2018年04月30日
摘蕾真っ最中




いよいよ、繁忙期へ突入しました!
一昨日より、シルバーさんが来てくれてます。
自分は、草刈りしながら、秋王の摘蕾を一人でやってます。
一番咲見つけました(*゚∀゚*)
Posted by ボビー at
06:48
│Comments(0)
2018年04月29日
草刈り


どの畑も雑草が伸びまくり( ̄O ̄;)
摘蕾に入る直前に刈ろうと思ってましたが、雨と気温の上昇で、雑草の伸びが予想以上に早い(;´Д`A
Posted by ボビー at
05:54
│Comments(0)
2018年04月28日
総会からの歓送迎会



昨日は、Pの総会&歓送迎会でした。
成人教育委員長として、理事職を仰せつかり、一年間務め上げました(o^^o)
理事会の後は、毎回飲みに行き、役員同士の懇親を深めました。
昨夜は、一年間の活動を振り返りながら、楽しい宴席を楽しみました(*゚∀゚*)
二次会では、新役員さん方の盛り上がりが凄く、今年度の活動も楽しみです(笑)
Posted by ボビー at
06:09
│Comments(0)
2018年04月27日
ヤフオク!ドーム観戦



昨日は、竹野レッズで野球観戦でした(*゚∀゚*)
個人的にも、今シーズン公式戦の初戦。
少年野球チームなどを対象にしたメセナシート、総勢40名での観戦でした!
試合展開も、石川、十亀の投手戦で早めの展開。
甲斐タイムリーでホークス先制しましたが、すぐ追いつかれ( ̄O ̄;)
しかし、ワンアウト一三塁から、松田のスリーランホームランで勝ち越し、そのまま逃げ切りました!
20時30分には帰る予定でしたが、試合展開が早かったので、勝利の花火まで見て帰ることが出来ました(*゚∀゚*)
Posted by ボビー at
05:30
│Comments(0)
2018年04月26日
ごぼう天うどん

昨日、葬儀に参列した帰り、お昼をかなり過ぎてたので、うどん屋さんに寄って帰りました。
たまに食べるうどんは、ホント美味い(笑)
Posted by ボビー at
05:07
│Comments(0)
2018年04月25日
2018年04月24日
秋王研究会


昨日は、秋王の春期管理講習会でした。
秋王の生産者は、100人くらいいらっしゃるのかな⁉️
約70人ほどが参加。
見た感じ!自分より下の年代は一人もいない( ̄O ̄;)
これじゃいかんよね。
生産者はいるはずですが、研究会というなら、意識を持ってやらなきゃ。
青年部の対策委員会、今年度で卒業ですので、来年からは対策委員会とは別に、部会直轄秋王研究会を立ち上げるかな。
Posted by ボビー at
05:10
│Comments(0)
2018年04月23日
博多早秋



平年よりかなり早い生育状況です。
遅れた昨年からすると、10日以上早い生育状況のようです( ̄O ̄;)
そろそろ摘蕾を始めても良い時期になって来ました。
Posted by ボビー at
05:20
│Comments(0)
2018年04月22日
粗鋤き



そろそろ、田んぼ鋤かないとと思い、昨日トラクター乗車
昨日は暑かったぁ( ̄O ̄;)
このところ雨が少ないので、鋤きやすく、むしろがちがちなところも。
今年は、後2回は鋤こうかな。
Posted by ボビー at
05:26
│Comments(0)
2018年04月21日
ジョイント栽培施肥からの総会




ジョイント栽培の畑、まだ施肥をしてませんでした。
ブロードキャスターで、ささっと終わらせて、午後からは、JAにじ柿部会生産販売反省会並びに通常総会に出席。
部会員数519名、年々減ってますが、まだ500名を超える巨大部会です。
29年度集荷数量約6700トン、販売高約17億。
夕方まで反省会と総会が行われ、夜は役員の一員として、取引市場との懇談会と長い一日でした( ̄O ̄;)
#柿
#ブロードキャスター
#ジョイント栽培
#総会
#JA全農ふくれん
Posted by ボビー at
06:37
│Comments(0)
2018年04月20日
2018年04月19日
新緑



昨日は、一昨日の雨露が残り、肌寒い朝でした。
徐々に、新緑が眩しいくらいの太陽の光が射して来ました(*゚∀゚*)
柿の生育、平年よりかなり早く、遅かった昨年より10日ほど早いかも。
摘蕾作業に入る前に、約3haの畑をRMでドライブせんといかんとです。
路面はウエット、アンダーが出やすいので、アクセルワークとハンドリングに気を使いながらのドライブ(^ー^)
Posted by ボビー at
06:28
│Comments(0)
2018年04月18日
ジョイント栽培と苗育成




昨日は、早朝よりラビットに乗車して、草刈りモードでしたが、小雨がぱらつき始め。。。
9時からは、柿部会春期管理講習会でしたが、傘をさしながらの参加。
その後は本降りの雨( ̄O ̄;)
ということで、ハウスの中での作業。
まずは、ジョイント栽培の下部の芽かぎ。
その後、育成苗の芽かぎと支柱を立ててから誘引。
雨の日用に残しておいた作業をやり終えました(^ー^)
Posted by ボビー at
05:09
│Comments(0)
2018年04月17日
予想外の雨



曇り一時雨の予報でしたが、結構降り始めました
草刈りしてましたが、ハウスの中に逃げ込んで、ネクタリンの芽かぎをやってます。
雨の日の作業と残しておきましたが、ちょっと伸び過ぎ
Posted by ボビー at
10:52
│Comments(0)
2018年04月16日
2018年04月15日
高円宮杯全日本学童野球予選
昨日から、全日本学童野球久留米市予選です。
初日は、雨の予報でしたが、小雨の中開会式は行われました。
入場行進初体験の彩来でしたが、一応出来ていた模様(笑)
その後、第1試合だけは雨の中行われましたが、以降は今日に順延となりました。
Posted by ボビー at
05:02
│Comments(0)
2018年04月14日
2018年04月13日
歩いて行こう♫

小学校まで約2キロ、四月は集団登校ですので、30分掛かると言ってます。
五月からは、昊と二人ですので、20分に短縮されるか(笑)
Posted by ボビー at
06:26
│Comments(0)
2018年04月12日
柿苗植え込み



富有柿3年生のポット柿を空いてるスペースに植え付けました。
穴を掘ると石ばかりの畑ですので、土砂は低いところに移動し、植え穴には保湿性の高い真砂土を入れて植えました(o^^o)
Posted by ボビー at
05:43
│Comments(0)
2018年04月11日
昨日も入学式

一昨日に続き、昨日は末娘彩来の久留米市立水縄小学校入学式でした㊗️
現在理事ということで、来賓席での参加
今年の新入生33名❗️
卒業生が18名でしたので、一気に15名増えて、生徒数150名を超えました
6年前、結藍が入学した当時は、いつ100名を割るかと言われてましたが、今では田主丸小学校に次ぐ生徒数となりました。
あと2年は、保育園の人数からして、新入生の方が多く、10名単位で増えて行きそうです。
来賓控え室での話題は、水縄小学校で一学年30名超えるのは、20年ぶりではと言われてました。
思い起こすと、自分が小学校のときは、ちょうど丙午ということで、当時最少の33名でした。
今日の入学式、そんなことを思い出しながら、校歌を歌いました
Posted by ボビー at
05:37
│Comments(0)