2011年02月28日
いちじくへ・・・
昨夜、クニケン夫妻と食事に行きました。
お好み焼き、日田のいちじく。


昨日の夕方、ハネムーンのお土産を持ってきてくれました。

バルサのニットキャップです。
来年用かな・・・(^^;)
夕方だったので、では、飯食いに行くかって話になり・・・
我が家も一週間どこへも行ってなかったんで・・・(^^;)
夏以来でしたが、昨日はおじちゃんおばちゃんともいらっしゃって、おじちゃんともスキーの話で・・・
まだ現役バリバリみたいで(^_-)
今年は雪が多すぎてたまらんて(笑)
景気が悪いのか、スキー場ガラガラだそうです。
運転手でしたので、ビアをグビっと行けなかったのが残念ですが、久々、超美味でした(^_-)
お好み焼き、日田のいちじく。


昨日の夕方、ハネムーンのお土産を持ってきてくれました。

バルサのニットキャップです。
来年用かな・・・(^^;)
夕方だったので、では、飯食いに行くかって話になり・・・
我が家も一週間どこへも行ってなかったんで・・・(^^;)
夏以来でしたが、昨日はおじちゃんおばちゃんともいらっしゃって、おじちゃんともスキーの話で・・・
まだ現役バリバリみたいで(^_-)
今年は雪が多すぎてたまらんて(笑)
景気が悪いのか、スキー場ガラガラだそうです。
運転手でしたので、ビアをグビっと行けなかったのが残念ですが、久々、超美味でした(^_-)
Posted by ボビー at
05:58
│Comments(18)
2011年02月27日
ホッと、一息・・・(^_-)
昨日は土曜日と言うことで、娘が半ドン。
最近忙しくて、三時のお茶休憩なんてしてませんでしたが、昨日は子供達と一緒に・・・(^_-)

先日の大阪研修で買ってきてた『たこ焼き』&先日お土産に頂いたお菓子。
そして、昨年頂いていた『シークワーサージュース』。
たこ焼き、冷凍でしたが、予想以上に美味い(*^_^*)

昨日は、保育園の父兄参観&保護者会だったようで、親子で調理をした模様。
『ママが全部つくったとよ』と少々お怒り・・・
なんでも、班別に調理をしていて、包丁が2本づつしかなかったらしく、結藍がトップでこたもたしてたんで、ママが取り上げて調理したらしい(笑)
終了後、来年度の役員決めをしたらしいんですが、来年度はうちの集落だけで25名になるらしい!!
全体でも定員いっぱいの90弱で、受付終了してるようだが、ちまたで噂の『待機児童』もいるらしい。
最近忙しくて、三時のお茶休憩なんてしてませんでしたが、昨日は子供達と一緒に・・・(^_-)

先日の大阪研修で買ってきてた『たこ焼き』&先日お土産に頂いたお菓子。
そして、昨年頂いていた『シークワーサージュース』。
たこ焼き、冷凍でしたが、予想以上に美味い(*^_^*)

昨日は、保育園の父兄参観&保護者会だったようで、親子で調理をした模様。
『ママが全部つくったとよ』と少々お怒り・・・
なんでも、班別に調理をしていて、包丁が2本づつしかなかったらしく、結藍がトップでこたもたしてたんで、ママが取り上げて調理したらしい(笑)
終了後、来年度の役員決めをしたらしいんですが、来年度はうちの集落だけで25名になるらしい!!
全体でも定員いっぱいの90弱で、受付終了してるようだが、ちまたで噂の『待機児童』もいるらしい。
Posted by ボビー at
05:52
│Comments(12)
2011年02月26日
妻が…( ̄□||||!!

