プロフィール
ボビー
ボビー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
インフォメーション

2012年10月31日

弾丸行程



午前中いっぱい仕事して、バタバタ着替えて一路福岡空港へ…

二週間程前、阿蘇の御大、北海道旭川の御大、そして、きゃべ様から電話…

全青協会長経験者にて組織する『全国地域リーダー農業政策研究会』に入ってもらえないか…
しかも、事務局長代理。


以前からお誘いを受けていましたが、とても自分のような者は恐れ多いとお断りさせて頂きましたが、今回文書まで頂き…


受けざるを得ないと思ったことと、自分が参加することで、福岡県青協の後輩たちに、僅かなことかもしれませんが、何らかの良い貢献が出来るのではと前向きに考え、お受けすることに致しました。

今夜は先月退任された農林水産省、高橋博前消費安全局長の退任慰労会。
明日は、農林水産省を訪問し、新たに事務次官に就任されました皆川芳嗣氏との懇談会や各部署との意見交換会を行います。

夜まで行程が詰まってますし、繁忙期でゆっくりするわけにはいかないので、明後日6時20分の始発便で帰る予定です(^-^;)  


Posted by ボビー at 13:38Comments(8)

2012年10月30日

中津留


昨夜は延び延びになっていた麦わら組合の打ち上げでした(^_^)/

20年以上続くこの活動、メンバーの入れ替わりもあり、今年は新たに一人増えて6名です(*^O^*)

メンバーの家族の不幸もありましたが、会計である自分のスケジュール調整がなかなかつかず、柿が忙しくなる前の11月前にはと昨夜行いました。

お店は、久留米の超高級和牛料理の中津留。

748様御用達の新館2階の個室で佐賀牛のしゃぶしゃぶを堪能(^∇^)

みんな忙しい中大変な作業を行ったご褒美です(笑)

全員JA青年部の先輩後輩の間柄、色んな話題が尽きません。

和牛に黒豚のしゃぶしゃぶは最高でしたが、〆の塩ラーメンも美味かった(*^O^*)
  


Posted by ボビー at 07:08Comments(6)

2012年10月29日

昨日は


集落の道路愛護でした(^_^)/

お昼は、隣組内8人で原鶴温泉の菊龍館にて打ち上げ(^_^)/□☆□\(^_^)

年に一度、近所の方々との大切な親睦の場でした。

当然、最年少(笑)

まぁ地獄のようなお相伴はありませんので、和気あいあいと互いの家族の話をしながらの和やかな宴席でした。

終了後、夕方からは、女性部・青年部共催の食の文化祭打ち上げに。

組合長始め常勤役員も来られているということで、自分もメンバーに( ̄0 ̄;)

更に、二次会へ…

久々のにんにく屋。

とりあえず焼酎(ーー;)

名物のラーちゃんを鍋で頂き(笑)


21時前には帰宅しましたが、フラフラでした(;´д`)


重度の二日酔いを覚悟していましたが、意外にすっきり(^∇^)


2枚目は柿のサラダです(*^O^*)
  


Posted by ボビー at 07:08Comments(4)

2012年10月28日

水縄まつり


昨日は、水縄小学校のイベントが行われました(*^O^*)

自分はクリーンアップがあったので、結藍のステージは見れませんでしたが、11時からの餅つきには準備から間に合いました(^-^;)

5年生が青年部と一緒に作った餅米を使って餅つきを行いました。

驚いたのは、餅つきが学年毎ではなく、集落毎に…


まぁ、集落の方がメンバー的にやりやすいか(笑)

自分的には学年毎にやった方が日頃あまり接点がない同学年の親同士のコミュニケーションにもなるかと思いますが、お世話する役員は大変でしょうね(^-^;)

さて、今日は集落の道路愛護です(^o^ゞ

しかも、昼からパOOン付きのアルコール注入(爆)
  


Posted by ボビー at 07:34Comments(6)

2012年10月27日

クリーンアップ


支店の管内を清掃です(*^O^*)
  


Posted by ボビー at 09:20Comments(8)

2012年10月26日

事務屋


今日は予定外の雨(;´д`)

柿が濡れて収穫出来ないんで、柿の案内作りを行いました。

夜やりたいとこですが、子供達を寝かしつけてると、自分も一緒に(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

今夜から、激務が始まります( ̄0 ̄;)

しかし、郵便局も粗品に味噌汁とは(笑)
  


Posted by ボビー at 11:59Comments(4)

2012年10月25日

一気に


繁忙期モードになって来ました。

例年なら収穫休みがあるんですが、今年は収穫が追い付かないΣ( ̄ロ ̄lll)

10月からこの調子だったら、11月の本番はどうなることか( ̄0 ̄;)
  


Posted by ボビー at 10:24Comments(8)

2012年10月24日

ビニール張り


今朝は青年部先輩のビニール張りです(*^O^*)

多少風がありましたが、バンド止めまで終了しました。

さて、今から中山間の会議です(;´д`)
  


Posted by ボビー at 09:39Comments(4)

