2010年11月30日
最強の助っ人



畑も全て知ってるし、何も指示なしで、120%の仕事してくれます(^_^)v
今日は9人体制です!
昼飯のごぼう天うどん、食いすぎたぁ。。。
Posted by ボビー at
15:05
│Comments(14)
2010年11月29日
秋深し
先日の霜で、柿の葉っぱが一気に落葉。

柿も良い色になってきました。
地上約5Mからの撮影(笑)



収穫作業も終盤へ。

急ピッチで追い込みへと・・・
今朝も気温が下がってるんで心配です。
今週は、一日だけ懸案事項(爆)がありますが、後は会議もなし。
184さんは、いつから来てくれるだろうか(笑)

柿も良い色になってきました。
地上約5Mからの撮影(笑)



収穫作業も終盤へ。

急ピッチで追い込みへと・・・
今朝も気温が下がってるんで心配です。
今週は、一日だけ懸案事項(爆)がありますが、後は会議もなし。
184さんは、いつから来てくれるだろうか(笑)
Posted by ボビー at
06:34
│Comments(16)
2010年11月28日
15の夜
黒木にある福岡県立輝翔館中等教育学校に通う姪っ子が、22日に15歳になりました。
寮生活ですので、遅ればせながら、昨夜、誕生日のお祝いをすると言うことで、自分らもお邪魔しました。

主役はどこに・・・

主役を脇にやり、張り切る三人(笑)
いよいよローソクに火を・・・

こらこら、貴方は主役ではないでしょ(笑)
自分は久々のケンタッキーフライドチキンでビアを少々頂きました(^_-)
輝翔館は中高一貫校ですので、高校受験がありません。
くま吉さんの母校県立黒木高校を前身に、福岡県唯一の中等教育校として04年創立されました。
新しい校歌の詞は、旧・黒木町に芸名もちなむ黒木瞳さんが「故郷のためなら」と無償で提供したそうです。
寮生活ですので、遅ればせながら、昨夜、誕生日のお祝いをすると言うことで、自分らもお邪魔しました。

主役はどこに・・・

主役を脇にやり、張り切る三人(笑)
いよいよローソクに火を・・・

こらこら、貴方は主役ではないでしょ(笑)
自分は久々のケンタッキーフライドチキンでビアを少々頂きました(^_-)
輝翔館は中高一貫校ですので、高校受験がありません。
くま吉さんの母校県立黒木高校を前身に、福岡県唯一の中等教育校として04年創立されました。
新しい校歌の詞は、旧・黒木町に芸名もちなむ黒木瞳さんが「故郷のためなら」と無償で提供したそうです。
Posted by ボビー at
06:59
│Comments(10)
2010年11月27日
凹みます・・・
凹むというか、むかつき、あきれました。
昨日、シブ柿を収穫しようと柿畑に行きました。
ん?
なんか少ない・・・
あ、先に行ってた親父らが収穫したんやろうなと思い、嫁ごとちぎり始めました。
残っていたのはサンテナ1杯程度。
親父に、なんでこんくらい残しとったのか聞いてみると、なんと、収穫してないとのこと。
その時、やっと事の重大さに気付きました。
そうです。
盗まれたんです。
前日の夕方までは、確かにあったのこと。
恐らく、一昨日の深夜の出来事かと。
まだ100kg以上はあると思い、お客様からの注文や道の駅くるめからの予約注文にも応じていましたが、とても対応出来る量は残ってません。
その場から、道の駅やお客様にお断りの電話。
楽しみにしてあっただけに、大変申し訳なく。。。
嫁曰く、畑に来るたびになんか少なくなってるような気がしてたとのこと。
最後になって量が少なくなったんで、はっきり判明したんであって、ずっと盗まれていたのかもしれませんね。
今まで柿が盗まれることはあまり聞いたことなかったんですが、今年は柿が少なく、市況も良いし。
特にシブ柿は不作らしいので狙われたのかな。
対策と言っても、何ヶ所もある畑、警備の為に夜中走り回るなんて現実的にありえんし・・・
イノシシ対策は、ある程度やれることあるけど、まさか盗難対策までは考えてなかった。
モラルって言葉も無くなったんでしょうか。
安心して暮らせない、そんな世の中にはしたくないです。
昨日、シブ柿を収穫しようと柿畑に行きました。
ん?
なんか少ない・・・
あ、先に行ってた親父らが収穫したんやろうなと思い、嫁ごとちぎり始めました。
残っていたのはサンテナ1杯程度。
親父に、なんでこんくらい残しとったのか聞いてみると、なんと、収穫してないとのこと。
その時、やっと事の重大さに気付きました。
そうです。
盗まれたんです。
前日の夕方までは、確かにあったのこと。
恐らく、一昨日の深夜の出来事かと。
まだ100kg以上はあると思い、お客様からの注文や道の駅くるめからの予約注文にも応じていましたが、とても対応出来る量は残ってません。
その場から、道の駅やお客様にお断りの電話。
楽しみにしてあっただけに、大変申し訳なく。。。
嫁曰く、畑に来るたびになんか少なくなってるような気がしてたとのこと。
最後になって量が少なくなったんで、はっきり判明したんであって、ずっと盗まれていたのかもしれませんね。
今まで柿が盗まれることはあまり聞いたことなかったんですが、今年は柿が少なく、市況も良いし。
特にシブ柿は不作らしいので狙われたのかな。
対策と言っても、何ヶ所もある畑、警備の為に夜中走り回るなんて現実的にありえんし・・・
イノシシ対策は、ある程度やれることあるけど、まさか盗難対策までは考えてなかった。
モラルって言葉も無くなったんでしょうか。
安心して暮らせない、そんな世の中にはしたくないです。
Posted by ボビー at
06:07
│Comments(22)
2010年11月26日
熊本の夜





