2006年11月30日
霜
昔から、初霜が降ったら、柿がおいしくなる!って言われてました。
田主丸の柿の特徴、真っ赤に色づいた富有柿。
ちょっと前までは、11月20日頃には、初霜が降りていました。
つまり、その時期の柿が、一番色がよく付き、美味しい時期だと言うことです。
しかし、最近は、11月中に霜が降るようなことはなくなりました。
おかげで、柿の収穫も、12月上旬までかかるようになってきました。
一昔前までは、初霜が降ったら、早く収穫しないと!って慌て始める時期でした。
地球温暖化、肌で感じますね。
田主丸の柿の特徴、真っ赤に色づいた富有柿。
ちょっと前までは、11月20日頃には、初霜が降りていました。
つまり、その時期の柿が、一番色がよく付き、美味しい時期だと言うことです。
しかし、最近は、11月中に霜が降るようなことはなくなりました。
おかげで、柿の収穫も、12月上旬までかかるようになってきました。
一昔前までは、初霜が降ったら、早く収穫しないと!って慌て始める時期でした。
地球温暖化、肌で感じますね。

Posted by ボビー at
06:23
│Comments(2)
2006年11月29日
確かな情報

自分が思うことは、視野が狭くならないようしなければということです。
視野を広く持ち、様々な角度から物事を確認できるよう冷静な判断力が必要だと思います。
Posted by ボビー at
13:19
│Comments(3)
2006年11月29日
こんなデータも

結論として、科学的には、はっきりとした結論は出ていないそうです。
こういった話を消費者の方々が聞かれて、どう感じるか?
午後からのパネルディスカッションが楽しみです!
Posted by ボビー at
11:49
│Comments(2)
2006年11月29日
第45回全国消費者大会

食分化会に参加してます。
テーマは、〜はんらんする「安全・安心、危険・不安」に惑わされないために〜
問題提起
科学ライター 松永和紀さん
パネルディスカッション
松永さんの執筆した本読んでましたんで、楽しみです!
Posted by ボビー at
10:47
│Comments(0)
2006年11月29日
2006年11月28日
気になる
週間天気予報
柿の収穫も終盤、ラストスパートの時期になってきました。
明日からは、安定した天気が続きそうですね。
ですが・・・。
今日も午後から会議。
そして、夕方から上京です。
帰福は明日。
明日までは、雨でも良かった・・・
なんてわがまま。

柿の収穫も終盤、ラストスパートの時期になってきました。
明日からは、安定した天気が続きそうですね。
ですが・・・。
今日も午後から会議。
そして、夕方から上京です。
帰福は明日。
明日までは、雨でも良かった・・・
なんてわがまま。
Posted by ボビー at
06:46
│Comments(2)
2006年11月27日
2006年11月27日
2006年11月27日
JA福岡県大会
本日は、JALリゾートシーホークホテル福岡にてJA福岡県大会が行われます。
3年に1度開催される大会です。各単組より、青年部長さん始め役員さん方も参加されることと思います。ホント、今年は当たり年です。3年前のJA大会は、九青協大会と重なっていたため、3役分かれて、参加されていました。逆を言えば、ポジティブに考えれば、3年に一度の委員長しか出来ない経験が出来ると言うことですかね(笑)今が、柿の収穫最盛期じゃなければね・・・。今回、最後のがんばろう三唱という大役を仰せつかっております。