2012年10月23日

免許更新


百姓やるにも免許が必要な時代…

14年の初認定から、3回目の認定です。

明日が経営改善計画書作成日ですので、昨夜から作成。

ちょうど雨でしたので、午前中で作りあげました(;´д`)

しかし、数字を計算しながらなんで大変だ(ーー;)

明日は、ちゃちゃっと終わりますように(^_^)/
  


Posted by ボビー at 11:51Comments(8)

2012年10月22日

太秋


太秋もポットの方は終盤です。

立木は幼木が多いんで、着色は遅いです。

そろそろピークかな。
  


Posted by ボビー at 12:02Comments(4)

2012年10月21日

アップし忘れ( 笑)


ちょい前の写メですが、久々に久留米市役所本庁舎に行きました。

この角度から、なかなか見ることなかったんで(笑)

薄い…

禁句かな(爆)
  


Posted by ボビー at 10:15Comments(4)

2012年10月20日

グループインタビュー







昨日は一日柿尽くしでした(^_^)/
午前中は、秋王研修で福岡県農業総合試験場へ…
初めて色着いた果実を生で見ましたが、太秋よりも赤くなりますが、富有に比べると、かなり薄めな柿色ですね。
試食も初めてさせてもらいましたが、太秋に近い食感でした。
まだ熟期にはちょっと早いかな、って個人的には感じましたが、太秋と一緒で食感を大事にするなら、これくらいで収穫出荷した方が良いのかも。


午後からは、福岡市内の消費者6名に、柿についてフリーディスカッションをして頂く、グループインタビューというものを行いました。
消費者と生産者の意見交換は良くありがちですが、消費者の本音を引き出すには、面白い手法だと思い、やってみました。
福岡県農政部、及び普及センターの協力の元、企画から実施までこぎつけました。
農政部は何度かやったことがあるようですが、まだまだ試行錯誤しながらの状態で、我々も雰囲気さえ掴めない状況で始まりました。

フリーディスカッションといっても、知らない方々同士でもあり、こちらとしても、ある程度は誘導をしてあげないとと思い、事前にアンケートをすることと、普及員2名が時折話題を振ることで、進行をアシストしました。
それを我々役員は隣の部屋で聞いていました。

また、早秋、松本、太秋、秋王の順に試食をして頂きました。
品種別の味の違いがあるんで、どんな話の展開になるかと楽しみにしていましたが、意外な結果に(^-^;)

太秋が一番人気ではと想像していましたが 、早秋派と秋王派に分かれましたΣ( ̄ロ ̄lll)

太秋は、あっさりし過ぎで、柿らしくないと。
柿は柿らしい味が良いとの評価(笑)


全体的な印象として、まずは柿を買ってないと言われたことが一番…
昨日の消費者の方々は、実家から送られて来たり、頂くことが多いと。

それと、スーパーで見掛ける時も、品種が表示してあるわけではなく、〓〓産としか書いてないんで、品種名について意識したことがあまりなかったそうです。

また、品種間でこんなに味の違いがあることに驚いておられたのと、もっと試食があれば、買いたくなるとも。

価格的には柿は買いやすいとおっしゃられていましたが、嬉しいような悲しいような( ̄0 ̄;)

秋王については、皆さんご存じなく、食べた評価は最高だったことも意外で嬉しいことです(*^O^*)

皆さんが評価された後に、秋王について試験場の育種担当者から、世界初の種なし甘柿であることなど詳しい説明がなされ、まだ一般には流通していないし、関係者以外では、知事クラスしか食べたことないと言われると感動されていました(笑)


落胆したこともありましたが、早秋や秋王に興味を示して頂いたことは、作り手としては大きな励みにもなりましたし、販売面についても、まだまだ工夫すべきことが沢山あると痛感しましたし、柿の消費拡大にも可能性は残されていると感じました。

録音してましたので、後日精査して、細かい分析を行い、今後の生産販売に役立てればと考えています。

  


Posted by ボビー at 05:59Comments(10)

2012年10月19日

今日も…


お出かけ…

柿部会青年部の秋王研修と消費者の方々とのグループインタビュー。
帰って来て会議…

まぁ、今日は収穫休みなんで、行事を今日に集中させたんですが、前後に予定が入り過ぎ…(;´д`)



さて、今日のグループインタビューは、新たな取り組み。

何度も内容をつめて、今回初めての試みです。

柿の販売戦略に活かせたらと思っていますが。



動さん、既に髭が…(爆)
  


Posted by ボビー at 09:01Comments(10)

2012年10月18日

祝って頂きました(*^O^*)


昨日はJA福岡県青協大会。
歴代委員長として、一分動画コンクールの審査委員長を拝命し、一日中ヒルトンホテルシーホークに缶詰めでした(^-^;)

一分動画、5年目を迎え、半数以上、過去最高の12単組よりエントリーがありました。
レベルも随分上がり、ほのぼのとした手作り感の中、しっかりとしたメッセージが伝わって来たJAふくおか嘉穂青壮年部を最優秀賞に選出しました。

