2020年10月31日
2020年10月30日
毎日毎日

どこかしら、ワイヤーメッシュの継ぎ目を破壊して侵入されてます( ;´Д`)
奴らも命懸けなのかもしれませんが、こちらも生活掛かってますので、毎日見廻って、修復の繰り返し。
Posted by ボビー at
06:08
│Comments(0)
2020年10月29日
耳納の里にて


秋王は、JAによる一元集荷で、ふくれんによる販売が原則です。
沢山の方から、秋王を販売して欲しいとお願いされますが、耳納の里などの販売店での購入をお願いしています。
Posted by ボビー at
06:18
│Comments(0)
2020年10月28日
秋王




秋王の収穫ピークです。
今年は、生理落果が酷かったので、収量めっちゃ少ない( ;´Д`)
原因は、はっきりとわかってませんが、6月から7月、結構な大きさに成長した果実が落果。
一晩で、ありえない数の実が。。。
柿全品種、多少の生理落果がありますが、秋王の場合、その数が多いんです。
環状はく皮やワイヤリングなど、落果防止対策を行なっていますが、なかなか有効的な技術が見つかっていません。
秋王を作り始めて8年ほどになりますが、昨年までは、収量は右肩上がりで、着果量もコントロールでき始めたと思っていましたが、今年は完全に打ちのめされました。
来年は、もう一度スタート地点に戻ったつもりで、新たな取り組みも行ないながら、剪定から摘蕾・摘果と取り組みたいと思っています。
Posted by ボビー at
06:05
│Comments(0)
2020年10月27日
快晴




松本早生富有の収穫です。
今年は、玉が小さいからか、過熟で軟くなる果実が少ない。
しかし、小さいので、なかなか収穫量が増えない(ーー;)
Posted by ボビー at
05:27
│Comments(0)
2020年10月26日
2020年10月25日
2020年10月24日
やられた




一番要注意の畑、今年は一度も侵入されてなかったので、油断してました。
ワイヤーメッシュの下を強引に押し曲げて侵入してました。
胸の高さにある柿を食べてますので、大物だと思います。
やっと実が着き出した幼木を枝ごと折られました。
参った(−_−;)
Posted by ボビー at
06:01
│Comments(0)
2020年10月23日
無人販売所

主に、吊るし柿用の渋柿を販売する為に、無人販売所を設置しました。
渋柿の他、JA出荷出来ない規格外品を袋詰めして販売したら、まぁまぁ売れてます。
たまに、お金が足りないこともあります。
Posted by ボビー at
11:33
│Comments(0)
2020年10月22日
2020年10月21日
ナイター



昊のチーム練習、照明をLEDに交換しましたので、かなり明るくなりました。
昨日は、端の方で、彩来とキャッチボールしました。
目が慣れて来ると、結構出来ます。
彩来も、練習試合にフル出場してから、やる気スイッチ入ったようです♪
Posted by ボビー at
06:27
│Comments(0)
2020年10月20日
2020年10月19日
2020年10月18日
鴨鍋

いよいよ、松本早生富有から、柿の集荷が本格化すると言うことで、先日、部会役員で小屋入りしました。
毎年恒例の鴨鍋と鴨すきで、気合い入れて来ました。
Posted by ボビー at
05:17
│Comments(0)
2020年10月17日
超BIG太秋


昨日、松本早生を収穫中、太秋の幼木に2個だけ実が着いてるの
確認。
次に太秋を収穫する時にと見てたら、デカさ半端ない( ̄◇ ̄;)
ちぎって、重さ計りました❗️
615gと630g(*゚▽゚*)
階級で言えば、8L(笑)
Posted by ボビー at
06:40
│Comments(0)
2020年10月16日
2020年10月15日
2020年10月14日
太秋




太秋の収穫が本格化して来ました。
中盤戦から、終盤戦へ。
松本早生の収穫も始めました。
週末からは、秋王の収穫も始めます。
超繁忙期へと突入❗️
Posted by ボビー at
05:49
│Comments(0)
2020年10月13日
2020年10月12日
初スタメン
昨日は、四年生以下の大会とレギュラー組は練習試合に分かれての行動。
彩来は、四年生以下ではメンバーに入るのが厳しいので、レギュラー組のメンバーに。
監督の一言で、実戦経験を積める機会が❗️
第一打席、初球インコースへの厳しいストレート。
ユニフォームをかすめ、デッドホールで出塁。
二打席目、ワンアウトニ三塁のチャンス。
なんとかバットに当てて、内野ゴロの間に、サードランナーホームイン。
三打席目、またもやツーアウト二三塁のチャンス。
しかし、内野ゴロに倒れ。
相手ピッチャーは六年生ですので、良く当てたと思います。
守備機会は二度、最初は、ライト戦のヒット。
ライトゴロに仕留めようとしたのか、焦ったのか後逸。
ランニングホームランを献上してしまいました。
二度目は一二塁間を抜けるヒット。
今度は上手く取って、ファーストへ投げようとしたら、なんとファーストが、ボールを取りにライトまで下がって来てるでは。
先程後逸したので、心配で来たようで(笑)
ライトゴロにのチャンスでしたが、残念。
四年生以下は、打ち合いを制し、サヨナラ勝ちをしたようで、大盛り上がりだったようです。
五年生以下も勝ち上がっているので、来週は大変です。
Posted by ボビー at
06:01
│Comments(0)