2011年04月30日
大塚古墳公園にて
世間はGWということで・・・

妹家族が遊びに来てるので、姪っ子達と子供達を連れて、近くの大塚古墳公園に連れて行きました。

お金のかからないなかなかの公園です(笑)
久々に会う従姉妹同士、とても楽しそう(*^_^*)
結藍の保育園のお友達が来てたので、自分がサッカーして遊んであげました。

一時間ほどでしたが、十分満足したみたいで、とっても楽しかったとご満悦。
夜は、どこかご飯食べに、ってことで、子供達のリクエストか、MR.ジョージへ・・・

お子様ランチには、型落ちとはいえ、結構豪華なおもちゃが付いてきます。
子供達はこれが目的です(笑)
これまた子供達はご満悦(*^_^*)
我が家のGWは終了か・・・(爆)

妹家族が遊びに来てるので、姪っ子達と子供達を連れて、近くの大塚古墳公園に連れて行きました。

お金のかからないなかなかの公園です(笑)
久々に会う従姉妹同士、とても楽しそう(*^_^*)
結藍の保育園のお友達が来てたので、自分がサッカーして遊んであげました。

一時間ほどでしたが、十分満足したみたいで、とっても楽しかったとご満悦。
夜は、どこかご飯食べに、ってことで、子供達のリクエストか、MR.ジョージへ・・・

お子様ランチには、型落ちとはいえ、結構豪華なおもちゃが付いてきます。
子供達はこれが目的です(笑)
これまた子供達はご満悦(*^_^*)
我が家のGWは終了か・・・(爆)
Posted by ボビー at
05:03
│Comments(8)
2011年04月29日
肥ってきた



反田ネクタリンです。
遅れてますが、大分肥ってきました。
良か天気です。
世間はGWみたいですね。
自分もドライブでも行きますか、うさぎちゃんで…(笑)
Posted by ボビー at
09:05
│Comments(20)
2011年04月28日
2011年04月27日
摘蕾講習会
昨日は、柿部会春期管理講習会でした。

JAの担当が概況を説明した後、普及センターの指導員が生育状況、及び、摘蕾を始めとする春期管理の留意点を実演しながら説明されました。
うちのブロックは、今年から自分とこの畑にて。
話をしている指導員は、748さまの『芝友』のY田さん。

自分も4HCの頃から知ってるんで、20年くらいのお知り合い。
このお方、話し好きで、一時間くらいお話しされます。
しかも、間髪入れずに機関銃のように・・・
そんなに一度に色んなアドバイスしても、ご高齢の方々には無理でしょう。
すぐ忘れちゃうし(爆)
終了後、『Y田さん、話なげーし・・・』って言うと、『皆さん集中して聞いてあるんで、やめられんやった。飽きてるのはおまえくらいたい。』だって・・・(-_-;)
空気読みましょう・・・(笑)
写メ撮ってたら、こちらをチラチラ見るし、自意識過剰ですよ(爆)
今日も風強いですね。
今朝は苗代です。
今年も24aですが、田植えします。
午後からは、部会の出事。
産地計画のなんたらかんたらで、県全体の研修会です。
久留米か福岡ですればいいのに、会場は杷木町のサンライズ杷木。
中途半端ですね。。。

JAの担当が概況を説明した後、普及センターの指導員が生育状況、及び、摘蕾を始めとする春期管理の留意点を実演しながら説明されました。
うちのブロックは、今年から自分とこの畑にて。
話をしている指導員は、748さまの『芝友』のY田さん。

自分も4HCの頃から知ってるんで、20年くらいのお知り合い。
このお方、話し好きで、一時間くらいお話しされます。
しかも、間髪入れずに機関銃のように・・・
そんなに一度に色んなアドバイスしても、ご高齢の方々には無理でしょう。
すぐ忘れちゃうし(爆)
終了後、『Y田さん、話なげーし・・・』って言うと、『皆さん集中して聞いてあるんで、やめられんやった。飽きてるのはおまえくらいたい。』だって・・・(-_-;)
空気読みましょう・・・(笑)
写メ撮ってたら、こちらをチラチラ見るし、自意識過剰ですよ(爆)
今日も風強いですね。
今朝は苗代です。
今年も24aですが、田植えします。
午後からは、部会の出事。
産地計画のなんたらかんたらで、県全体の研修会です。
久留米か福岡ですればいいのに、会場は杷木町のサンライズ杷木。
中途半端ですね。。。
Posted by ボビー at
06:52
│Comments(22)
2011年04月26日
筍掘り
一昨日、午後からニトリとハンズマンへ・・・
奥方が、なにか必要な物があるらしい・・・
しかし、5号線沿いの両店舗、車が多かったのには驚いた。
駐車場にはなんとか入れましたが、出る時に大渋滞。
特にハンズマンは、立体の屋上に停めたんで、出る時は30分ほどかかりました。
その後、篠栗町の叔母の所に筍掘りに出掛けました。

