2009年05月31日
無事終了(o^- ’)b





基盤整備した田んぼ、無事田植え出来ました。
義兄曰く、ハンドル取られまくりで、真っ直ぐ進むのが大変やったと!
たまに片輪ガクッと下がったりするので、ハンドルをしっかり持ってたようです。
その割に、ちゃんと真っ直ぐ植わってました(^O^)
ところで、子供達はというと…
格好の遊び場発見(@_@)
帰って怒られてたことは言うまでもありません(笑)
Posted by ボビー at
10:35
│Comments(16)
2009年05月30日
睡蓮

嫁ごの実家で育てております。

昔、うちにもあったなぁー。
水が濁らないように錦鯉の稚魚を買ってきたそうです。
これを狙うものが…
そうです、猫…
ではなく、我が家のお坊っちゃまです。
ちょっと目を離すと、手を突っ込み…
そりゃ楽しいさ…(笑)
さて、午後からいよいよ基盤整備圃場の田植えです。
どうなることやら。。。
Posted by ボビー at
11:49
│Comments(14)
2009年05月29日
田植え〜vol2


今朝、起きたら曇りでほぼ無風…
絶好の防除日和。
今にも降りそうにも見える空、ネットで天気図と予報を確認して、雨はないと確信!!
15台完走(o^-’)b
そして、午後からは嫁ごの実家の田植え。
しっかりお手伝い中…
4枚で2反…
なかなかの広さでございます。。。
Uターンばかりで、携帯触るのに苦労しております(笑)
Posted by ボビー at
14:28
│Comments(18)
2009年05月28日
あれっ、よか天気…


今日は曇りで、一時雨の予報じゃなかったっけ…?
風があるんで、結構涼しく感じてましたが、陽が射すとやっぱし暑いです(;^_^A
ポット柿の誘引をまだやってませんが、とりあえず見直し摘果を一通り終わらせないとε=┏(; ̄▽ ̄)┛
Posted by ボビー at
09:51
│Comments(18)
2009年05月27日
ばされなっちょるねぇ~
だそうです。。。

毎日毎日摘果摘果でございます。
まだ保育園には行ってない結藍は、毎日柿畑がホームグラウンドです。
自転車でサイクリング、蝶々取り、柿の木登り、そして摘果・・・

ちゃんと下向きの実を選び、一枝一果にしております(驚)

昨日口ずさんでいたのは・・・
♪空に輝くよキラリ星がじわり・・・by嵐

毎日毎日摘果摘果でございます。
まだ保育園には行ってない結藍は、毎日柿畑がホームグラウンドです。
自転車でサイクリング、蝶々取り、柿の木登り、そして摘果・・・

ちゃんと下向きの実を選び、一枝一果にしております(驚)

昨日口ずさんでいたのは・・・
♪空に輝くよキラリ星がじわり・・・by嵐
Posted by ボビー at
06:59
│Comments(18)
2009年05月26日
これぞまさしくblog の…


先日、きゃべ様のblogで梱包結束機が欲しくて探しているとコメ入れてたら、のりだーより情報頂き、早速一昨日見に行きました。
以前、カーネーションの出荷箱結束に使われていたらしいですが、共選となりJAにて梱包するようになった為不要となってたそうです。
長いこと使ってなかったんで、電源入れても結束しません。
修理すれば十分使えそうでしたので、譲り受けました。
早速、昨日メーカーに来てもらったら、結束センサー部分のゴムバンドが切れてただけで、交換してもらうと見事に結束!!
ついでに、各所メンテナンスして頂き、最後に嫁ごが洗ってくれたら見違えるように!!
しかも、簡単な修理ということで無償だとι(◎д◎)ノヾ
まさに、blogからの情報発信がいかに凄いかを思い知らされました。
ネクタリンの出荷シーズンが楽しみです( ̄▽ ̄)v
Posted by ボビー at
09:14
│Comments(16)
2009年05月25日
柿のジュニア


花殻が落ちて、柿らしくなってきました。
見直しとはいえ、三人でやってますので、なかなか捗りませんなぁ…
4歳の誕生日プレゼントに自転車を買ってあげたんで、毎日ガンガン乗り回しています(^O^)
ダイハツ工場との間に出来た新しい道路。
ほとんど車は通らず、格好のドライブコースとなっております(笑)
Posted by ボビー at
09:37
│Comments(14)
2009年05月24日
ちゃぐりんキッズ


昨日は、JAにじ主催の¨ちゃぐりんキッズ¨でした。
昨年より、姪っ子が参加してるんで、娘もたまにスポット参戦しております。
自分も田植え終了後にちょっと顔出しました。
第一回目は、米粉のピザ作りと玉ねぎ収穫です。
米粉のピザ、自分も頂きましたが、かなりモチモチ感があり、腹にたまる印象が!
Posted by ボビー at
07:13
│Comments(18)
2009年05月23日
2009年05月23日
田植え

