プロフィール
ボビー
ボビー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
インフォメーション

2013年10月31日

ベイビー大丈夫かっ!




昨夜、同級生7人で見に行きました(((o(*゚▽゚*)o)))

自分は、何故行かなかったのかすら思い出せずにいましたが、開催された日付けと記憶を辿ると・・・

当時は、20歳で、農者大の派遣実習で山梨にいたんで、休みもらって行こうかぐらいの勢いはあったんですが、さすがに断念したような・・・
記憶が曖昧なんですが(⌒-⌒; )
しかし、先輩と行こうと話した記憶ははっきり憶えています。

今月26日から期間限定の上映ということで、10月の内にと急遽昨夜、当時会場に行った二人を含む同級生を募って見に行きました。

出演者

THE BLUE HEARTS
RED WARRIORS
岡村靖幸
白井貴子&CRAZY BOYS
HOUND DOG
BOØWY
THE STREET SLIDERS
尾崎豊
渡辺美里
佐野元春 with THE HEARTLAND

他に数組いましたが、映画に収録されていたのは、以上。

デビュー間もないブルーハーツ、レッドウォリアーズ、当時、絶頂期だったBOØWY、尾崎豊、渡辺美里。
更に、大トリは佐野元春(((o(*゚▽゚*)o)))

今では考えられない豪華なラインナップ(((o(*゚▽゚*)o)))

映画には、リハーサルや楽屋でのアーティスト同士の貴重な会話も収録されてしました(^o^)

デビューしたばかりの岡村靖幸をおちょくるレッドウォリアーズのシャケ(笑)

尾崎豊が、渡辺美里とフランクな会話してたり、おどけて見せたり。
初めて見る尾崎豊の一面が見れて、それだけでも映画見る価値あり(^_−)−☆

しかし、改めて時系列で映像見ましたが、リハーサルでは、快晴だった南阿蘇も、開始前に一度目の集中豪雨。
オープニングのブルーハーツからレッドウォリアーズの頃までは、小雨だったようで。

岡村靖幸が登場した頃は、再び豪雨。

その後、雷鳴り響く中、ライブは続行。

今では考えられない((((;゚Д゚)))))))

渡辺美里までは豪雨か続き、佐野元春が登場した夜明けに、やっと上がったようです。

映像見て、辛かっただろうと思ったのは、アーティストの繋ぎや何度もある機材の不調による中断( ̄◇ ̄;)

天候が良ければ苦にならなかっただろうけど、雨、しかも、半端ない豪雨。

このアーティストを見たい、また、日本最高のフェスに参加しているんだというモチベーションがなければ、とても耐えられなかっただろうなぁ( ;´Д`)

あのフェスを経験した7万2千人は、色んな意味でその後の人生に多大な影響を与えたに違いない…>_<…

  


Posted by ボビー at 07:14Comments(8)

2013年10月30日

太秋












今年ジョイントした太秋、8個ほど成り付きました(((o(*゚▽゚*)o)))

本来なら、花の段階で落としますが、下向きの枝で、今年落とす枝したので、そのままにしていたら、2Lくらいには肥大しました(^o^)

太秋の出荷も、今日が最後です(^_−)


  


Posted by ボビー at 07:08Comments(0)

2013年10月29日

松本早生富有






先週の台風の雨以降、朝晩の気温が急激に下がったこともあり、一気に色付き始めました(((o(*゚▽゚*)o)))

今週末がピークになりそうですね(^o^)

そして11月、いよいよ富有柿も徐々に色付き始めます(^_−)−☆


  


Posted by ボビー at 05:29Comments(4)

2013年10月28日

責務











今日は、果樹共済評価の最終日です(⌒-⌒; )

良か天気やなぁ( ;´Д`)


  


Posted by ボビー at 09:53Comments(0)

2013年10月27日

第11回JAにじ食の文化祭

女性部・青年部共催による『食の文化祭』、今年も盛大に盛り上がりました。

今年も、毎年大好評の『サンテナ迷路』を作りました。



迷路内には、事前に管内保育園・幼稚園にお願いした農産物の絵画を展示します。



自分の絵を見たい園児やその家族にイベントへの参加を促します(^_-)

本部役員は、全体的なイベント運営と迷路での参加賞を配布するなど対応。

各支部は、それぞれで出店します(*^_^*)



我が水縄支部は、恒例の餅つき。



60kgつきましたが、終了前の2時には完売(^_^)v

吉井地区は、一昨年より始めた『柿天バーガー』の進化番、辛口バージョン『大人の柿天バーガー』を作り上げ、100個限定で販売しておりました。



今回のテーマの一つに、懐かしい料理と言うことで、女性部・青年部それぞれ料理を作り、試食会を行ないました。

まずは、だご汁。



おこわ。



鯨カレー。



そして、青年部が作ったのは、ナポリタン!!