見事に管理されたた竹林です。
出てきた筍には目印を付けてあり、残す筍には赤いマークが。

さて、いよいよ筍掘り。

見事な筍が。

なぜか、ゴーカイジャーのポーズ(笑)

昨日は理事会→役職員研修会でした。
終了後、職員3人と飲みに行きました。
@瀧君にはフラレました(-_-;)
奥方が、なにか必要な物があるらしい・・・
しかし、5号線沿いの両店舗、車が多かったのには驚いた。
駐車場にはなんとか入れましたが、出る時に大渋滞。
特にハンズマンは、立体の屋上に停めたんで、出る時は30分ほどかかりました。
その後、篠栗町の叔母の所に筍掘りに出掛けました。

見事に管理されたた竹林です。
出てきた筍には目印を付けてあり、残す筍には赤いマークが。

さて、いよいよ筍掘り。

見事な筍が。

なぜか、ゴーカイジャーのポーズ(笑)

昨日は理事会→役職員研修会でした。
終了後、職員3人と飲みに行きました。
@瀧君にはフラレました(-_-;)
Posted by ボビー at
07:00
│Comments(18)
2011年04月25日
水
昨日は、集落の水道の水源や貯水・濾過タンクの清掃でした。

天野後ともいうことで、水量は豊富でした。
2箇所の水源から水を取っています。

そのうちの一箇所は、初めて行きました。
前回、22年前のとなり組長の時に親父の代わりに行きましたが、自分の担当はもう一箇所の方でした。
年に2回ですので、相当砂が貯まっておりました。

しかし、水が澄んで綺麗です。


作業しながら話してたら、組長さん方の半分がインフルエンザにかかっていました。
やはり、先週の敬老会が原因でした。
皆さん、水曜日に発症、昨日は回復して参加(笑)

天野後ともいうことで、水量は豊富でした。
2箇所の水源から水を取っています。

そのうちの一箇所は、初めて行きました。
前回、22年前のとなり組長の時に親父の代わりに行きましたが、自分の担当はもう一箇所の方でした。
年に2回ですので、相当砂が貯まっておりました。

しかし、水が澄んで綺麗です。


作業しながら話してたら、組長さん方の半分がインフルエンザにかかっていました。
やはり、先週の敬老会が原因でした。
皆さん、水曜日に発症、昨日は回復して参加(笑)
Posted by ボビー at
06:09
│Comments(14)
2011年04月24日
水道タンク掃除

今日も集落の出事です。
今でこそだって各家庭に地下水がありますが、その昔は山から水を引き、いくつものタンクでろ過して各家庭に引き込んで生活用水として利用してました。
今でも、多用途に利用してますので、定期的に掃除をします。
Posted by ボビー at
07:52
│Comments(8)
2011年04月23日
Invitation

披露宴のご案内を頂きました。
元青年部の後輩ですが、今は山口で違う仕事をやってるんで、ほとんどというか、全く会ってなかったんでびっくり。
まぁ親父さんとは毎日のように顔会わせてるんで、どちらかと言えば、親父さん繋がりかな…
ついにそんな歳になったのかと…( ̄▽ ̄;)
会場はなんと海鷹です。
Posted by ボビー at
08:46
│Comments(10)
2011年04月22日
無性に

昨日、無性にコーンスープが飲みたくなり…
大学時代にこだわりの調理人がおりまして(笑)
くま吉と一年生の時同室の野崎。
同い年でしたが、考え方や行動が年寄りっぽかったんで、あだ名は『じぃ』でした〓
そんな彼が良く作ってくれたのが、クリームシチューの素をベースにミックスベジタブルとコーンをプラスした特製コーンスープでした。
大きな鍋に大量に作り、味も絶品でしたので、みんなに大好評でした。
大袈裟に言うと、あのコーンスープ以上のコーンスープに出会っていない(笑)
そんなことを思い出し、昨日インスタントのコーンスープにコーンをプラスして頂きました(^∇^)
体調は、ほぼ全快に近いところまで戻りました(^-^)v
今日は県青協総会でしたが、皆様にご迷惑かけますので欠席致します。
748様の挨拶聞きたかったなぁ…
Posted by ボビー at
07:27
│Comments(16)
2011年04月21日
なんと( ̄□||||!!