曇り空で絶好の田植え日和です。
昨夜は久留米市田主丸地区認定農業者連絡協議会の総会でした。
あまりの…
黙ってられなかった…
Posted by ボビー at
09:06
│Comments(12)
2009年05月22日
はいぶり

昨夜、懇親会終了後ノンアルコーラーの後輩に送ってもらいました。
ん!?見慣れない車…
日頃、経トラか箱車に乗っているとこしか見たことなかったので…
しかも、なんかエンジン音が違うし、交差点ではほぼ無音…
そうです。ハイブリッド車トヨタのプリウスです。
パネルには、駆動がエンジンかモーターかを表示。
燃費も常時表示されてます。
5年リースで後は残金で買い取るか判断するとのこと。。。
で、二日酔いの中今日は…
続きを読む
Posted by ボビー at
07:37
│Comments(14)
2009年05月21日
先日の強風の影響・・・
先日16日~17日にかけて、台風のような暴風に見舞われました。
さけやもブログアップしていましたが、畑を回ってみるとこんな状況です。

当初、下にはあまり落ちてないんで、たいしたことないと思っていましたが、予想外に・・・(-_-;)

驚いたことに、こんな感じで花が折れているのもかなり見受けられました。

花が風を受けて回転して、軸を切ってるみたいです。
もちろん、これは枯れてしまいます。
まだ、摘果の途中ですので、最終的な着果数に大きな影響はないとは思いますが、摘果作業中に、軸折れがないかの確認作業は、いらん手間です・・・(>_<)
今日も午後から大荒れの予報が出ています。
雨だけなら良いのですが・・・
さけやもブログアップしていましたが、畑を回ってみるとこんな状況です。

当初、下にはあまり落ちてないんで、たいしたことないと思っていましたが、予想外に・・・(-_-;)

驚いたことに、こんな感じで花が折れているのもかなり見受けられました。

花が風を受けて回転して、軸を切ってるみたいです。
もちろん、これは枯れてしまいます。
まだ、摘果の途中ですので、最終的な着果数に大きな影響はないとは思いますが、摘果作業中に、軸折れがないかの確認作業は、いらん手間です・・・(>_<)
今日も午後から大荒れの予報が出ています。
雨だけなら良いのですが・・・
Posted by ボビー at
06:08
│Comments(20)
2009年05月20日
結藍四歳になりました


5月20日は世界の王貞治氏の誕生日であり、娘結藍の誕生日でもあります(笑)
彼女の最近のマイブームは『トランプ』(^_^)
毎晩のように皆付き合わされております(^_^;)
最近のお気に入りは神経衰弱…
94になるひぃ婆ちゃんと対戦しております( ̄▽ ̄)
よか勝負みたいです(笑)
Posted by ボビー at
10:18
│Comments(26)
2009年05月19日
減農薬への取り組み・・・
病害虫との闘いは、農家にとって重要なことです。
当然使わなくて良い物なら使いたくありません。
安心安全の面からは当然のことですが、経営的にも高価な農薬を散布することは避けたいものです。
反田ネクタリンはハウスでの栽培ですので、殺菌剤については通常10回近く散布するところが1~2回の散布ですみます。
殺虫剤についても、ハウスのビニール被覆されてないところにもネットを張ることにより、カメムシやコガネムシ類の進入は防ぎ、いくらかの散布減は出来ています。
しかし、アブラムシ、カイガラムシ、ダニなど細かい虫に関しては、防除するしかありません。
そこで、以前にも紹介したことがありますが、コンフューザー(複合交信攪乱剤・性フェロモン剤)を使った防除を行い農薬散布を減らしています。

性フェロモンとは・・・
昆虫が交尾するためには、お互いの居場所を知る必要があります。
そのために、雄は、雌の放出する性フェロモンを頼りに、雌の元へ飛んでゆくのです。
交信攪乱剤は人工的に合成した性フェロモンを果樹園の中に充満させることにより、 この害虫の雌と雄の出会いを妨害するものです。
このコンフューザーによって駆除出来るのは、ネクタリンや桃の栽培に大敵なモモハモグリガ、モモシンクイガ他です。

性フェロモン剤を利用するようになって、農薬散布回数は激減しました。
ただ、アブラムシ・ダニに対しては、防除をしなければなりません。
あと、最近頭を悩ましているのが、ケシキスイです。
てんとう虫くらいの大きさの虫で、収穫期に入った熟した果実を食すので、防除出来ません。
柿に対しては、現在一番の難敵フジコナカイガラムシの性フェロモン剤が開発中で、昨年当たりから現地試験に入り、良い結果が出ているようです。
商品化されれば、柿農家にとってこれほど頼もしいものはありません。
当然使わなくて良い物なら使いたくありません。
安心安全の面からは当然のことですが、経営的にも高価な農薬を散布することは避けたいものです。
反田ネクタリンはハウスでの栽培ですので、殺菌剤については通常10回近く散布するところが1~2回の散布ですみます。
殺虫剤についても、ハウスのビニール被覆されてないところにもネットを張ることにより、カメムシやコガネムシ類の進入は防ぎ、いくらかの散布減は出来ています。
しかし、アブラムシ、カイガラムシ、ダニなど細かい虫に関しては、防除するしかありません。
そこで、以前にも紹介したことがありますが、コンフューザー(複合交信攪乱剤・性フェロモン剤)を使った防除を行い農薬散布を減らしています。