どれも、数分で無くなってしまいました(^_^;)

自分は、鯨カレーとナポリタンを頂きましたが、とっても美味しかったです。
特に、ナポリタンは、大学時代、深夜によく食べてたナポリタンを懐かしく思い出しました。

そしてフィナーレは、毎年恒例の『柿の種飛ばし世界選手権』(笑)

今年は、昊と結藍が参戦(笑)





なんと、子供の部で、エントリー18名、最年少ながら優勝してしまいました(笑)



記録、7mちょい(^_^;)

美味く転がったみたいですね(笑)

商品は米3kgでしたので、遊びに来てた県青協事務局の大場君にプレゼントしました(^o^)


  


Posted by ボビー at 07:26Comments(4)

2013年10月26日

クリーンアップ










JA役職員と組織代表による地元県道沿いの清掃作業を行いました。

タバコの吸殻が90%以上((((;゚Д゚)))))))

大変でした( ̄◇ ̄;)


  


Posted by ボビー at 11:15Comments(2)

2013年10月25日

ご案内




今日も雨です。。。

仕事は、色々とありますが、時期的に柿のご案内を作成中です(-_^)

柿の色を多用してたら、イエローの減り方が半端ない((((;゚Д゚)))))

途中で、パターンを変えました(⌒-⌒; )

午後からは、理⚪会です…>_<…
  


Posted by ボビー at 11:16Comments(2)

2013年10月24日

ビーボに






刺激され、インドカレーに来ちゃいました(⌒-⌒; )

さて、オーダー(^_−)−☆
  


Posted by ボビー at 12:06Comments(2)

2013年10月23日

〆はお通の






うめ雑炊でした(^o^)

昨日は、JA福岡県青年部大会でした。

来賓として、あと何年出席すれば良かとかな(⌒-⌒; )

内容としては、実績は、何処の単組もネタ不足は深刻のようで( ;´Д`)

主張は、皆さん良く練習されてましたね。
内容は、審査員の好み、受け取り方で変わって来ますので、審査結果と会場の予想とが違う結果となり、なんとも言えない雰囲気でした。

主張では、にじの後輩が最優秀を受賞。
看板コンクールでは、田主丸地区が最優秀賞。
動画コンクールでも、二位で優秀賞。

主張と動画は九州大会、看板は全国大会へ福岡代表として出場することになりました。

素晴らしい(((o(*゚▽゚*)o)))


  


Posted by ボビー at 10:42Comments(4)

2013年10月22日

県青協大会








第46回JA福岡県青年部大会、始まりました(-_^)

青年部綱領唱和、にじの県青協委員二又君が行いましたが、全文から全て暗記してるし!(◎_◎;)

すげぇ(((o(*゚▽゚*)o)))



  


Posted by ボビー at 10:12Comments(6)

2013年10月21日

太秋









今日は、太秋の収穫を行いました(^o^)

面積的には、80a程ありますが、まだ未収穫の苗木が多く(⌒-⌒; )

選果して流通センターへ出荷も終了(-_^)

午後からは、専門委員会です( ̄◇ ̄;)


  


Posted by ボビー at 11:29Comments(2)

2013年10月20日

総会でした












昨夜は、浮羽究真館高校久留米支部総会でした。
今年度は、自分らの学年が担当ということで、出席するつもりにはしていましたが、久留米支部のメンバーが少ないということで、司会進行でお手伝いすることに(⌒-⌒; )

シナリオを自分で作って臨みましたので、粗相もなく無事に終えることが出来ました(-_^)

アトラクションとして、MR.マリックの孫弟子のりんたろうさんをお呼びし、マジックショーを行いました。

なかなか好評で、内容もよかったと思います(((o(*゚▽゚*)o)))

終了後、同級生で、二次会、三次会と遅くまで飲みましたが、やっぱり同級生は最高♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



  


Posted by ボビー at 06:50Comments(2)

2013年10月19日

伐採









今年から借りている畑、境が微妙でしたので、触らずにいたら、大変なことに((((;゚Д゚)))))))

雑木に葛が巻き付き、しかも、ワイヤーメッシュに絡み付き、冬まで放置したら大変なことになりそうでしたので、収穫の合間に伐採することに。

伐採した雑木は、すぐにチッバーで粉砕。

午後からでしたが、なかなかさばけませんでした(涙)

