2010年08月31日
ぽろたん


昨年、ポットに植え込みしていたぽろたん、今年はだいぶ成りつきました。
いくつか熟れたと思ったら、やっぱり虫にやられてました。
748様のとこはどうかな?
Posted by ボビー at
09:48
│Comments(10)
2010年08月30日
長いトンネルを抜けると、雪国であった・・・
水上から入善に向かうJR上越線。
水上を過ぎると、なが~いトンネル。
なんと、トンネル内に駅が!しかも二つも!!
大興奮の鉄ちゃんボビー(笑)
土合(どあい)駅と湯檜曽(ゆびそ)駅。
共に、下り駅が関越国境の新清水トンネル(13,500m)の中にあり、駅舎と上り駅は地上あるそうです。
降りてみたかったし、写メしたかったんですが、止まったところは、ちょうど真っ暗…(涙)
ネットで検索したら、体験レポートを発見。
http://yokochan.fc2web.com/i/station-tnnel.htm
レポート読んだら、余計降りてみたかった・・・(笑)
暫く走ると、『次は越後中里~』
聞いたことある地名…
そうだ!ここは石打!!
以前、叔母さんが住んでたところで、15歳の春休みにスキーを初めてやったところじゃん!!
一週間ほど滞在して、毎日石打丸山、石打後楽園(現在セントレジャー舞子後楽園スキー場)、上越国際、そして、一番近くだった中里スキー場など・・・
懐かしい…(^O^)
トンネルを抜けると、懐かしい風景や地名が・・・


理事研修から、富山へ・・・
たまたま乗ったJRで、こんなワクワクすることが続くなんて!!
貴重な経験でした。
話は昨夜へ。
昨夜は田主丸片の瀬温泉の花火大会。
魔の2歳の昊を連れて、花火大会会場へ行く勇気はとてもとてもなく、小雨もパラついていたこともあり、近くの農道に車を止めて車内から観覧。


結藍は何度も見ていた花火でしたが、昊は間近で見るのはほぼ初めて。
大興奮!!
翌日は結藍は保育園がありますので、最後まで見ずに帰ろうとすると、『まだありよるよ』を連発。
おかまいなしに車を走らせると、『まだあがりよるやん』を連呼しながら半べそ(笑)
しばらくは、会場へは連れていけないな・・・(^^;)
Posted by ボビー at
06:30
│Comments(10)
2010年08月29日
ありそうでなかったこと

にじ管内の三つのAコープ、弁当等の惣菜やおにぎりに使われている米、実は地元産ではなくパールライスでした。
何故かというと、基本的にJAで集荷した米は玄米で出荷されます。
そこで、この度、色選精米機を導入することで、JAにじとして、白米の販売を本格的に始めることになりました。
まずは、地元Aコープのおにぎりや弁当のお米を地元にじ産米にすることから始めました。
皆さん、是非ご賞味ください(●^o^●)
Posted by ボビー at
08:51
│Comments(12)
2010年08月28日
日本農業を引っ張る二人




この代名詞がぴったり当てはまる二人です(^_-)
昨夜は、17年度全青協理事を努められ、18年度全青協会長、その後全中理事、全農経営管理委員など重責をこなされるとともに、組織のトップリーダーとして、ある時は表に、ある時は陰から多大な力を発揮して頂きました。
そんなきゃべ様こと矢木龍一氏の退任慰労会が開催されました。
そんなきゃべ様と関わりのある熊本の藤木氏と自分が来賓として招かれましたので、富山県入善町までお祝いに駆けつけました。
全青協17年度藤木会長、18年度矢木会長時代から、農政への具体的政策提言がなされたことは、ご存知の方は多いと思います。
近年の品目横断的対策や現在行われている個別所得保証制度モデル事業等、まさに彼らが中心となって提言して来た内容だと言っても過言ではありません。
お二人には今後新たなステージで活躍して頂きたいです。
何度も富山へは行きましたが、昨夜は初めて入善町にて飲みました。
せっかくですので、ラーメンをということで…
あんかけチャーハンとセットで塩ラーメンを頂きました(^_-)
美味かった〜(●^o^●)
Posted by ボビー at
07:23
│Comments(13)
2010年08月27日
二日目…

気持ち悪いです。。。
朝食食べ過ぎです…(^_^;)
昨日は748様好みの美人会計士の講義が一番良かったです。
内容『JA理事会における財務諸表、経営指標の見方のポイント』
一時間でしたが、自分とこの財務諸表を持ち込み、半日くらい使って、研修やりたかったですね。
種ちゃん、彼女福岡によんで研修会やるばい(o^-’)b
Picは、昨日食べた蕎麦です(^_-)
Posted by ボビー at
08:39
│Comments(10)
2010年08月26日
あちぃし、ねみぃし…


