2015年12月31日
望年会♪(*^^)o ∀*∀o(^^* )♪
毎年恒例、高校時代の部活のOB会でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
年末30日、20年以上続いています(^_−)−☆
3年前から二つ下の後輩も加わり、5世代でのOB会となり、益々盛り上がるようになり、昨夜もあっという間の3時間でした(((o(*゜▽゜*)o)))
高校時代の懐かしい話から、家族のこと、そして、やっぱり健康のこと(笑)
Posted by ボビー at
07:57
│Comments(2)
2015年12月30日
綾ぶどう豚

宮崎のジャンボ日向夏さんから届きました(((o(*゜▽゜*)o)))
綾町農業支援センターにサイトより。
ぶどう豚は安心・安全な飼料に加え、綾ワインをつくる工程で生じる「ぶどうを搾った後の果皮や種子」を乾燥・粉砕後、抗酸化力の強いブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン)を多く含有する「豚用サプリメント」として一定量与えています。環境に優しく、より健康的に飼育・生産されている綾町産の新しい銘柄の豚肉です。
昨夜、早速鍋で頂きました(*^^*)
柔らかくて最高のお味でした(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
06:17
│Comments(2)
2015年12月29日
2015年12月28日
ファミリー忘年会
高校時代の部活の先輩後輩で作るグループのファミリー忘年会でした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
もう、20年以上続いています(^_−)−☆
以前は、耳納の市で模擬店出して、その収益金を使い、泊まりでやってました(*^^*)
ここ数年は、泊ったつもりで豪華な食材を使って、先輩宅の庭先でバーベキューをやってます(^_−)−☆
子供達も大きくなり、なかなかファミリーで出掛けるのもスケジュール合わなくなって来たのもありますσ(^_^;)
昨日の暖かい夜でしたので、毎年倉庫のシャッター締め切ってますが、今年は最後まで外で火を囲んで盛り上がりました(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
07:27
│Comments(2)
2015年12月27日
農政連研修会からの♪(*^^)o ∀*∀o(^^* )♪
昨日は、農政連研修会でした。
TPPを中心に行われ、二人の参議院議員から国政報告を頂き、その後意見交換会(*^^*)
会場から次々と質問意見が出て、途中退席する人もいない、にじ農政連始まって以来の素晴らしい研修会でした*\(^o^)/*
夜は、青年部歴代部長OB会でした。
組合長、専務、営農部長にも参加頂き、大変盛り上がりました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
ちょっと飲みすぎで、プチ二日酔いかなσ(^_^;)
Posted by ボビー at
07:15
│Comments(2)
2015年12月26日
剪定モード
毎日、剪定モードですねσ(^_^;)
一番面白くない作業ですが、一番大切な作業でもあります。
自分がやるしかないし、時間に追われるわけではないので、明日があるさとついつい先送りしてしまい、春先に慌てる始末( ̄◇ ̄;)
今年は、年末暖かいので、出来るだけ今の時期に進めておきたい。
と言いながら、本日は午後から農政連。
TPPに関する研修会が行われ、熊本のおっちゃんも来ます。
夜は、歴代部長会です(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
07:33
│Comments(0)
2015年12月25日
柿部会剪定講習会
昨日は、柿の剪定講習会が行われました(*^^*)
JAの担当者から、今年の出荷・販売状況の報告があった後、普及センターの指導員より、成育状況の説明が。
そのことを踏まえ、剪定の実演です。
電動ハサミの実演会も同時に行われ、若手指導員が装着(*^^*)
Posted by ボビー at
06:34
│Comments(2)
2015年12月24日