風がつぇ〜し…(涙)
一人で妻を張っておりますが、風にあおられ苦戦中( ̄▽ ̄;)
そんなところにタイミング良く西瓜ちゃんが電話してくるし…
『1日の夜はどうなってる?』
はい、きゃべ様にお尋ねしないと(^ー^;A
Posted by ボビー at
09:51
│Comments(14)
2011年02月25日
種馬、頑張る


二日酔いではない模様(笑)
TPP反対の署名活動を中央会始め県連の職員の方々が耳納の里にて行われています。
朝はお客さん少なっ…
Posted by ボビー at
09:38
│Comments(14)
2011年02月24日
2011年02月23日
採石終了


昨夜は先輩方と大議論大会。
JAのこと、地域のこと、PTA、農業政策、そして選挙…
気がつけば、18時から飲み始めて22時30分…
今朝は軽い二日酔い…(涙)
画像は、改植する柿畑です。
約50aあります。
これから整地の仕上げをやって、剪定終了後、太秋を植え付ける予定です。
Posted by ボビー at
07:53
│Comments(10)
2011年02月22日
ラーメンまんとく
久々に、深夜ラーメンしちゃいました。
昨日は、午後から営農専門委員会でした。
終了後、よんさまに先週の報告を兼ね、shoとテルと飲みに行きました。
今日は先輩のハウスぶどうのビニール張りですので、二日酔いにだけはなれないと・・・(笑)
と言いながら、ボトルを約2本・・・(爆)
終了間際に、水縄支部長を呼び出すテル・・・(^^;)
ラーメンを食べに、甘木まで・・・

ラーメン八に似てますね。
チャーハンまで食らうテル・・・(笑)

カタを注文しましたが、写メに手間取り・・・(-_-;)
美味しゅうございました(*^_^*)
昨日は、午後から営農専門委員会でした。
終了後、よんさまに先週の報告を兼ね、shoとテルと飲みに行きました。
今日は先輩のハウスぶどうのビニール張りですので、二日酔いにだけはなれないと・・・(笑)
と言いながら、ボトルを約2本・・・(爆)
終了間際に、水縄支部長を呼び出すテル・・・(^^;)
ラーメンを食べに、甘木まで・・・

ラーメン八に似てますね。
チャーハンまで食らうテル・・・(笑)

カタを注文しましたが、写メに手間取り・・・(-_-;)
美味しゅうございました(*^_^*)
Posted by ボビー at
06:53
│Comments(24)
2011年02月21日
久々、楓へ…

昨日の夕方、ここんとこ忙しくて、どっこも連れて行ってないんで、急遽食事に行くことに。
子供達に、『ももちゃんとこに行こうか!!』って話し掛けると、にっこり笑ってうなずきました(⌒‐⌒)
昨夜は、せっかくの楓で、塩ホルモンで生ビアをグビグヒと思っていましたが、休肝日もかねて運転手&財布持ちに徹しました(涙)
お腹すいてたんで、写メもせずにがぶつきました( ̄▽ ̄;)
最後のねぎピザだけ(^_^ゞ
食後に、結藍はフルーツパフェ、昊はミニソフトを食べて大満足でした。
EKOさん、忙しくてお疲れのところお邪魔しました。
例の件、ありがとうございました(爆)
Posted by ボビー at
06:51
│Comments(28)
2011年02月20日
剪定モード
昨日より百姓へと戻り、コツコツと剪定やりました。
先日の大阪で驚いたことが・・・
百貨店回りをしている時、エスカレーターでの出来事。
キャスターバックを持ってますので、足下に気を遣いながら乗り・・・
ふと前を見ると、自分だけが左側で、他の方は全員右側に居るではありませんか!!
そうです。
福岡ではそれほど徹底されてはいませんが、東京では左側に並ぶのが常識ですが、大阪は右。
そういえば、テレビで見たことあるような・・・
何度もエスカレーター乗りましたが、無意識のうちに左側でひとりぼっち(汗)
昨日のスレ、冷蔵柿の袋のことでもそうですが、大阪人は拘りがあるというか、頑固なんですかね。
冷蔵柿、東京では年末までは袋から出して販売するそうですが、年明けからは袋に入ったまま販売するそうです。
っていうか、品質保持のためには当たり前なんですが。
関西の方は、自分らの主張が正しいと言わんばかりか(笑)
東京対大阪、東京には負けない!!って意識が強いんでしょうね。
話は変わり、実は先週行われた『JAの農機・車両フェア』にて、3年落ちで2500キロしか走行していない軽トラの中古車を見つけ、速攻で契約しました。