今日は、始発便で上京。
JA『経営担い手リーダーセミナー』なるものに参加です。
何故か群馬県みなかみ町の水上温泉なるところで開催。
おかげで、朝4時過ぎには起きて、5時過ぎには家を出ました(涙)
只今、モノレールにて都内へ移動中。
まもなく出来上がる新しい国際線の駅を通過。
研修プログラムを確認すると、13:30から19:00まで、明日も、8:30から昼休みを挟み、15:00までびっしりと8つの研修が…(爆)
しかし、めちゃくちゃ暑そう…(-_-;
Posted by ボビー at
09:16
│Comments(18)
2010年08月25日
ツインズ




眠いです…
こんなオクラ発見(@_@)
昨夜は、森部集落のよど。
演芸会を始めて、今年が第29回。
現在50歳くらいの方々が20歳の頃始められました。
現在では、青年団組織も衰退した為、青年団OBや消防団を中心に46歳以下総勢約50名でステージと屋台を盛り上げています。
昨日は夕立も来ましたが、開会前にはあがり、無事開催することが出来、大盛会に終わりました。
来年は30回の記念開催ですので、先輩方も巻き込み、一層の盛り上がりをみせたいと思います。
さて、こちらの方も、いよいよ始まりました。。。
Posted by ボビー at
06:55
│Comments(14)
2010年08月24日
いちご髭夫妻

先日行ったネクタリンの重量当てクイズ、見事ぴったり当ててくれたいちご髭さんが、奥様を連れて商品の受け取りに来てくれました。
奥様臨月らしく、定期検診の帰りだとか…
いちご髭さん、おめでとうございました。
奥様大事にせなんばい(^_-)
さて、今日は地元集落のよどです。
朝から準備ですが、自分は収穫出荷を終わらせねば…
Posted by ボビー at
04:59
│Comments(16)
2010年08月23日
九(いちじく)



遊水峡の帰り、久々に『いちじく』に行って来ました。
以前にも紹介しましたが、日田市内の筑邦銀行裏にある日田では超有名なお好み焼き屋さんです。
結藍が超の付くくらいの海老好きですので、シーフードミックスとチーズコーンミックス、嫁ごが焼きそば好きですのでミックス焼きそばの3枚をセレクト。
みんな食べる食べる(●^o^●)
足りなさそうなんで、和風を追加!
これが絶品!!
山菜をふんだんにミックス。
トッピングには青海苔ではなく、小ねぎを(^O^)
写メ忘れ(^_^;)
以前アップしてたはずなんで、過去ログで検索ください(笑)
お店のおばちゃんとも久々にゆっくり話をしました。
偶然、毎日のように通ってた頃の常連さんと再会。
お互い約20年振りの再会でした。
また、みんなで集まりたいねと話が盛り上がっちゃいました(^_-)
Posted by ボビー at
08:44
│Comments(15)
2010年08月22日
遊水狭
昨日は超二日酔いの中、オクラとネクタリンの収穫・選別・箱詰め・出荷、昨日からの柿の防除の続き、柿園草刈りをフラフラになりながら午前中で全てのノルマ終え、午後から熊本県小国町の『遊水狭』へ川遊びに・・・
当初、黒木町のきのこ村さんの所へ行こうと思ってましたが、あちこちをふら~っとさすらってあるさすらう女さんに情報提供をお願いしたところ、『遊水狭』をお薦め頂きました。

川底ががきれいな岩盤になっており天然のウォーターシュート、水遊びにはもってこいの素晴らしい川です。

結藍が中耳炎治りかけで、まだ見ずに顔をつける訳わけにはいかないので、川の中を歩くだけ。
浮き輪で遊んでる子ども達を羨ましそうに見てましたが、もうちょっとでプール解禁になりそうなので、今日は我慢です。

上流の滝を見に行こうと相当歩きました。
途中飛び石が・・・

都道府県名が書いてありました。

来年はタープなど一式持って填って来たいと思います。
さすらうさん、良いところ紹介して頂きありがとうございました。
当初、黒木町のきのこ村さんの所へ行こうと思ってましたが、あちこちをふら~っとさすらってあるさすらう女さんに情報提供をお願いしたところ、『遊水狭』をお薦め頂きました。

川底ががきれいな岩盤になっており天然のウォーターシュート、水遊びにはもってこいの素晴らしい川です。

結藍が中耳炎治りかけで、まだ見ずに顔をつける訳わけにはいかないので、川の中を歩くだけ。
浮き輪で遊んでる子ども達を羨ましそうに見てましたが、もうちょっとでプール解禁になりそうなので、今日は我慢です。

