2013年03月31日
花芽が
見えて来ました( ̄◇ ̄;)
はやっ(;゜0゜)
暖かくなるのは仕方ないけど、ペースが・・・
まだ、ジョイントに高接ぎと、せなんことが多過ぎ・・・
とても芝刈りなんて・・・(涙)
Posted by ボビー at
09:27
│Comments(6)
2013年03月30日
開幕戦







昨夜は、ヤフオク!ドームへ行きました(^ー^)ノ
開幕戦を観戦するのは初めてかも(^o^)
セレモニーから見ることが出来ました。
WBC出場選手の紹介も行われました。
始球式は、金爆の樽美酒研二(((o(*゚▽゚*)o)))
浮羽東高校時代に、開会式で入場行進をしたと言ってました(笑)
昨夜は、チケットが二枚しかなかったので、嫁と二人高速バスで行きましたので、アルコールOK♪(*^^)o∀*
試合も、攝津、則本の投手戦で、途中までは締まった内容。
7回の攻撃で試合は決まりましたが。
昨夜のジェット風船は圧巻でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
孫社長も観戦されてました(^o^)
左端です(⌒-⌒; )
Posted by ボビー at
07:27
│Comments(8)
2013年03月29日
新庁舎より
本日は、農事組合長の責務で、平成25年度産米作付け面積目標達成審査会です。
新庁舎二階からの撮影ですが、旧庁舎は解体され、駐車場になる予定です。
戸別所得補償制度のおかげで、生産調整が大変になりました( ̄◇ ̄;)
集落の予定面積を持ち寄り、今から校区で調整です。
無事終わると良いのですが・・・
Posted by ボビー at
09:55
│Comments(6)
2013年03月28日
植え込み


棚は出来あがってましたが、剪定を優先させていましたので。
剪定も目処が立ち、残りは親父に頼み、今日から柿苗を植え込みます。
ユンボオペレータ募集(笑)
Posted by ボビー at
10:53
│Comments(6)
2013年03月27日
頂きました
阿蘇の御大より頂きました(^o^)
青漬物大好きです(-_^)
野沢菜、山汐、高菜・・・
阿蘇の高菜、今朝から早速頂きますo(^_^)o
Posted by ボビー at
07:06
│Comments(6)
2013年03月26日
2013年03月25日
ランチ(*^O^*)

吉井駅前通りのお店です。
麺にたどり着くまでかなり大変( ̄0 ̄;)
井手ちゃんぽんより多いかも( ̄□ ̄;)!!
Posted by ボビー at
12:29
│Comments(12)
2013年03月24日
良か天気
桜も満開ですね(^ー^)ノ
剪定日和ですが、今日は集落の総会です。
中山間事業の総会も一緒にやりますので、そちらは執行部です(⌒-⌒; )
資料の最終確認やら追加資料を準備したり、質疑に対する受け答えの資料集めてたら、畑に行けなかった…>_<…
Posted by ボビー at
11:25
│Comments(4)
2013年03月23日
2013年03月22日
一気に



サイドオープンのハウスも満開となりました(^-^;)
無加温ハウスと5日しか差がない( ̄0 ̄;)
本当に過去最高に早いかも( ̄□ ̄;)!!
Posted by ボビー at
10:41
│Comments(4)
2013年03月21日
オープン戦に行きました



softbankマーケティングの方から、オープン戦のいつでも行けるチケットを頂いていましたが、なかなか行ける目処がたたず、昨日天気も悪いということで行って来ました(*^O^*)
週間予報で数日前に行くことを決め、子供たちに告げていたんで、前日より興奮気味( ̄0 ̄;)
彩来はドームデビュー戦でしたが、内野自由席三塁側の最後部を陣取りましたので、思う存分走り回っておりました(笑)
私はドライバーでしたので、ドライゼロでMAX下げ下げでした!Σ(×_×;)!
Posted by ボビー at
06:52
│Comments(4)
2013年03月20日
2013年03月19日
満開(*^O^*)