今ある軽トラは、15年ほどで8万キロほど走行していて、いつ壊れてもおかしくない。
しかも、親父と別々の畑で仕事する時は、STEPWGNで移動してましたので、以前からもう一台軽トラが欲しいと思ってました。
役員として、なんか買わなんし・・・(笑)
しかし、新古車のような程度の良さ、ラッキーでした。
当然、親父にこれを与え、古い軽トラを自分が乗ります(^_-)
748様じゃないけど、古くて壊れかけたのが味があってよか・・・(爆)
先日の大阪で驚いたことが・・・
百貨店回りをしている時、エスカレーターでの出来事。
キャスターバックを持ってますので、足下に気を遣いながら乗り・・・
ふと前を見ると、自分だけが左側で、他の方は全員右側に居るではありませんか!!
そうです。
福岡ではそれほど徹底されてはいませんが、東京では左側に並ぶのが常識ですが、大阪は右。
そういえば、テレビで見たことあるような・・・
何度もエスカレーター乗りましたが、無意識のうちに左側でひとりぼっち(汗)
昨日のスレ、冷蔵柿の袋のことでもそうですが、大阪人は拘りがあるというか、頑固なんですかね。
冷蔵柿、東京では年末までは袋から出して販売するそうですが、年明けからは袋に入ったまま販売するそうです。
っていうか、品質保持のためには当たり前なんですが。
関西の方は、自分らの主張が正しいと言わんばかりか(笑)
東京対大阪、東京には負けない!!って意識が強いんでしょうね。
話は変わり、実は先週行われた『JAの農機・車両フェア』にて、3年落ちで2500キロしか走行していない軽トラの中古車を見つけ、速攻で契約しました。

今ある軽トラは、15年ほどで8万キロほど走行していて、いつ壊れてもおかしくない。
しかも、親父と別々の畑で仕事する時は、STEPWGNで移動してましたので、以前からもう一台軽トラが欲しいと思ってました。
役員として、なんか買わなんし・・・(笑)
しかし、新古車のような程度の良さ、ラッキーでした。
当然、親父にこれを与え、古い軽トラを自分が乗ります(^_-)
748様じゃないけど、古くて壊れかけたのが味があってよか・・・(爆)
Posted by ボビー at
07:03
│Comments(24)
2011年02月19日
大果大阪青果
一昨日、柿部会対策委員の視察研修団と合流し、昨日は早朝より大果大阪青果へ…
市場に着くと、まず全農ふくれん水城氏より状況説明。
そして、場内へ。

今の時期、果実部門を席巻しているのは、りんご、そして、みかん。

JAにじの冷蔵富有柿を発見。

赤秀の2Lです。

状態は全く問題なし。
説明を受けながら、真面目に視察する動さん他・・・(笑)

実は、前夜の話で盛り上がってたとか・・・(爆)
通いコンテナでの出荷もちらほら・・・

先日、東一で説明受けた・・・
その後、梅田へ移動し、百貨店巡り。

冷蔵柿は、袋を破いてフルーツキャップに入れて販売。
これでは、日持ちしないはず。
しかし、これが現実。
難しい問題ですね。
そして、昼食は当然お好み焼き。

広島風も大阪風もどちらも大好きです(^_-)

まじ美味い!!
そして、新幹線のぞみにて帰福。
長旅でした。。。
5日間でしたが、一日たりとも無駄な日はありませんでした。
しかし、今日から現実。
剪定頑張らなければ。
そして、確定申告も・・・
最後は、昨日の〆です。
続きを読む
市場に着くと、まず全農ふくれん水城氏より状況説明。
そして、場内へ。