上流の滝を見に行こうと相当歩きました。
途中飛び石が・・・

都道府県名が書いてありました。

来年はタープなど一式持って填って来たいと思います。
さすらうさん、良いところ紹介して頂きありがとうございました。
Posted by ボビー at
06:08
│Comments(14)
2010年08月21日
周年事業

JAにじ青年部田主丸地区パイオニアクラブ設立40周年記念式典が開催されました。
先月の参議院選にて議員となられた、大家、大久保両議員、原口県議、久留米市議らを来賓に迎え、盛大に開催されました。
日頃あまりお会いしない大先輩方とも多数お会いし、懇親を深めました。
お陰様で、超二日酔いです…(涙)
なんとか、オクラの収穫を終え、今からネクタリンの収穫、柿の防除、うさぎちゃん乗車…
ハードな1日でございます…(涙)
しかし、きちぃ…
Posted by ボビー at
07:11
│Comments(16)
2010年08月20日
博多早秋柿


福岡柿期待の早生柿です。
9月下旬から収穫が始まります。
まだ生産量が少ないので、関東関西方面の出荷が主体ですので、福岡県内ではあまり出回ってないと思います。
勿論、耳納の里には並びます。
今年は晩霜の影響で、着果数が少なく、摘果もあまりやってませんが、そろそろ最終オーディションやらねば…
Posted by ボビー at
08:50
│Comments(6)
2010年08月19日
今年のネクタリンは…



今年のネクタリン、先日書いたようにウイロイドの影響と思われる果皮の異常で出荷出来ないネクタリンが多数…
昨日、そんなネクタリンのbrix(糖度)を計ってみました。
なんと…
21度…(@_@)
この反田ネクタリン、平均で15度と桃の中でも糖度が高いのに、21度とは驚きました。
今年、最初に収穫したネクタリンが15度だったんで、今年は特に甘いだろうなぁと思ってましたが(^_^;)
何人ものお客様から、今年は特に美味しいと絶賛されたはず!!
話は変わって、昨夜は田主丸町ナイターソフトボール大会開幕でした。
今年で20回、自分はおそらく1回目から出てるような…
5年前くらいに優勝、一昨年昨年と準優勝しているチーム、今年も40代枠でオファーがあり…(笑)
昨年、野球の際に肉離れをやったんで、走るのが怖くなってますので、今年は出るのやめようかとも思ってましたが、後輩達からの何度も誘いがありましたので、体を気遣いながらの出場することに。
ということで、8番セカンドという楽なポジションで出場させて頂きました。
で、結果は…
第1打席、三本ほど左にファールを打ったあと、レフトをライナーで越して、ランニングホームラン(^0^)/
感触最高でした(o^-’)b
2打席目は低めをひっかけショートゴロ(^_^;)
3打席目は、右中間へツーベースヒット。
結果、20×1の大勝でした。
とりあえず、怪我なしで終わりました(^^ゞ
Posted by ボビー at
07:02
│Comments(26)
2010年08月18日
拝啓きゃべ様…


こんなんもありますが、ノーマルなマルタイの棒ラーメンでよろしいんでしょうか(^^ゞ
今朝も蒸し暑い…(-_-;
収穫量も減り、先程終了。
只今朝食を…
さてと、選果、箱詰め、出荷…
昨日から、猛烈な残暑ですが、うさぎちゃん乗車開始しました(≧▽≦)ゞ
Posted by ボビー at
06:50
│Comments(12)
2010年08月17日
耳納の里にATM

業務連絡っぽいんですが(^_^;)
うきは市吉井町にある『にじ耳納の里』に、JAバンクのATMが設置されました。
これは、支所再編で閉鎖になった福富支所内に設置してあったATMを同管内の耳納の里に移転したものです。
この話は、一年以上前にバッチマンが支店運営委員会の中で提案していたことで、自分にも話をされてたんで、理事会でも早期移転の実現を提案していました。
移転には色々と調査や手続きがいるらしく、一年以上かかってやっと実現しました。
ただ、防犯上の理由で、研修施設内への設置ですので、ちょっとわかりづらいのよねぇ…
Posted by ボビー at
07:00
│Comments(14)
2010年08月16日
まだまだ…


今日から8月も後半戦、いつもの年なら、ちょっと一休みなんですが、今年はネクタリンの熟期が遅れておりますので、まだまだ4時起きが続きます。
ネクタリンの品質が良くないのも、憂鬱な原因でもありますが…
まだ、かなりの量がありますが、ほとんどギフトには出来ない仕上がりで、予約頂いていたお客様にも、お届け出来そうにないため、お詫びとお断りの電話を始めました…(涙)
品質低下の決定的な原因がわからないことが一番頭の痛いところで…
樹自体のウイロイドの可能性も否定出来ない為、改植するのがベターだと思いますが、収量が一気に落ちるのは困るし、昨年は影響少なかったんで、イマイチ思い切ったことが出来ません。
とりあえず、やれることをやるしかないですね!!
Posted by ボビー at
06:23
│Comments(16)
2010年08月15日
線香花火