昨日今日はJA九青協大会が熊本市内で開催されています。
昨日は理事会でしたので、終了後、さけや号で184君と三人熊本市内へ。
Fさんと合流し、お薦めの串揚げ屋さんへ。
ここで、くま吉さんとも合流。
串揚げ、目の前で揚げてくれるんです。
Fさんは子供の頃から通ってるお店らしく、きゃべ様も一度行かれたとか。
アスパラが絶品でした。
その後銀座通りへ。
久々に、『おにぃちゃん』ってフレーズ聞きました(笑)
只今帰宅中。
ねみぃし、微妙に頭いてぇし…
Posted by ボビー at
08:08
│Comments(12)
2010年11月25日
浪漫電話
昨日、とある場所で目にしました。

名前が『浪漫電話』だそうです。

思わず写メしちゃいました(笑)
レトロな感じを出すためか、さすがにテレホンカードは使えないみたいです。

っていうか、テレカ、もう販売してないのかな??
農者大学生時代、寮の公衆電話は順番待ち。
勿論携帯なんかないんで、テレカを持って・・・
懐かしいですね。
地元に彼女いた奴ら、テレカの数字が減るの早い早い(笑)
当時は5千円とか1万円の高額テレカも存在してたんで。
遠恋してた奴の見てたら、10~15秒ごとにカウントダウンしてたような・・・
思わず、当時のことを思い出してしまいました。
今夜は、そんな当時の仲間と飲む予定。
くま吉君、単独行動はダメよ(爆)

名前が『浪漫電話』だそうです。

思わず写メしちゃいました(笑)
レトロな感じを出すためか、さすがにテレホンカードは使えないみたいです。

っていうか、テレカ、もう販売してないのかな??
農者大学生時代、寮の公衆電話は順番待ち。
勿論携帯なんかないんで、テレカを持って・・・
懐かしいですね。
地元に彼女いた奴ら、テレカの数字が減るの早い早い(笑)
当時は5千円とか1万円の高額テレカも存在してたんで。
遠恋してた奴の見てたら、10~15秒ごとにカウントダウンしてたような・・・
思わず、当時のことを思い出してしまいました。
今夜は、そんな当時の仲間と飲む予定。
くま吉君、単独行動はダメよ(爆)
Posted by ボビー at
05:22
│Comments(26)
2010年11月24日
一回だけ



そんなこと言いながら、何回するの?
耳納の里に出荷に来たら、必ず一回だけって滑り台をします。
小さい時からそんなねだり方を覚えるとは…
大きくなっても…(爆)
Posted by ボビー at
11:10
│Comments(27)
2010年11月23日
じゃぶじゃぶです