組織活動発表を行った我がJAにじ青年部は見事最優秀賞を獲得しました。
青年の主張はJAくるめ青年部が最優秀賞を獲得し、三年振りにくるめにじのアベック出場となりました。


夜の懇親会の中で、小早川部長始め、参加頂いた皆様に、シャンパンで祝って頂きました。
本当にありがとうございました。

二次会では、JAにじ梯部長始め、くるめ地区、小倉地区の盟友の皆様に、46本のろうそくを無理やり立てて祝って頂きました(笑)
  


Posted by ボビー at 07:15Comments(10)

2012年10月17日

セダム


グランドカバーに使おうと後輩にわけてもらいました。

しかし、植える暇がないΣ( ̄ロ ̄lll)

さて、本日は、県青協大会。

只今、海鷹へ向かってます。

そして、今日は46回目のバースデイ(^∇^)

タイミングわるー(ーー;)
  


Posted by ボビー at 09:02Comments(16)

2012年10月16日

お手伝い(^ ∇^)


ちょっと前の写メになりますが、子供達が柿の収穫を手伝って(正解には邪魔して)くれました(笑)

結藍は色着きまで見分けて収穫してくるんで、ほっといても大丈夫なんですが、昊は…

しかも、左ききなんで、ハサミが上手く使えなく。

『これとこれは、ちぎってよかよ』と一緒について指示せんと、まだ色着いてない柿も収穫してしまい…(^-^;)

しかし、暫くするとハサミ使いも慣れてきて、収穫した柿も傷がつかないように、かごにきちんと並べて入れるように(^_^)/

半日だけでしたが、随分成長したなと驚きました。


さて、今朝はまず早秋の収穫をして、その後いよいよ松本早生富有の収穫を始めます。
そして、富有柿へ突入です(^o^ゞ
  


Posted by ボビー at 06:09Comments(10)

2012年10月15日

ファイナルラップ


昨日は、だざいふえんへ…

先日の七五三のスタジオ撮影したアルバムを引き取りに行くのを何気に日曜日かなぁ、と娘に話していました。

すると、勝手に一人で盛り上がって、アルバム取りに行って、だざいふえんに行くと妄想していたようで。

金曜日の夜、みんなの前で話したところ、何のこと?…つて感じで嫁に…

結藍は大声で号泣…(ノ_・,)


自分も、土曜日はコンペでしたので、日曜日は仕事するつもりでした(^-^;)

爺婆も弟の子供の運動会に行くと言うんで、急遽柿の収穫はしないことにし、結藍の望み通りに(笑)

義妹一家も誘って、だざいふえんへ…

嫁も急遽2軒分の弁当づくりで(^_^)/

小さな子供には最適の遊園地(*^O^*)

先日のF1ですっかりレーシングカーにハマった昊。

満面のどや顔(笑)

結藍も、ほぼ全ての乗り物を制覇して満足か(笑)

帰りに、久々に楓へ…

EKOさんに、『えっちゃん美味しい』を連発の昊(笑)

御調子もんでございます(爆)
  


Posted by ボビー at 07:29Comments(8)

2012年10月14日

運転中(笑)


今日は、急遽家族サービスに(^o^ゞ

別に、トラブルがあったわけではございませんが(^-^;)

只今、奥様と結藍はショッピング中にて、車内で待機中(笑)

彩来、しっかりと立つようになって来ました。

来月、農業祭りで、赤ちゃんハイハイレースに出場させようと思ってますので、なるべく歩かないようにと思ってますが…(*^O^*)
  


Posted by ボビー at 10:47Comments(6)

2012年10月13日

学童農園稲刈り


昨日は、毎年恒例となった学童農園の稲刈りでした(^_^)/

水縄小学校5年生と水縄保育園年長組、先生方スタッフ含め約50名が約2畝ほどを稲刈りしました。

昨日は秋晴れ、風もなく、絶好のコンディションでした。

保育園も2年目、昨年とは違い、ある程度先生方でやって頂きました(*^O^*)

自分ら青年部員が、鎌を手に添えて刈らせましたが、恐々する子もいれば、中には、力強く刈り取る子もいます。

勢い余って、足や手を切らないか冷や汗もんですが(^-^;)


昨日はPTA会長も顔を出されました。
といっても、青年部の先輩で、この学童農園を始めた時のリーダーの一人、終わって青年部の稲刈りを行いましたが、その間、二人で色んな話をしました。

気心知れた青年部と違い、PTAには様々な保護者がおられ、運営がかなり難しいと。

自分も一応子役にはなってますが、一年生の時は母親がメインのようで。

出来ることは何でも協力するんで、先輩らしく思いっきりやって下さいと(^∇^)

最後に、続けてくれてることを本当に嬉しそうに、今後も続けて行くよう激励を受けました。
  


Posted by ボビー at 05:02Comments(2)

2012年10月12日

稲刈り


JAにじ青年部水縄支部の稲刈りです(^o^ゞ

小学生と保育園児の学童農園は終了しましたが、青年部の分が、後10aほどですが、昼休み。

久々のほか弁…ではなく、ホットもっと(*^O^*)
  


Posted by ボビー at 12:37Comments(4)