昨日朝からなんか体調が優れない…
しかし、寝込むようなことはなく、ネクタリンの防除を行い、灌水施設のフィルター掃除なんかやってました。
しかし、変な咳出るし、喉が痛かったんで、悪化する前に薬貰いに行こうかぐらいの軽い気持ちで近くの病院へ…
待合室で体温計ると37.2℃。
微熱やなぁ、って思ったら、『熱がありますので別室へ。』だって。
まさかインフルじゃないでしょう(笑)
で、検査。
何度やっても慣れない(ーー;)
先生登場。
『A型出てますね。最近また流行ってるんですよ。最近人混み行かれましたか?』
多分、日曜日の敬老会でもらって来たなぁ( ̄□ ̄;)!!
昨日は昼からぐんぐん熱が上がり、夜には38.8℃に。
しかし、今朝は36.8℃まで下がりました。
早めにタミフル服用したのが良かったみたいです。
熱が下がっても2日間はウイルスばらまく危険があるので、今日明日の予定はキャンセルですね。
関係者の皆様、大変ご迷惑おかけします(^。^;)
Posted by ボビー at
07:57
│Comments(33)
2011年04月20日
見ました、ISS(^_-)
昨日は曇り空、夕方になっても空は晴れず・・・
昨夜は、ISS(国際宇宙ステーション)が観測しやすい時間に見ることが出来るみたい。
ポテトさん情報によると、『4月19日 午後7時23分~28分 南西→北東、ほぼ真上を通ります。』
携帯にアラームをセットしておきました(笑)
7時頃はまだ曇っていましたが、時間になり外を見てみると、なんと晴れてるではないか!!
慌てて外へ飛び出しました。
見えました(*^_^*)
一際明るい光が、南西→北東、ほぼ真上を通っていきました。
なんか感動でした(^_-)
ポテトさん、ありがとうございました。
話は変わって、最近、アカギレというか、指先が割れて痛くて堪りません。
カットバンを二枚重ねたりしていましたが、手を洗うと外れてしまうし、石鹸が染みて痛くて・・・
そこで、昨日これを購入。

『サカムケア』
傷口をセメダインのようにくっつけてガードしてくれる。
予想以上に効果あり・・・(^_^)v
昨夜は、ISS(国際宇宙ステーション)が観測しやすい時間に見ることが出来るみたい。
ポテトさん情報によると、『4月19日 午後7時23分~28分 南西→北東、ほぼ真上を通ります。』
携帯にアラームをセットしておきました(笑)
7時頃はまだ曇っていましたが、時間になり外を見てみると、なんと晴れてるではないか!!
慌てて外へ飛び出しました。
見えました(*^_^*)
一際明るい光が、南西→北東、ほぼ真上を通っていきました。
なんか感動でした(^_-)
ポテトさん、ありがとうございました。
話は変わって、最近、アカギレというか、指先が割れて痛くて堪りません。
カットバンを二枚重ねたりしていましたが、手を洗うと外れてしまうし、石鹸が染みて痛くて・・・
そこで、昨日これを購入。

『サカムケア』
傷口をセメダインのようにくっつけてガードしてくれる。
予想以上に効果あり・・・(^_^)v
Posted by ボビー at
06:42
│Comments(25)
2011年04月19日
テレビ設置