畑に来てみましたが、昨日の雨で柿が濡れてます。
せっかくの休みで、助っ人も来てくれると言うのに、まだまだ収穫出来そうにありません。
お昼にはお客様なん組かいらっしゃるみたいなんで、10時くらいには開始したいですね。
Posted by ボビー at
09:08
│Comments(12)
2010年11月22日
花田裕之ライブ
昨日、当ブログのコンメンターである犬のフンさんのお誘いで、伝説のロックバンド、ルースターズの元メンバー花田裕之さんのライブに行って来ました。

花田さんは、フンさんが親しくされていて、フンさんに何度も何度もライブに誘われていたんですが、ことごとくスケジュールが合わず、昨日やっと実現しました。
実は、今年の夏に反田ネクタリンをフンさんが花田さんに送ってたところ、
『こんな美味しいネクタリン作ってる奴に是非とも会いたい。ライブに招待するから是非とも誘ってくれ』
と、なんとも凄いアプローチを頂いたんで、柿の収穫がピークを迎えつつある中、昨夜久留米のライブハウスに出掛けました。
ライブハウスに着くと、早速フンさんに楽屋へ案内され、花田さんとご対面。

かっこ良すぎる!!
淡々とした口調で、『ネクタリン美味かったっす。』って言われて、恐縮しちゃいました(^^;)
そして、ベースの井上富雄さんとも。

彼も元ルースターズのメンバーで、色んな所に引っ張りだこの超有名なベーシスト。
自分にとっては、憧れの人でもあります。
自分が何度もライブに行ったことのある佐野元春のバックで演奏するthe hobo king bandのベーシストでもあります。
思いがけない井上さんとのツーショットにも感激しつつ、お二人と数分間でしたが会話をさせて頂きました。
フンさん、ありがとう(*^_^*)
ライブハウスでのライブなんて、一体何年ぶりだろうか。
学生時代、渋谷のegg-manなどで、まだ売れてない若手ミュージシャンのライブによく行ってたことを思い出しました。
前座で二組のアマチュアバンドの演奏がありましたが、どちらも上手い!!
いか天の吉田建風に言えば、ビートがいいね・・・(笑)
いよいよ、bandHANADAの登場。
花田バンドを見るのは勿論初めて。
ベースに井上富雄、ドラムに椎野恭一、ギターに大西ツルと強力なメンバー。
花田さんの曲は、ルースターズ解散後、ソロデビューした時のミステリーが目茶かっこよくて、1990年5月に発売されたソロアルバム『Riff Rough 』は、車で良く聞いてました。
存在感抜群の花田裕之のギターとボーカル、井上富雄のビートに乗ったベース、大西さんのギター、椎野さんのドラムも心地よいビートを刻み、90分間、ほとんど知らない曲ばかりでしたが、久々のライブ、小刻みに体を揺らすくらいの心地よいビートでとっても感動でした。
帰りに折角来たんで何か買って帰ろうとCDを購入。

ライブは招待だったんで、少しはお金落とさないとね(^^;)
やっぱ音楽は良いなぁ。
ライブは良いなぁ。
昔の記憶と眠ってた感性が呼び起こされた夜でした(^_-)

花田さんは、フンさんが親しくされていて、フンさんに何度も何度もライブに誘われていたんですが、ことごとくスケジュールが合わず、昨日やっと実現しました。
実は、今年の夏に反田ネクタリンをフンさんが花田さんに送ってたところ、
『こんな美味しいネクタリン作ってる奴に是非とも会いたい。ライブに招待するから是非とも誘ってくれ』
と、なんとも凄いアプローチを頂いたんで、柿の収穫がピークを迎えつつある中、昨夜久留米のライブハウスに出掛けました。
ライブハウスに着くと、早速フンさんに楽屋へ案内され、花田さんとご対面。

