそうに突いてました(笑)
Posted by ボビー at
09:03
│Comments(2)
2015年10月20日
灌水

いつから雨が降ってないのか?
今後一週間も、晴天の予報ですので、しわがれ出した太秋の幼木達に潤いを与えました。
とりあえず、ホースが足りる分で、6本のスプリンクラーを回しました。
全面に灌水するには、倍は必要かな。
本日準備して、設置です。
Posted by ボビー at
05:21
│Comments(0)
2015年10月19日
フレンズ
かなり前に行った時の(;^_^A
鳥栖にあるハンバーグのフレンズ♬
10年振りくらいに行ったかなぁ(*^^*)
独身時代、デートはハンバーグの食べ歩きするくらい大好きです(笑)
そんな中で、3本の指に入るくらい大好きなお店です(^ー^)ノ
自分が好きなタイプは、柔らか系でフワフワした食感(((o(*゚▽゚*)o)))
ソースは、デミか一番好きですが、ジャポネやホワイトクリーム系も行けます(^_−)−☆
Posted by ボビー at
07:10
│Comments(0)
2015年10月18日
安着祝い
一昨日の話ですがσ(^_^;)
大阪・奈良の研修、実りの多いものでした(*^^*)
地元に到着後、打ち上げでした( ^ ^ )/■
トマト鍋を頂きましたが、あっさりして、めちゃくちゃ美味かった(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
06:05
│Comments(0)
2015年10月17日
西吉野選果場
昨日は、早朝より奈良県五條市へ。
刀根、平核無と富有の産地、西吉野地区へお邪魔しました。
イマイチ記憶が曖昧ですが、十数年前に、うちのJAの新しい選果場を建設するに当たり、マキ製作所の最新鋭の選果機を導入した選果場ということで視察に来たような。
到着して、選果場を見学、説明を聞いてると、うちの選果機と同型やし、導入した年を考えると、やはりここに視察に来ていたことを確信しましたσ(^_^;)
刀根、平核無は、渋柿ですので、集荷されるとまずは、脱渋施設へ運ばれます。
その後、保管庫で寝かされ、3日目に選果機へ。
選果されたものが市場を経て、収穫から5日後に売り場に並ぶとのこと。
脱渋という作業があるため、毎日荷受の制限を掛けるそうです。
選果終了後、保管庫の在庫を計算して、翌日の荷受数量を計算し、250軒ほどの全部会員に出荷制限をファックスで流すそうです。
出荷制限のパターンが5パターンあるそうで、状況に応じてパターンを連絡。
部会員さんも、それに合わせて収穫をし、出荷されるとのこと。
規格は簡素化が進み、等級は三つ。
また、品種名に拘らず、商品名で販売してあるのには驚きました。
うちは、等級だけでも六つ、階級六つの36種類に分けて出荷販売されています。
奈良の品種名は、渋柿が3品種ありますが、全て『たねなし柿』の商品名で販売されています。
消費者からすれば、品種により柿を食べ比べるのではなく、一部のこだわりのある消費者以外は、柿は柿なんですね。
富有にも松本早生富有という早生種がありますが、奈良県では、松本早生の出荷から、富有として販売されています。
若干の品種特性はありますが、見た目も味も富有と大した差はありませんので、大半の消費者には富有柿の方がわかりやすいのでは。
圃場も見せて頂きましたが、考えさせられることが沢山ありました。
今回の研修、今後部会を背負って立つメンバーで行ったわけですが、皆凄い刺激を受けたのではないでしょうか。
Posted by ボビー at
05:21
│Comments(0)
2015年10月16日
店頭試食販売
昨日から、大阪です(^O^)
柿部会青年部対策委員会のメンバー中心に14名で、太秋の試食販売促進会を行いました。
試食販売は、女性部の方々が良くされる活動ですが、自分達としても、消費者の生の声を聞く機会になりますので、今回初めて計画しました(^ー^)ノ
3店舗に分かれて、それぞれにマネキンさんを付けての試食販売。
太秋を知らない消費者がほとんどですので、とにかく試食してもらうことに。
反応が良い方々には、生産者であることを告げ、簡単に太秋の説明とアピール。
和歌山の安価な脱渋柿が売り場を席巻している上、大阪の柿のイメージは、柔らかい柿が美味しい柿のようです。
そこに、食感サクサクの太秋柿がどれだけ認知して頂けるか。
課題は多いです。
夜は、大阪大果市場と仲卸さん2社、ふくれんの担当者と懇談会。
現場の声と市場の情報とを交えたディスカッションは盛り上がりました。
厳しい指摘も沢山頂き、今後の課題として持ち帰ります。
今日は、奈良の西吉野に向かっています。
敵城視察です(笑)
Posted by ボビー at
07:47
│Comments(2)
2015年10月15日
お出掛け(*^^*)
柿部会青年部で大阪・奈良研修です。
新幹線に乗る前に写メするはずが、忘れてましたσ(^_^;)
今日は、スーパーや百貨店で太秋の試食販売を行います(^_−)−☆
明日は、奈良に現地視察です。
圃場と選果場を見学予定です(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
09:52
│Comments(2)
2015年10月14日
出荷説明会
昨日は、松本早生・富有の出荷説明会でした。
いよいよ、本格的な柿のシーズン到来です(((o(*゜▽゜*)o)))
JAにじ柿部会は、ピーク時より減りましたが、部会員数が600名程度はいます。
ですので、同じ部会ですが、三ヶ所に分かれての説明会です。
出荷規格表に合わせてサンプルを展示して、皆で目を合わせますので、『目合わせ会』とも言われます(^O^)
久しぶりにお会いする先輩方もチラホラσ(^_^;)
柿の出来の情報交換にもなってます(^O^)
Posted by ボビー at
03:52
│Comments(2)
2015年10月13日
2015年10月12日
朝カレー(*^^*)
今朝は、ベーコンエッグチーズカレーです(((o(*゜▽゜*)o)))
体育の日ということで、まだみんな寝てますので、一人で朝食ですσ(^_^;)
朝カレー最高(^_−)−☆
Posted by ボビー at
06:37
│Comments(2)