いらん仕事やし( ;´Д`)


  


Posted by ボビー at 07:40Comments(2)

2013年10月18日

とんちゃん丼






一昨日、現地評価の昼食です。

吉井のつしま海道、対馬名物とんちゃん丼です(-_^)

初めて頂きましたが、豚の生姜焼きみたいな感じで、とっても美味しかった(((o(*゚▽゚*)o)))


  


Posted by ボビー at 07:19Comments(2)

2013年10月17日

果樹共済












昨日は、果樹共済の現地評価会でした。
今年度より、評価委員を仰せつかりましたが、昨日が初めての評価。

昨日は、松本早生富有の評価。
まず、基準園にて全員の目合わせ。

その後、三名づつに別れ、職員の案内で被害届けの出ている現地へ。

まず、一人2・3本の柿の着果数をカウント。
その後、柔果の度合い、被害の種類を見分け、全員でディスカッションしながら被害の割合を決めて行きます。
この作業を20園地以上やりました。
マジ疲れた( ;´Д`)

しかし、いろんな園地を見ることが出来、久々に剪定や間伐の具合、適性着果数など、良い研修になりました。
ほぼ一日掛かりましたが、今は、研究会なんかも少なくなって来たんで、他人の園地を見る機会が激減したこともあり、良い研修機会と言えるかもしれません(^o^)


  


Posted by ボビー at 05:58Comments(2)

2013年10月16日

クルーズトレイン ななつ星

昨日は、ななつ星のデビューヽ(^o^)丿

博多12時50分頃出発、久留米に13時30分頃通過ということで、田主丸には14時くらいかなと考え、ビデオカメラに三脚、デジカメと車に乗せて久大本線へ。

うちの集落の真下は、田園風景の中を直線で線路が走る絶好の撮影ポイント。

15分くらい前に行ってみると、いるいる鉄ちゃん(笑)

自分も、三脚にビデオカメラをセットし、アングルを確認。

ビデオは固定で撮影し、デジカメで追う作戦!(^^)!

キター(ー_ー)!!















画像は、すべてビデオをキャプチャーしたもの。

デジカメで撮影したものの、見れるのは一枚だけ(^_^;)

予想外にスピード速いし、なかなか難しいですね(・。・;

途中停車をするわけじゃありませんが、話題のクルーズトレインが久大本線を走ってくれるのは本当にありがたいし、嬉しいことです(^_-)-☆

上空には4機の取材ヘリが飛び、テレビクルーも来てました。

うきは市では、観光協会が企画を組み、橋を渡るときにスピードを落とすことを考え、河川敷で『WELCOME』の人文字を作ってました。
手には柿を持って、『おもてなし』とおっしゃってましたが、パクるなら、梨の方がインパクトあったんでは(笑)

18時のニュースでは、民放全局うきは市の通過が放映されてました。
  


Posted by ボビー at 05:21Comments(5)

2013年10月15日

松本早生富有の出荷説明会









早生富有柿の出荷説明会です。

いよいよ、柿モードが本格的に始まりました。

現在、我が家は太秋の収穫期ですが、今週末くらいから、早生富有柿の収穫を始めます(^_−)−☆



  


Posted by ボビー at 08:37Comments(2)

2013年10月14日

秋晴れ









よか天気です(^o^)

子供達は連休( ̄◇ ̄;)

家の脇にある川で、沢ガニ取りやってるようで(^_−)−☆

お父さんは、、、


  


Posted by ボビー at 12:54Comments(2)

2013年10月13日

太秋






昨日で、博多早秋の収穫が終わり、これからは太秋に移行して行きます(^o^)

サクサクとした食感が人気ですが、木が大きくなると、樹勢が落ち、着果が少なくなりがちですので、課題が多い品種です。

また、秋王と収穫期が重なり、味も似ていることから、いずれは淘汰される品種かもしれません。


  


Posted by ボビー at 07:56Comments(2)

2013年10月12日

渋柿










福岡で柿と言えば、富有柿を始めとした甘柿ですが、吊るし柿用の渋柿も人気があります(^o^)

我が家でも、二品種栽培してます(^_−)−☆
と言っても、風が強い西側に壁樹代わりに植えていたものです(笑)

画像は、早生の西条です。

来週くらいから出荷出来そうです。

昨年改植した畑にも、新たに二品種の渋柿を壁樹代わりに植えました。


  


Posted by ボビー at 06:35Comments(2)