かっこ良すぎる!!
淡々とした口調で、『ネクタリン美味かったっす。』って言われて、恐縮しちゃいました(^^;)
そして、ベースの井上富雄さんとも。

彼も元ルースターズのメンバーで、色んな所に引っ張りだこの超有名なベーシスト。
自分にとっては、憧れの人でもあります。
自分が何度もライブに行ったことのある佐野元春のバックで演奏するthe hobo king bandのベーシストでもあります。
思いがけない井上さんとのツーショットにも感激しつつ、お二人と数分間でしたが会話をさせて頂きました。
フンさん、ありがとう(*^_^*)
ライブハウスでのライブなんて、一体何年ぶりだろうか。
学生時代、渋谷のegg-manなどで、まだ売れてない若手ミュージシャンのライブによく行ってたことを思い出しました。
前座で二組のアマチュアバンドの演奏がありましたが、どちらも上手い!!
いか天の吉田建風に言えば、ビートがいいね・・・(笑)
いよいよ、bandHANADAの登場。
花田バンドを見るのは勿論初めて。
ベースに井上富雄、ドラムに椎野恭一、ギターに大西ツルと強力なメンバー。
花田さんの曲は、ルースターズ解散後、ソロデビューした時のミステリーが目茶かっこよくて、1990年5月に発売されたソロアルバム『Riff Rough 』は、車で良く聞いてました。
存在感抜群の花田裕之のギターとボーカル、井上富雄のビートに乗ったベース、大西さんのギター、椎野さんのドラムも心地よいビートを刻み、90分間、ほとんど知らない曲ばかりでしたが、久々のライブ、小刻みに体を揺らすくらいの心地よいビートでとっても感動でした。
帰りに折角来たんで何か買って帰ろうとCDを購入。

ライブは招待だったんで、少しはお金落とさないとね(^^;)
やっぱ音楽は良いなぁ。
ライブは良いなぁ。
昔の記憶と眠ってた感性が呼び起こされた夜でした(^_-)
Posted by ボビー at
08:30
│Comments(18)
2010年11月21日
我が家のシンボルツリー

きゃべ様のお気に入り、ゴマ入りの尖り柿です。
紅葉し落葉が始まりました。
今年は裏年な上、春先の寒波の影響か、わずか数個しかなりついていません。
きゃべ様、残念(/o\)
Posted by ボビー at
10:35
│Comments(10)
2010年11月20日
早寝早起き、朝ごはんは…




長野の野沢菜漬けに、どうしても大根おろしが食べたく、昨夜畑からスーツに革靴で引いて来た大根を朝から泥を落として洗い、黒部の豊かな水で育まれた富山入善町のコシヒカリ。
大根おろしがピリッと辛くて、最高!
なんと幸せな朝食(*^O^*)
食後のお茶は黒木の粉茶。
美味すぎる(^^)/\(^^)
Posted by ボビー at
07:02
│Comments(22)
2010年11月19日
富有柿、園芸流通センターへ


出荷は親父の楽しみ?なんで、自分が行ったのは久々。
南側レーン、例年ならずらり並ぶんですが、荷受け人も事務所に入ってるくらいガラガラ。
さて、畑に向かいますか。
午後からは会議やし…(涙)
Posted by ボビー at
09:54
│Comments(6)
2010年11月18日
しぶ柿

上京、そして昨日は、義理兄のお母さんが亡くなられ葬儀。
二日間家をあけてたら、富有柿は勿論ですが、しぶ柿が一気に色着き始めました。
しかも、今年はしぶ柿が不作らしく、問い合わせが直売所含め沢山来てます。
とりあえず、お客様から頼まれた分を発送してから直売所へは出荷となります。
Posted by ボビー at
14:16
│Comments(8)
2010年11月17日
御世話になりました、きゃべ様





おかげさまで、今朝はまたまた最悪な気分です。
一便に乗るために、只今羽田に向かい、先程到着。
駅に向かう途中、あまりの気分の悪さにコンビニに立ち寄り、きゃべ様を注入(爆)
話は昨日に戻って…
眞ちゃんお薦めの定食屋さん『浜よし』、めちゃくちゃ旨かった!
朝食とのギャップもあり、旨さ倍増(笑)
そして、目的地の参議院会館。
新しくなって初めて。
綺麗なのは勿論、広いし、デカイ!
更にセブンまであり(@ ̄□ ̄@;)!!
さて、搭乗です。
Posted by ボビー at
07:15
│Comments(12)
2010年11月16日
天気良好