高知の龍馬より(笑)
全青協理事同期の龍馬から届きました(*^^*)
彼は後に会長に就任して、有名人に。
なんと、独身だった彼は、全中より嫁さんを見つけ出して連れて帰るという離れ技まで(笑)
高知で酪農を営む彼からは、毎年乳製品が送られて来ます(*^^*)
珍しい製品ばかりで、毎年楽しみにしています(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
05:23
│Comments(2)
2015年12月23日
剪定開始
一昨日より、ネクタリンの剪定を始めました。
今年は、取りかかるのが例年より遅めなんで、スピード上げていかないと。
しかも、指を負傷してしまい、夏季剪定が途中から出来てないので、いつもより剪定が大変です( ̄◇ ̄;)
そんな中、タイミング良く、電動ハサミを導入しました(*^^*)
近年、カタログを見比べたり、実演機借りて来たりと興味ありましたが、高価な農機具なだけに、なかなか思い切りがなく。
今年、指を負傷したのがきっかけとなり、JAに勧められ導入しましたσ(^_^;)
腰にバッテリーボックスを装着するのが慣れませんが、剪定ハサミでは厳しかった太さの枝もスパッと切れます(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
05:47
│Comments(0)
2015年12月22日
納会
日曜日は、親子試合に続いて、平成27年度の竹野レッズ納会でした。
役員の引き継ぎから始まり、卒部式か行われました。
二人の六年生が、監督、保護者、後輩達に向け挨拶。
そして、両親への感謝の手紙。
感動しますね。
その後は、父兄は歓談、子供達はビンゴ大会で盛り上がりました(*^^*)
そして、スライドショーの放映。
今年も、感動で涙してくれるお母さんもσ(^_^;)
大変でしたが、作成した甲斐ありました(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
08:15
│Comments(2)
2015年12月21日
親子試合
昨日の親子試合、晴天に恵まれ、最高のシチュエーションでした(((o(*゜▽゜*)o)))
ここ数日寒かったのが嘘にように、動いたら半袖でも良いくらい(笑)
今年のお父さんチーム、自分も含め全く打てず(;^_^A
ボールに当たるも、子供達の守備が上手いんで、なかなか出塁出来ず。
あまりに一方的な試合になって来たので、奥の手。
お父さんチームに有利な判定(笑)
まぁ、少々盛り上がる為にはσ(^_^;)
終盤は、お母さん達がバッターボックスに立ち、それぞれの子供達と親子対決(^ー^)ノ
笑いが止まらないプレー続出。
最後は、監督がマウンドに上がり、コーチがキャッチャーで上級生と対決。
そして、バッターボックスにも。
卒部記念の想い出に残る対戦となりました(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
07:29
│Comments(0)
2015年12月20日
親子試合&納会
本日は、昊の野球チーム、竹野レッズの親子試合&納会です(*^^*)
今年は六年生2人、五年生3人がチームの中心。
かなり苦戦することが予想されましたが、良く頑張りました(((o(*゜▽゜*)o)))
田主丸3チームでの大会で優勝出来ましたし、様々な大会で善戦したと思います。
そんなレッズも今日で一区切り。
六年生2人が引退して、五年生3人、四年生4人がチームの中心となります。
昊もいよいよ三年生。
来年は、五年生以下ではレギュラーになるでしょう。
もっと野球を覚えないとね(^_−)−☆
お父さんも、審判頑張ります(笑)
さて、今年も一年間の子供達の姿をスライドショーでまとめたDVDを作成しました(*^^*)
今夜、納会で披露します(^ー^)ノ
そして、子供達の記念になるようプレゼントします(*^^*)
今年は、取りかかるのが遅くなり、一週間で作りあげましたので、かなり大変でしたσ(^_^;)
みんな喜んでくれるかなぁ(;^_^A
Posted by ボビー at
05:52
│Comments(2)
2015年12月19日
柿の葉粉砕
今年は、降霜がないまま柿の収穫が終わりました。
その後、12月の中旬になっても霜が降りない。
と同時に、柿の葉がいつになっても落葉しない。