今の時期、果実部門を席巻しているのは、りんご、そして、みかん。

JAにじの冷蔵富有柿を発見。

赤秀の2Lです。

状態は全く問題なし。
説明を受けながら、真面目に視察する動さん他・・・(笑)

実は、前夜の話で盛り上がってたとか・・・(爆)
通いコンテナでの出荷もちらほら・・・

先日、東一で説明受けた・・・
その後、梅田へ移動し、百貨店巡り。

冷蔵柿は、袋を破いてフルーツキャップに入れて販売。
これでは、日持ちしないはず。
しかし、これが現実。
難しい問題ですね。
そして、昼食は当然お好み焼き。

広島風も大阪風もどちらも大好きです(^_-)

まじ美味い!!
そして、新幹線のぞみにて帰福。
長旅でした。。。
5日間でしたが、一日たりとも無駄な日はありませんでした。
しかし、今日から現実。
剪定頑張らなければ。
そして、確定申告も・・・
最後は、昨日の〆です。
続きを読む
Posted by ボビー at
08:20
│Comments(18)
2011年02月18日
ヒアリング

昨日、参議院会館の講堂にて開催された、食料・農林漁業再生・強化プロジェクト会議のヒアリングに呼ばれ出席して来ました。
画像は開会前でしたので、まばらですが、開会後、席が埋まり始め、当初聞いていた国会議員の方々30名程は来られていたかと。
驚いたことに、色々と取り次ぎをして頂いた農水省の方が、なんと、元熊本県中で熊本県青協の事務局されてた女性の旦那さんだと判明。
本人も昨日の朝、自分のブログを見ている奥様から知らされたらしく…(笑)
会場を見ていても、民主党ですので勿論顔馴染みの議員さんはいるはずなく。
すると、テレビで拝見するお顔が…
元社民党の辻元清美議員、長崎の福田えりこ議員、山田前農水相の三人だけは一方的に知ってる方々だと(笑)
彼女らから質問来ないか楽しみにしていましたが、残念ながら(∋_∈)
10分の持ち時間でしたので、総論で話しをし、質疑が来た輸出と6次産業化のことは、多少強い口調で現場の実態を訴えました。
昨夜、柿部会青年部役員の皆さんと合流し、このことを話すと、とても喜んでくれました。
正直、話を頂いた時は逃げようかとも思いましたが、自分が断れば、他の県や他の品目の方に話が行くと考えました。
柿生産者がこういう機会に呼ばれることは、今まであまりなかったと思います。
今まで果樹と言えば、みかんかリンゴでした。
果樹の対策も生産量の違いもありますから、この二つの品目を中心になされています。
この機会を頂いたことで、幅広い品目の実態を知って頂き、政策に反映して頂ければと考え、出席することに。
最後にせっかくの機会を頂いたので、農業者大学校について話しをさせて頂きました。
くま吉さん、オタフクさん、良い話を聞けましたよ(⌒‐⌒)
Posted by ボビー at
08:07
│Comments(20)
2011年02月17日
喉が渇いたので…