明日は一便にて帰福です。
空港に着くと、朝から虹が出てました。
久々に空港でモーニング。
やはり和食と思って食べたら、ご飯と味噌汁が不味い(/o\)
自由化になったら、外食産業は間違いなく外米使うやろうな…なんて考えながらの朝食でした。
Posted by ボビー at
07:48
│Comments(13)
2010年11月15日
遠卓プロジェクト in JAにじ耳納の里
昨日の農業祭りに併せて、JA全中の『遠卓プロジェクト』が開催されました。

遠卓プロジェクトとは、離れた開催地の食卓をインターネット回線とウェブカメラを使って一つに繋ぎます。
スクリーンでお互いの食卓を覗きながら、遠く離れた食卓と交流します。


今回のテーマはJAにじの特産でもある柿を使ったレシピの数々。
まずは、お互い自己紹介から。

ウェブカメラに向かって、お互い名前を言って(^_-)

その後、ピューレやジャムなどの素材のチェックから。
柿の美味しさを美味く伝えられたかな。
講師には、元山の右田氏も登場されたとか。
自分は、持ち場をちょっと離れての見学でしたので、この辺は見てません。
なかなかわかりずらい企画ににも思えますが、ピンポイントで経費がかからないPRではないかと感じました。
時間があれば、最後まで見ていたかったです。
にじの農業祭りには、沢山ブロガーさんやコメンターがいらしてくださいました。
13日は、種馬さん、よっしーさん、そして、地元ですが、よんさま、さけや、sho、@瀧さん。
昨日14日は、さすらう女さん、しろさん、農感さん、きのこ村さん、いちご髭さん。
そして、極秘訪問?守破離さん。
夕方、きのこ村さん、いちご髭さん、ボビー一家でCafe楓へ・・・
イノシシ肉持ち込みして、『調理して!!』・・・なんとむちゃ振り(笑)
で、キリンビアを飲みながら待ってると・・・
じゃーん!!

髭爺の方がインパクト有りかな・・・(爆)
臭みもなく、硬くもなく、美味しいつまみでしたよ(^_-)
そして、せせりとピーマンの炒め物。

これまたつまみに最高!!
二日酔い醒ましに、あっという間に二杯(^^;)
ここで素素人を開けるきのこさん・・・
あなたね・・・
開けたなら飲むけど・・・(爆)
きのこさんキープして帰ったけど、貴方今度来て飲んだら、楓の駐車場で寝て帰るわけ??(爆)(爆)

遠卓プロジェクトとは、離れた開催地の食卓をインターネット回線とウェブカメラを使って一つに繋ぎます。
スクリーンでお互いの食卓を覗きながら、遠く離れた食卓と交流します。


今回のテーマはJAにじの特産でもある柿を使ったレシピの数々。
まずは、お互い自己紹介から。

ウェブカメラに向かって、お互い名前を言って(^_-)

その後、ピューレやジャムなどの素材のチェックから。
柿の美味しさを美味く伝えられたかな。
講師には、元山の右田氏も登場されたとか。
自分は、持ち場をちょっと離れての見学でしたので、この辺は見てません。
なかなかわかりずらい企画ににも思えますが、ピンポイントで経費がかからないPRではないかと感じました。
時間があれば、最後まで見ていたかったです。
にじの農業祭りには、沢山ブロガーさんやコメンターがいらしてくださいました。
13日は、種馬さん、よっしーさん、そして、地元ですが、よんさま、さけや、sho、@瀧さん。
昨日14日は、さすらう女さん、しろさん、農感さん、きのこ村さん、いちご髭さん。
そして、極秘訪問?守破離さん。
夕方、きのこ村さん、いちご髭さん、ボビー一家でCafe楓へ・・・
イノシシ肉持ち込みして、『調理して!!』・・・なんとむちゃ振り(笑)
で、キリンビアを飲みながら待ってると・・・
じゃーん!!