昨日は、お盆恒例、花火の大人買い(笑)
久留米への配達のついでに、八女市内の荒尾火工まで…
13日〜15日はお盆休みの表示に、ちょっと焦りましたが、快く販売して頂きました(^_^;)
コンビニなんかで売ってるセット花火は、火薬の量が少なく、火を着けても何秒もつか…
しかし、ここの花火は、火薬がしっかり詰まってて、長持ち(●^o^●)
私ボビーは、先日から線香花火の話題があちこちのblogで出てたんで、一人しんみりとやってみました。
しかし、そこはブロガー!!
花火は携帯カメラ越しに見ておりました(笑)
Posted by ボビー at
06:33
│Comments(12)
2010年08月14日
かぶとむし号



反田ネクタリンの収穫も終盤を迎えました。
しかし、予約はまだ発送し終えてなく…
全ての予約にお応え出来るか微妙となって参りました…
こればかりは、収穫してみないとわからず、現段階では、何とも言えない状況です。
昨日は、前日の天候が悪かったからか、収穫量が少なかったんで、昼前には終了。
急遽、義姉家族と久住方面へ出掛けました。
日田より、道の駅大山にて、川遊びをさせるつもりが、水量が多くちょっと危険…
仕方なく、ガンジーファームを目指しました。
目的は、名物ソフトクリーム、そして、画像の『かぶとむし号』への乗車。
しかし、待っている間に雨が…
残念ながら運行中止となりました。
次回への楽しみですね(^_^;)
因みに、トラクターに外装を貼り付けたものでした(笑)
Posted by ボビー at
06:25
│Comments(18)
2010年08月13日
ゆる~っと、ほっこり、うきはん茶
耳納ん山、
彼岸花咲く棚田、
巨瀬の源流、調音の滝。

むぞがったお茶ん葉と
うきはん水。
おいし、お茶じゃんの。
うきは茶振興会では、うきは茶農家が丹精込めて育てた良質茶葉100%厳選使用のペットボトル(500ml)を8月1日より販売開始しました。
詳しくはこちらへ・・・
JAの営農専門委員会でも、一年ほど前から進渉状況が報告されていました。
当面は、『道の駅うきは』と『にじの耳納の里』を中心に販売するそうです。

会議等で出されるお茶として、JAにじ管内でまずは消費拡大でしょうね。

先日、発売前に試飲はさせてもらってましたが、昨日耳納の里に自販機があるのを見つけたんで早速購入。

500mlペットボトルで、140円にて販売されています。
皆さんも是非ご愛飲ください(*^_^*)
彼岸花咲く棚田、
巨瀬の源流、調音の滝。

むぞがったお茶ん葉と
うきはん水。
おいし、お茶じゃんの。
うきは茶振興会では、うきは茶農家が丹精込めて育てた良質茶葉100%厳選使用のペットボトル(500ml)を8月1日より販売開始しました。
詳しくはこちらへ・・・
JAの営農専門委員会でも、一年ほど前から進渉状況が報告されていました。
当面は、『道の駅うきは』と『にじの耳納の里』を中心に販売するそうです。

会議等で出されるお茶として、JAにじ管内でまずは消費拡大でしょうね。

先日、発売前に試飲はさせてもらってましたが、昨日耳納の里に自販機があるのを見つけたんで早速購入。

500mlペットボトルで、140円にて販売されています。
皆さんも是非ご愛飲ください(*^_^*)
Posted by ボビー at
04:48
│Comments(23)
2010年08月12日
昨夜はCafe 楓にて…





あっという間に4:30の目覚ましが…
さすがに今日は眠い…(涙)
予想以上に吹き返しの風強かったですね!
昨夜は、くま吉&きのこ村が、ネクタリンを取りに来るということで、せっかくこっちまで来るんであれば、美人ママがやってる『Cafe楓』にて飲もうということになり…
そこで、久々にしろ君にもお誘いかけたら来てくれるというし、サプライズゲストとして、よかよかのエ◎スの帝王ヨイトマケ氏をお誘いしたら、是非とも美人ママにお目にかかりたいと来てくれました(笑)
ちょっとしたオフ会みたいな…(笑)
いやぁ、くま吉ジュニアがいるのに、EKOさん始め皆さん、そんなのおかまいなしの◎◎トーク全開…(爆)
あっという間に時間が過ぎ去り、閉店時間過ぎてるのに気が付きませんでした(^_^;)
ギャラリーやバーも見せて頂きましたが、どんだけ凄いんやと思わせる事ばかり…
EKOお姉さま、今後とも仲良くさせてください(笑)
Posted by ボビー at
05:16
│Comments(12)