今朝から雨が降ったりやんだり…
摘蕾が忙しくなる前に家の中のこともやっとかなきゃ…
ってわけで、テレビを取り付け。
ケーブルが見えないように、モールをカットしながらの作業。
アンテナや電源コンセント、当初設置を考えてとこには取り付け出来ず。
屋根裏通そうかと上がりましたが、難工事が予想されましたのでモールにて(笑)
モールとパーツで約2,000円でした(^。^;)
Posted by ボビー at
11:27
│Comments(12)
2011年04月18日
サイクリング
昨日は集落の敬老会。
これまで集落を盛り上げ、支えて頂いた大先輩方に敬意を表し、集落の役員として責務を全う致しました。
自分は就農して23年あまりになりますので、150軒ほどある集落ですが、大体の方は存じています。
敬老会は隣組長と婦人会でお世話致しますが、敬老会に参加頂いた方が、誰がどこの奥さんかわからんと・・・
司会進行を仰せつかったボビーとしては、ご紹介をしたかったんですが、今までしたことないと却下・・・
こそ~っと、前の方の方々には、『右から誰々の奥さんばい。こっちは誰々さん方ですよ。』
なんてお喋りしながら(笑)
お相伴に回りましたが、どちらかと言えばこちらがよばれる方が多く・・・
すっかり酔っぱらい(爆)
2時間あっという間でした。
終了後、出席出来ない方々に、婦人会が用意したお饅頭と記念品を配って回りました。
夕方、昊は寝てしまったので、結藍と2人で近所の大塚古墳公園まで遊びに行きました。

公園までの道のりを自転車で行ったのが余程楽しかったらしく、『明日も行こうね!』だって・・・
続きを読む
これまで集落を盛り上げ、支えて頂いた大先輩方に敬意を表し、集落の役員として責務を全う致しました。
自分は就農して23年あまりになりますので、150軒ほどある集落ですが、大体の方は存じています。
敬老会は隣組長と婦人会でお世話致しますが、敬老会に参加頂いた方が、誰がどこの奥さんかわからんと・・・
司会進行を仰せつかったボビーとしては、ご紹介をしたかったんですが、今までしたことないと却下・・・
こそ~っと、前の方の方々には、『右から誰々の奥さんばい。こっちは誰々さん方ですよ。』
なんてお喋りしながら(笑)
お相伴に回りましたが、どちらかと言えばこちらがよばれる方が多く・・・
すっかり酔っぱらい(爆)
2時間あっという間でした。
終了後、出席出来ない方々に、婦人会が用意したお饅頭と記念品を配って回りました。
夕方、昊は寝てしまったので、結藍と2人で近所の大塚古墳公園まで遊びに行きました。

公園までの道のりを自転車で行ったのが余程楽しかったらしく、『明日も行こうね!』だって・・・
続きを読む
Posted by ボビー at
05:50
│Comments(14)
2011年04月17日
反田(ソッタ)ネクタリン


今日も風がやや強いですね。
例年と生育が違うんで、一回目の防除のタイミングを測ってます。
そろそろかと思いますが、明日明後日は天気崩れるみたいなんで…
今日は集落の敬老会でまもなく出陣です(ーー;)
久留米市民の皆さんは市議選の出陣式かな…
Posted by ボビー at
08:19
│Comments(14)
2011年04月16日
やっと


保育園が楽しくなって来たみたいで、今朝は早く保育園行こうって(*^O^*)
入園式から数日は、ワケわからず行ってましたが、日に日にブルー入りだし、今週頭からは泣きまくり。。。
泣きまくる昊を抱き抱え、保育士の先生に受け渡してました(ーー;)
暫くすれば慣れるみたいですが…
結藍と違い、意外にへなちょこぶりを発揮(笑)
Posted by ボビー at
08:26
│Comments(10)
2011年04月15日
黒づくり、かと思ったら…


黒豆茶でした(^。^;)
お茶大好きです(o^O^o)
ありがとうございました!
昨日は部会総会後、ふくれんや取り引き市場の担当者と部会役員、JA役職員併せて50名以上での懇親会。
頑張り過ぎた(ーー;)
きちぃ…(涙)
Posted by ボビー at
08:28
│Comments(6)
2011年04月14日
高接ぎ
今年も高接ぎやりました。

一昨年より始めた高接ぎによるシブ柿への改植、今年は穂技を大量に準備していたので、昨日で二日目、午後からでしたが、100本以上接ぎました。
芽が出ているのは、昨年接いだ穂です。
素人なんで確率低いですが、接がってるのもあります(^_-)

細かい作業で疲れました。

穂技に余裕がありましたので、早期に収穫出来るよう樹の上の方まで接ぎました。
以前にも書きましたが、ここの畑は暗渠排水しているにも関わらず、排水が悪く、ちょっと雨が続くと水が溜まりSSが進入出来なくなります。
そこで、富有柿からシブ柿へ更新することにしました。