性フェロモンとは・・・
昆虫が交尾するためには、お互いの居場所を知る必要があります。
そのために、雄は、雌の放出する性フェロモンを頼りに、雌の元へ飛んでゆくのです。
交信攪乱剤は人工的に合成した性フェロモンを果樹園の中に充満させることにより、 この害虫の雌と雄の出会いを妨害するものです。
このコンフューザーによって駆除出来るのは、ネクタリンや桃の栽培に大敵なモモハモグリガ、モモシンクイガ他です。

性フェロモン剤を利用するようになって、農薬散布回数は激減しました。
ただ、アブラムシ・ダニに対しては、防除をしなければなりません。
あと、最近頭を悩ましているのが、ケシキスイです。
てんとう虫くらいの大きさの虫で、収穫期に入った熟した果実を食すので、防除出来ません。
柿に対しては、現在一番の難敵フジコナカイガラムシの性フェロモン剤が開発中で、昨年当たりから現地試験に入り、良い結果が出ているようです。
商品化されれば、柿農家にとってこれほど頼もしいものはありません。
Posted by ボビー at
07:49
│Comments(18)
2009年05月18日
二廻り目



早生以外の摘蕾が一通り終わったんで、見直しを始めました。
やっぱし、初期に摘蕾した畑は、見落としが多い!
そして、二番花が小さくて落とせてないのも多々見受けられます。
三枚目は、今の花の状況です。
Posted by ボビー at
09:41
│Comments(18)
2009年05月17日
強風…


風がつぇ〜
夜長、台風のような風の音で何度も目が覚め…
というのも、ポット柿を移動した奴、まだ誘引してなかったんで、転倒してるだろうなと気になり…
明るくなり、まだ雨もパラパラなので畑まで行って来ました。
やっぱり…(-_-;)
降り出す前に、なんとか立て直し誘引完了!
Posted by ボビー at
07:01
│Comments(19)
2009年05月16日
浮羽JC創立30周年にて…





(社)浮羽青年会議所が創立30周年を迎えられ、本日記念式典、記念祝賀会が行われます。
浮羽に来られた出席者の方々に、地元産を味わって頂きたいと企画されてます。
東京Xで有名な『十八』、トロトロ豚足の『山歩』など…
そして、浮羽麺研クラブは流しそうめんを用意されてます。
私も微力ながらお手伝いさせて頂きます。
只今、お客様が式典会場からこちらに移動されてます。
まもなく開始されます。
Posted by ボビー at
11:58
│Comments(12)
2009年05月15日
チラシ作り…

明日、浮羽JC30周年の祝賀会が開催されます。
その祝賀会に『反田ネクタリンアイスクリーム』提供してほしいとの依頼があり、お手伝いさせて頂きます。
なんでも、地元の農畜産物を使ったブュッフェ形式の料理や地元の紹介をしたいとのこと。
浮羽といえば果物ですが、さすがに今の時期は…
そこで、我が家のアイスクリームを使いたいということになったらしく…
アイスを出すだけではなく、商品説明をとのことですので、明日はこれらのチラシを持参し参加です。
で、慌てて印刷(^_^;)
Posted by ボビー at
10:22
│Comments(12)
2009年05月14日
商農工学連携





昨日は、『商農工学連携』なる聞き慣れない言葉の懇談会でした。
前回同様、福岡県産業振興協議会のそうそうたるメンバーに加え、今回は橘高九州経済産業局長と宮本九州農政局長、そして、九州大学の教授らを加えた約30名程の懇談会。
両局長からの事例報告の後意見交換となったわけですが、我が百笑委員長が、いきなりWTOを切口に持って来ました!!
しかも、キワドイ発言( ̄▽ ̄)
アルイミ盛り上がりました(笑)
しかし、認識の差がこれほどあるとは…
橘高九州経済産業局長とは、三度目でしたが、相変わらず歯切れの良い喋りです。
初めて名刺交換させて頂きました。
そして最後は恒例の¨博多祝いうた¨
なんと二番を宗像の暴れん坊が唄いました。
素晴らしい!
そうそう、一枚目の画像は、百笑委員長の地元で試作した巨峰の摘果した実で作ったピクルス。
微妙でしたが(-_-;
Posted by ボビー at
07:58
│Comments(15)
2009年05月13日
富有柿満開


昨日の画像ですが、富有柿の花が満開を迎えてます。
昨夜からの雨で、今朝はどんよりしてます。
畑に来たら、キジ発見!
西瓜ちゃん、ツガイでおるよ(^O^)
Posted by ボビー at
08:34
│Comments(10)