反田ネクタリンが満開です(^o^ゞ
最も早かった2010年より2日ほど早く、平年より10日ほど早いペースです。
開花から110日で収穫ですので、今年の収穫は7月20日開始で、7月30日に最初のピークを迎えるでしょう。
蜂さん、頑張ってね(^_−)≡★
Posted by ボビー at
08:37
│Comments(10)
2013年03月18日
弟が



うきは市浮羽町に家を建てましたので昨日は引っ越しでした。
浮羽町から見る耳納連山は、かなり低いですね。
ちょうど、小坂の柿山が正面に見えます(^_-)
北には、うきはアリーナが(*^O^*)
浮羽町の方々、宜しくお願いします。
Posted by ボビー at
07:30
│Comments(0)
2013年03月17日
柿苗植え込み



博多早秋柿を植え込みました(*^O^*)
ポット柿で樹勢が強すぎて、大きくなり過ぎた樹を露地に下ろします。
石や砂状の土質なんで、乾燥防止に保湿性の高いまさ土を入れます。
Posted by ボビー at
06:53
│Comments(2)
2013年03月16日
三分咲き




反田(ソッタ)ネクタリン、大分開いて来ました(*^O^*)
昨日の時点で、三分咲き程度で、今日の陽気次第で、一気に満開へ…
かなり早いですね。
過去最高に早いかも( ̄□ ̄;)!!
収穫期が早まるのは悪いことではありませんが、摘蕾も終わってないし、管理が間に合わない(涙)
遅れるのも問題ありますが、平年並が一番です(^-^;)
Posted by ボビー at
06:55
│Comments(4)
2013年03月15日
極秘ミッション( 爆)


昨日は某社の若手社員が農業研修に来られました(*^O^*)
午前中は柿、ネクタリンの基肥を散布。
O社の管理機にブロードキャスターを取り付け、後部にシートを取り付けたマシーンで作業行いました。
二人来られてましたので、一人が乗車している間、もう一人と作業機のメリット、デメリットを話しながら、改良点などを議論。
午後からは、ポット柿の移動をラビットによるけん引台車で使い行いました。
終了後、あまり伸びてませんでしたが、ラビットによる草刈りをやってもらいました。
いつも梨園をテストコースとしている為、柿園では下枝に困惑していたようです。
自分が90分で刈る畑を150分はかかってました(笑)
彼らにとって何らかのヒントになるといいんですが(^_-)
Posted by ボビー at
07:31
│Comments(6)
2013年03月14日
ど根性

完熟堆肥です(^o^ゞ
JAにじには、オリジナルブランドのかっぱ堆肥がありますが、人気があり、予約で何ヶ月待ちだとか…
ポット柿の培土を作りましたが、今年は堆肥を混ぜてみます。
今までも、バーク堆肥は混ぜていましたが。
昨年、秋王の一年生苗の生育に、このど根性堆肥を混ぜた場合と混ぜなかった場合とでは、新梢の伸びに20cm以上の差がありました(◎-◎;)
実がなるまでに年数がかかる柿では、一年目で20cm以上の伸長は、一年以上の成長の差に匹敵します。
正直、これだけの差が出るとは、普及指導員さえ驚いていたほどです( ̄□ ̄;)!!
今年から本格的に秋王の育苗を始め、三年くらいで実が取れる大苗をポットで作り、露地に一気に植え込む計画です(*^O^*)
Posted by ボビー at
07:31
│Comments(6)
2013年03月13日
張り替え

ポット柿の育苗を行う場所のアグリシートの張り替えを行いました。
10年程経過し、防草の役目を果たせないようになった為、昨期と今期で思い切って張り替えました。
右側は昨年張り替えました。
一列に100鉢以上のポットを育苗している為、張り替える為には、全てを移動させなくてはならず、かなり大変な作業です。
Posted by ボビー at
06:45
│Comments(4)
2013年03月12日
開花しました

反田(ソッタ)ネクタリン、昨日開花しました(*^O^*)
昨年より10日程早い開花ですが、一昨年とほぼ一緒で、例年並みかな。
今日は天気良さそうなんで、一気に開きそうです(^_-)
Posted by ボビー at
07:18
│Comments(6)