あと半日分くらい穂技がありますので、明日にでもやろうかな。

今日は・・・
続きを読む

一昨年より始めた高接ぎによるシブ柿への改植、今年は穂技を大量に準備していたので、昨日で二日目、午後からでしたが、100本以上接ぎました。
芽が出ているのは、昨年接いだ穂です。
素人なんで確率低いですが、接がってるのもあります(^_-)

細かい作業で疲れました。

穂技に余裕がありましたので、早期に収穫出来るよう樹の上の方まで接ぎました。
以前にも書きましたが、ここの畑は暗渠排水しているにも関わらず、排水が悪く、ちょっと雨が続くと水が溜まりSSが進入出来なくなります。
そこで、富有柿からシブ柿へ更新することにしました。

あと半日分くらい穂技がありますので、明日にでもやろうかな。

今日は・・・
続きを読む
Posted by ボビー at
06:15
│Comments(12)
2011年04月13日
2011年04月12日
最後の剪定

先日植え込みした太秋、やっと芽が膨らんで来ました。
数日前の雨で、勢いついたか(笑)
昨夜は、営農中期計画進渉状況報告と今年度の計画説明が、全部会の正副部会を集め行われました。
営農部職員も30名ほど参加しましたので、総勢100名以上が一同に介し全体会。
その後、大きく4つの品目に分かれグループディスカッションを行いました。
自分は果樹グループでしたが、様々な意見が出されました。
終了後、よんさまと外商担当の職員三人と軽く反省会へ…
よか話しが出来ました(^∇^)
Posted by ボビー at
09:34
│Comments(12)
2011年04月11日
えぐ水
昨日は、初めて自分の集落の所有する20haあまりの山林を巡りました。
区長を始め、隣組長さん、山林組合の役員さん方、総勢15名で山登りでした。


一体何ヶ所あるんだというくらいの数の山の神様をお参りしました。
山林の堺には、境石がありますが、わかりやすいようにテープを目印にしてあります。

こんな感じで間も空いてます。
水源もいくつもありますが、そのうちの一つ・・・
『えぐ水』

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが。
実は、先日桜子さんからえぐ水のことを尋ねられていましたが、自分は知りませんでした。
何度も通ったことのある鷹取への登山道の脇にある水飲み場が『えぐ水』だったんです(^^;)
しかも、その場所は、うちの集落の所有する山林の中にあります。

えぐ水の由来を先輩方より教えて頂きました。
久留米有馬藩主が狩りに出かけ山脇の石清水を飲んだところ、とてもおいしかったので城まで導水すると言い出しました。
その工事は大変で農民達が「あの水はエグイ水だ」と言いふらしました。
そのことがあって工事はいつしか中止になったが、水の名前と、土地の名前にエグ水と残ったとのこと。
ネットで検索すると、超有名なんですね(^^;)
こんな物もいつの間にか出来てるし・・・

この水は絶えることはないとのこと。

砂防ダムに貯まる水は、透き通っていました。

こんな素晴らしい自然や景観を維持していくのは大変です。
予算も大分使っております。

しかし、皆で守るべき物は守っていかないと・・・
区長を始め、隣組長さん、山林組合の役員さん方、総勢15名で山登りでした。


一体何ヶ所あるんだというくらいの数の山の神様をお参りしました。
山林の堺には、境石がありますが、わかりやすいようにテープを目印にしてあります。

こんな感じで間も空いてます。
水源もいくつもありますが、そのうちの一つ・・・
『えぐ水』

ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが。
実は、先日桜子さんからえぐ水のことを尋ねられていましたが、自分は知りませんでした。
何度も通ったことのある鷹取への登山道の脇にある水飲み場が『えぐ水』だったんです(^^;)
しかも、その場所は、うちの集落の所有する山林の中にあります。

えぐ水の由来を先輩方より教えて頂きました。
久留米有馬藩主が狩りに出かけ山脇の石清水を飲んだところ、とてもおいしかったので城まで導水すると言い出しました。
その工事は大変で農民達が「あの水はエグイ水だ」と言いふらしました。
そのことがあって工事はいつしか中止になったが、水の名前と、土地の名前にエグ水と残ったとのこと。
ネットで検索すると、超有名なんですね(^^;)
こんな物もいつの間にか出来てるし・・・

この水は絶えることはないとのこと。

砂防ダムに貯まる水は、透き通っていました。

こんな素晴らしい自然や景観を維持していくのは大変です。
予算も大分使っております。

しかし、皆で守るべき物は守っていかないと・・・
Posted by ボビー at
07:03
│Comments(12)