思いきった発言してきました。
@瀧さんと、種馬さんのメモ、フル活用致しましたんで、間違ってないと思いますが、いっぱいツッコミ入りました(爆)
マスコミ各社のお名刺もいっぱい。
こりゃ取材が来るなぁ…(爆)(爆)(爆)
今から動さん達のいる大阪へ…
Posted by ボビー at
16:49
│Comments(18)
2011年02月17日
いざ、闘いの場へ…
ちょっと、大袈裟ですが( ̄▽ ̄;)
今日もまだ東京におります。
実は、先日農水省の大臣官房政策課なるところから電話があり、『民主党の方からヒアリングの依頼が来ております。』と。
何でも、参議院で行われている『食と農林漁業再生・強化プロジェクト・チーム』の『食と農林漁業再生・強化について』というテーマで現場の意見を言うのだそうです。
国会議員や秘書の方など100名くらいを相手に自分が果樹代表で、他に2名いらっしゃるそうですが、パネルディスカッション形式で意見交換を行うそうです。
@瀧さん、種馬さんよりアドバイス頂き、準備は出来ました。
午後3時からですが、最終打ち合わせに今から全中へ行って来ます。
重責ですし、貴重な経験となるでしょうから、クールに熱く語って来たいと思います。
今日もまだ東京におります。
実は、先日農水省の大臣官房政策課なるところから電話があり、『民主党の方からヒアリングの依頼が来ております。』と。
何でも、参議院で行われている『食と農林漁業再生・強化プロジェクト・チーム』の『食と農林漁業再生・強化について』というテーマで現場の意見を言うのだそうです。
国会議員や秘書の方など100名くらいを相手に自分が果樹代表で、他に2名いらっしゃるそうですが、パネルディスカッション形式で意見交換を行うそうです。
@瀧さん、種馬さんよりアドバイス頂き、準備は出来ました。
午後3時からですが、最終打ち合わせに今から全中へ行って来ます。
重責ですし、貴重な経験となるでしょうから、クールに熱く語って来たいと思います。
Posted by ボビー at
11:15
│Comments(18)
2011年02月16日
考えましょう




農家が大変じゃないんです。
日本の食料、水、そして、国土が危ないんです。
自分は日本人として、本日、外務省前にて要請行動を行います。
Posted by ボビー at
11:24
│Comments(22)
2011年02月15日
2011年02月14日
バレンタインデイ☆キッス
やっぱ、『くになまさゆりじゃございません』世代ですよね(笑)
本日は、ズラットピットさんときのこ村さんのバースデイです(*^_^*)
おめでとうございます(^_-)
学生時代は良き思い出がいっぱいあったことでしょう(笑)
先日のオフ会、そして一昨日昨日と、一足早くバレンタインのチョコを頂きました。
まずは、娘と姪っ子の力作。

真ん中には、『だいすき』と書いたつもりだそうです(^^;)
そして、義姉妹から。

中身は・・・


このロイズのナッツ入りチョコがバリウマ!!
チョコ苦手ですが、これは美味いと思っちゃいました(^_-)
そして、、、
昨日の夕方、きゃべ様と本日からのきな臭いスケジュール調整をしている時に、『はい』と手渡されたもの・・・

姪っ子に手伝ってもらって作ったとのこと。
日比谷だ、霞ヶ関だ、永田町だと・・・うさんくさい話してる最中でしたので、手にとっておいて、電話切って初めて事の重大さに気付きました。
初めて娘からの手作りのバレンタイン、嬉しかったです。
大切にポーチに入れました。
機内で食べるからね(^_-)
本日は、ズラットピットさんときのこ村さんのバースデイです(*^_^*)
おめでとうございます(^_-)
学生時代は良き思い出がいっぱいあったことでしょう(笑)
先日のオフ会、そして一昨日昨日と、一足早くバレンタインのチョコを頂きました。
まずは、娘と姪っ子の力作。

真ん中には、『だいすき』と書いたつもりだそうです(^^;)
そして、義姉妹から。

中身は・・・


このロイズのナッツ入りチョコがバリウマ!!
チョコ苦手ですが、これは美味いと思っちゃいました(^_-)
そして、、、
昨日の夕方、きゃべ様と本日からのきな臭いスケジュール調整をしている時に、『はい』と手渡されたもの・・・