Posted by ボビー at
05:58
│Comments(2)
2006年11月26日
2006年11月25日
2006年11月25日
2006年11月25日
今日も
結婚式です。
この年になって、結婚式に呼ばれることは、少なくなってきましたが、1日おいてまた結婚式とは、おめでたいことです。
本日の新郎は、近所の一つ年下の弟みたいなやつで、35年以上のつきあいです。
実は、二人は、5年ほど前から一緒に住んで(入籍はいつしたのかは?)いて、当人達は、式も披露宴もしないつもりだったらしい。
しかし、彼の話によると、彼の同級生達が、すべて段取りしてやり、今回披露宴をやる羽目になったらしい。
彼が、案内状を持ってきたとき、「えらいなこつになったばい!俺が知らん間に、あいつらが会場から案内状まですべて用意して、案内状配れち言うとばい!!」
と言いながら、強面の彼の顔が、笑顔でいっぱいだ。
今日もある意味、楽しみな結婚式です。
この年になって、結婚式に呼ばれることは、少なくなってきましたが、1日おいてまた結婚式とは、おめでたいことです。
本日の新郎は、近所の一つ年下の弟みたいなやつで、35年以上のつきあいです。
実は、二人は、5年ほど前から一緒に住んで(入籍はいつしたのかは?)いて、当人達は、式も披露宴もしないつもりだったらしい。
しかし、彼の話によると、彼の同級生達が、すべて段取りしてやり、今回披露宴をやる羽目になったらしい。
彼が、案内状を持ってきたとき、「えらいなこつになったばい!俺が知らん間に、あいつらが会場から案内状まですべて用意して、案内状配れち言うとばい!!」
と言いながら、強面の彼の顔が、笑顔でいっぱいだ。
今日もある意味、楽しみな結婚式です。

Posted by ボビー at
05:36
│Comments(3)
2006年11月24日
感動
昨日の結婚式、各所でいろんな仕掛けがしてあり、とても楽しい、そして感動的な結婚式でした。
まず、両家の来賓挨拶が二人ありましたが、両人とも、新郎新婦の人柄がよくわかるご挨拶でした。
最近、自分が挨拶する機会が多いんで、とても参考になりました。
さすが、校長先生と大学院教授やな!
そして、二人を結びつけるきっかけとなったサルサダンスの披露!
情熱的なダンスで、会場はヒートアップ。
ここで、新婦の手紙で、一気にクールダウン。
このギャップが良かった。
思わず、もらい泣きしそうになっちゃいました。
エンディングを迎え、二次会へと。
披露宴では、踊ることが出来なかった新郎も、乾杯直後から踊りまくり!
新婦も、最初はお腹をさすりながら遠慮されてましたが、ゆったりとしたテンポの曲になると、新郎と楽しそうに踊ってました。
昨日は、知り合いの多い結婚式でしたので、かなりのお酒を飲んでました。
今朝、これ書きながら、かなり二日酔いだと認識してきました。
まず、両家の来賓挨拶が二人ありましたが、両人とも、新郎新婦の人柄がよくわかるご挨拶でした。
最近、自分が挨拶する機会が多いんで、とても参考になりました。
さすが、校長先生と大学院教授やな!
そして、二人を結びつけるきっかけとなったサルサダンスの披露!
情熱的なダンスで、会場はヒートアップ。
ここで、新婦の手紙で、一気にクールダウン。
このギャップが良かった。
思わず、もらい泣きしそうになっちゃいました。
エンディングを迎え、二次会へと。
披露宴では、踊ることが出来なかった新郎も、乾杯直後から踊りまくり!
新婦も、最初はお腹をさすりながら遠慮されてましたが、ゆったりとしたテンポの曲になると、新郎と楽しそうに踊ってました。
昨日は、知り合いの多い結婚式でしたので、かなりのお酒を飲んでました。
今朝、これ書きながら、かなり二日酔いだと認識してきました。

Posted by ボビー at
06:34
│Comments(3)
2006年11月23日
2006年11月23日
2006年11月23日
2006年11月23日
2006年11月23日
Wedding
今日は、後輩のダイ君の結婚式だ。
この年になると、結婚式も身内が多くなり、たまに呼ばれる後輩の結婚式では、びっくりするような高い席に座らせられ・・・。
今日は、知人友人が多いんで、きっと凄い披露宴になるだろうなぁ
この年になると、結婚式も身内が多くなり、たまに呼ばれる後輩の結婚式では、びっくりするような高い席に座らせられ・・・。
今日は、知人友人が多いんで、きっと凄い披露宴になるだろうなぁ


Posted by ボビー at
06:43
│Comments(2)