髭爺の方がインパクト有りかな・・・(爆)
臭みもなく、硬くもなく、美味しいつまみでしたよ(^_-)
そして、せせりとピーマンの炒め物。

これまたつまみに最高!!
二日酔い醒ましに、あっという間に二杯(^^;)
ここで素素人を開けるきのこさん・・・
あなたね・・・
開けたなら飲むけど・・・(爆)
きのこさんキープして帰ったけど、貴方今度来て飲んだら、楓の駐車場で寝て帰るわけ??(爆)(爆)
Posted by ボビー at
06:57
│Comments(22)
2010年11月14日
助けて、きゃべ様…

今日も餅つき動員されてますが、とても使いものになりそうもありません。
しかし、こんな日に限って、若者達が消防の器具点検とやらで来てない。
グイグイ飲みたいところですが、不味過ぎる…(涙)
Posted by ボビー at
08:39
│Comments(12)
2010年11月13日
耳納の里で農業祭り



快晴のはずが、黄砂の影響で寒いくらい(((・・;)
間もなく始まります(^_^ゞ
自分は役員として、そして、支部活動で二日間…
餅つき頑張ります!
Posted by ボビー at
09:56
│Comments(12)
2010年11月12日
久留米が熱く!!
昨日は農政連久留米地区協議会主催の『TPP交渉参加反対、日本の食を守る 農政連久留米地区緊急集会』が開催されました。

会場の石橋文化センター、参集は1100人の予定でしたが、座席に座りきれない方々が多数、天気の良い日中の開催にも関わらず、1300人ほどの参集だったのでは。
皆さん、危機感があるのでしょう。
自分は、10年近く県青協活動していますが、これだけ熱い集会が福岡を含め、久留米で開催されたことはありませんでした。
山田俊男参議院議員が情勢報告を行いましたが、TPPの危険性を詳しく教えて頂きました。
元全中専務と言うことで、誰よりも日本の農業情勢に精通されていますし、近年のWTO交渉の事務方として国際情勢にも人一倍敏感です。

生産者代表として、にじの石井副委員長が声を高らげ、会場から『そうだそうだ』の声が鳴り響きました。
また、昨日の会場、民◎党の野◎議員が来られていてご挨拶されましたが、ヤジが凄かったです。
与党の議員として、絶対反対するとの決意を述べられましたが、会場から、『出来んやったら、どげん責任取るとか!』と罵声が浴びせられていました。
そして、きのこ村さんが迫力ある八女弁でのガンバロウの発声。

県青協委員達が、バックヘッドに『N・O・T・P・P』の文字を・・・

画像がなかったんで、きのこさんとこから拝借(^^;)
体を張って頑張ったのは、きのこさん、いちご髭さん、shoさん、しげちゃん、大和さん。
そのうち3人がよかよかブロガー。

その後、トラクターやデコトラで明治通りをパレード。
市民へアピール行動。
これまた画像がないので、きのこさんやいちご髭さんのブログで。。。
9日のアピール行動反省会の中で浮上した今回の行動、彼等の勇気ある行動に大讃辞を送りたいです。
自分は見てませんが、テレビ報道された模様です。
今回、緊急と言うこともあり、農政連盟友への周知徹底がなされていなかったようで、にじからの参集が少ないとの情報が前日入っていました。
よんさま部長も連日動員を掛けているので、青年部盟友に連絡することを躊躇されていました。
しかし、この危機感を伝えるためにも連絡回したようで、その思いに役員さん方も応え、多くの盟友を動員してくれました。
こんな集会に初めて参加した若い盟友も多かったと思います。
彼がどう感じ、どう受け止め、どう伝えるか・・・
山場は来年6月です。

会場の石橋文化センター、参集は1100人の予定でしたが、座席に座りきれない方々が多数、天気の良い日中の開催にも関わらず、1300人ほどの参集だったのでは。
皆さん、危機感があるのでしょう。
自分は、10年近く県青協活動していますが、これだけ熱い集会が福岡を含め、久留米で開催されたことはありませんでした。
山田俊男参議院議員が情勢報告を行いましたが、TPPの危険性を詳しく教えて頂きました。
元全中専務と言うことで、誰よりも日本の農業情勢に精通されていますし、近年のWTO交渉の事務方として国際情勢にも人一倍敏感です。

生産者代表として、にじの石井副委員長が声を高らげ、会場から『そうだそうだ』の声が鳴り響きました。
また、昨日の会場、民◎党の野◎議員が来られていてご挨拶されましたが、ヤジが凄かったです。
与党の議員として、絶対反対するとの決意を述べられましたが、会場から、『出来んやったら、どげん責任取るとか!』と罵声が浴びせられていました。
そして、きのこ村さんが迫力ある八女弁でのガンバロウの発声。