姪っ子に手伝ってもらって作ったとのこと。
日比谷だ、霞ヶ関だ、永田町だと・・・うさんくさい話してる最中でしたので、手にとっておいて、電話切って初めて事の重大さに気付きました。
初めて娘からの手作りのバレンタイン、嬉しかったです。
大切にポーチに入れました。
機内で食べるからね(^_-)
Posted by ボビー at
08:16
│Comments(20)
2011年02月13日
みのう山荘
昨日は、親戚を招待し、ささやかな新築祝いを致しました。
自分と嫁の兄弟と両親だけに限定しましたが、それでも総勢20人オーバー・・・
賑やかな宴でした。
雪が降りしきる中、夕方になって露天風呂に入りに行こうと言うことになり、男組と小さい子供達を連れてすぐ近くの『みのう山荘』へ・・・

自宅から、車で2分ほどにある同じ集落内の『みのう山荘』、結藍にずっと連れて行ってとせがまれていましたので(^^;)
路面は若干積雪しておりましたが、飲んでない義弟の運転で・・・
土曜日とはいえ、夕方でもあり、あんだけ雪が降ってたこともあり、日頃大人気のみのう山荘も、貸し切り状態。

雪が降りしきる中、まさに雪見風呂。

めちゃくちゃ雰囲気で出てるし!!

とても、田主丸とは思えない風情・・・(笑)
子供達、なかなか帰ろうとせず・・・
湯加減もちょうど良かったんで、小一時間くらい入ってました。
みのう山荘
〒839-1211 福岡県久留米市田主丸町森部1206
TEL:0943-74-1268
定休日:毎週木曜日 木曜日が祝祭日の場合は営業
営業時間:11:00~21:00 家族風呂は満室になり次第 受付終了
自分と嫁の兄弟と両親だけに限定しましたが、それでも総勢20人オーバー・・・
賑やかな宴でした。
雪が降りしきる中、夕方になって露天風呂に入りに行こうと言うことになり、男組と小さい子供達を連れてすぐ近くの『みのう山荘』へ・・・

自宅から、車で2分ほどにある同じ集落内の『みのう山荘』、結藍にずっと連れて行ってとせがまれていましたので(^^;)
路面は若干積雪しておりましたが、飲んでない義弟の運転で・・・
土曜日とはいえ、夕方でもあり、あんだけ雪が降ってたこともあり、日頃大人気のみのう山荘も、貸し切り状態。

雪が降りしきる中、まさに雪見風呂。

めちゃくちゃ雰囲気で出てるし!!

とても、田主丸とは思えない風情・・・(笑)
子供達、なかなか帰ろうとせず・・・
湯加減もちょうど良かったんで、小一時間くらい入ってました。
みのう山荘
〒839-1211 福岡県久留米市田主丸町森部1206
TEL:0943-74-1268
定休日:毎週木曜日 木曜日が祝祭日の場合は営業
営業時間:11:00~21:00 家族風呂は満室になり次第 受付終了
Posted by ボビー at
07:24
│Comments(26)
2011年02月12日
びっくり(@  ̄□ ̄@;) !!



予想外の積雪です。
何故か週末に積雪しますよね、偶然でしょうが。
さて、本日はちょっとお祝い事を…
実家に帰ってきましたので、親戚をお呼びし宴席を。
まずは第一回。
『新築祝いはいつ?』『呼んでね!』と.何十人の人に言われたか…
ご挨拶の方もいらっしゃると思いますが( ̄▽ ̄;)
一体何回せなんとやか
( ̄□||||!!
Posted by ボビー at
07:37
│Comments(24)
2011年02月11日
飲み過ぎ注意報





昨夜は楽しい一時でした(⌒‐⌒)
しかし、今朝は頭痛に吐き気…
気持ちわりぃ…(涙)
そんなに飲んだつもりなかったけど、よう考えたら、終盤焼酎の味もクッパも味覚えてない(--;)
〆にモヒカンラーメン食べに行ったけど、一味っぽかったのは、なんとなく覚えてますが…
うっ、思い出したら気持ち悪くなってきた(∋_∈)
参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
そして、748様、お店の手配と細やかな段取り、ありがとうございました。
次回は、きのこさんの段取りで(爆)
Posted by ボビー at
11:08
│Comments(34)