県青協委員達が、バックヘッドに『N・O・T・P・P』の文字を・・・

画像がなかったんで、きのこさんとこから拝借(^^;)
体を張って頑張ったのは、きのこさん、いちご髭さん、shoさん、しげちゃん、大和さん。
そのうち3人がよかよかブロガー。

その後、トラクターやデコトラで明治通りをパレード。
市民へアピール行動。
これまた画像がないので、きのこさんやいちご髭さんのブログで。。。
9日のアピール行動反省会の中で浮上した今回の行動、彼等の勇気ある行動に大讃辞を送りたいです。
自分は見てませんが、テレビ報道された模様です。
今回、緊急と言うこともあり、農政連盟友への周知徹底がなされていなかったようで、にじからの参集が少ないとの情報が前日入っていました。
よんさま部長も連日動員を掛けているので、青年部盟友に連絡することを躊躇されていました。
しかし、この危機感を伝えるためにも連絡回したようで、その思いに役員さん方も応え、多くの盟友を動員してくれました。
こんな集会に初めて参加した若い盟友も多かったと思います。
彼がどう感じ、どう受け止め、どう伝えるか・・・
山場は来年6月です。
Posted by ボビー at
07:22
│Comments(16)
2010年11月11日
やんちゃ坊主
我が家のおぼっちゃま、只今2歳9ヶ月、やんちゃ盛りでございます(^_-)

毎日、柿畑に行くのが楽しみみたいで・・・(笑)
最近のお気に入りのポーズ・・・

父親と一緒でおちゃらけ志向のようだ・・・
最近は軽トラの屋根でジャンプしようとするので、婆ちゃんに怒られてます(笑)

子どもが畑にいると、険悪なムードも和みます(笑)
自転車やカートで遊んだり、軽トラの屋根に登り大声で歌い、今度は脚立に登り・・・
保育園に行かせることも選択肢にありますが、出来るだけ自分で育てたいと思っています。
いつも家に居ないクセに・・・とツッコミが来そうですが・・・(-_-;)

この子達の未来のためにも、今日も午後から集会へ・・・
久留米地区の現役委員さんや部長さん方(きのこ村、よんさま、いちご髭、sho他)が中心となり、一発やろうとしています。
その勢いが末端盟友にも波及し始めました。
昨夜も支部定例会で支部長さんにTPPについて話をするように頼まれ、10分ほど話をしました。
今までそんなことはありませんでした。
確実に危機感は伝わっています。
ある役員が自分に話してきました。
奥さんにTPPの集会に行かなんと言うと、いつも出事に否定的な奥さんが、『あれは絶対いかん!行ってこんね!!』と背中を押されたそうです。
このTPPがいかに危険なことか、わかる人はわかってます。
伝えることの大切さ、皆さん日本を守りましょう。

毎日、柿畑に行くのが楽しみみたいで・・・(笑)
最近のお気に入りのポーズ・・・

父親と一緒でおちゃらけ志向のようだ・・・
最近は軽トラの屋根でジャンプしようとするので、婆ちゃんに怒られてます(笑)

子どもが畑にいると、険悪なムードも和みます(笑)
自転車やカートで遊んだり、軽トラの屋根に登り大声で歌い、今度は脚立に登り・・・
保育園に行かせることも選択肢にありますが、出来るだけ自分で育てたいと思っています。
いつも家に居ないクセに・・・とツッコミが来そうですが・・・(-_-;)

この子達の未来のためにも、今日も午後から集会へ・・・
久留米地区の現役委員さんや部長さん方(きのこ村、よんさま、いちご髭、sho他)が中心となり、一発やろうとしています。
その勢いが末端盟友にも波及し始めました。
昨夜も支部定例会で支部長さんにTPPについて話をするように頼まれ、10分ほど話をしました。
今までそんなことはありませんでした。
確実に危機感は伝わっています。
ある役員が自分に話してきました。
奥さんにTPPの集会に行かなんと言うと、いつも出事に否定的な奥さんが、『あれは絶対いかん!行ってこんね!!』と背中を押されたそうです。
このTPPがいかに危険なことか、わかる人はわかってます。
伝えることの大切さ、皆さん日本を守りましょう。
Posted by ボビー at
06:59
│Comments(8)