昨日、やっと霜が降り、残った葉も落葉しました(*^^*)
早速、ラビット乗車(^ー^)ノ
剪定前に、草刈りと同時に落葉した葉っぱを粉砕しました。
Posted by ボビー at
07:34
│Comments(0)
2015年12月18日
乗車中〜
事務処理も一段落したので、ネクタリンの剪定を始めたいと。
その前に、ラビット乗車です(*^^*)
ラビットにもステアリングに時計つけてみました(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
14:01
│Comments(0)
2015年12月17日
冠雪
今シーズン山頂付近2度目の冠雪です(>人<;)
今日も、事務屋をやっておりますσ(^_^;)
しかし、やっぱり指先が痛い(涙)
予測はしてましたが、寒くなると辛いですね(>人<;)
Posted by ボビー at
14:30
│Comments(2)
2015年12月16日
頂きもの
県青協関係でお世話になってる方から、ワインを頂きました(((o(*゜▽゜*)o)))
いつのタイミングで飲もうかな(^_−)−☆
Posted by ボビー at
06:45
│Comments(2)
2015年12月15日
かき揚げそば
先日、久留米でのOB会開会までの空き時間、何年ぶりかのマッサージを受けました(*^^*)
柿の収穫で身体中バキバキ状態( ̄◇ ̄;)
肩コリなんて年中行事みたいなもんですから(笑)
農家だから、仕方ないですよ、なんて話をしてたら、道の駅くるめに良く買い物行きますよとのマッサージ師。
ご主人の仕事の関係で、2年前に引っ越して来られたとのこと。
久留米は、畑や田んぼが多くて良いですねぇと(*^^*)
庭付きの家で、家庭菜園を始めたけど、想像以上に上手く出来なかったことで、農業の難しさ、大切さを感じたそうです。
そこでミラクルが(((o(*゜▽゜*)o)))
自分も渋柿を出荷してますと話すと、なんと、買ったとのこと。
レシピが入ってたとのことで、確信しました(笑)
レシピのおかげで、上手く出来ましたと言われ、嬉しかったです(^ー^)ノ
画像は、関係ないけど、最近そばにハマってます(笑)
Posted by ボビー at
07:27
│Comments(2)
2015年12月14日
少年野球慰労会
昨日、三回戦で敗れてしまいました(>人<;)
両チームともエースが好投(*^^*)
レッズのエースは、五回までノーヒットどころか、一人のランナーも出さないパーフェクトピッチング。
こちらも、ヒットやフォアボールで出塁するも、相手のキャッチャーが強肩。
盗塁どころか、送りバントしさら二塁ホースアウトにしてしまう( ̄◇ ̄;)
そんななか、六回の表に、フォアボールとエラーで出塁を許し、バントにエラーが重なり、2点を先制されました。
最終回、1点は返したものの敗れてしまいました(涙)
今年度の大会が全て終了し、保護者代表から飲みにいきましょうと誘われましたが、子供達を買い物に連れて行き食事して帰ってくる約束をしたばかり( ̄◇ ̄;)
どころが、嫁さんが、『代表最後やけん、そちらに行ったら』と温かい言葉(笑)
ということで、代表に音頭をとってもらいましたが、慰労会という名目にσ(^_^;)
やっぱり、野球の打ち上げは話が尽きない(*^^*)
昨日の試合は勿論ですが、コーチから今後の下級生のポジションについての適性など、皆さん目を輝かせて、飲むは飲むは(笑)
楽しい飲み会になりました(((o(*゜▽゜*)o)))
会場は、いつもお世話になってる波平食堂ですが、トイレの心遣いが素晴らしい(*^^*)
なんか、トイレの方が暖かく感じると思ったら、なんとファンヒーターが(((o(*゜▽゜*)o)))
素晴らしい(*^^*)
Posted by ボビー at
09:52
│Comments(2)
2015年12月13日
インガット旗からの九一会
昨日は、今年度最後の大会、城島町の青木ブルーファイターズさん主催のインガット旗の第一日でした(*^^*)
怪我をした二人の五年生もふつきし、久しぶりのベストメンバーで臨む大会(^ー^)ノ
一回戦7対1、二回戦15対0で連勝(^_−)−☆
本日の三回戦進出*\(^o^)/*
夜は、熊本にて九一会が開催されましたので、種馬さん、748様と一緒に向かいました(*^^*)
来夏の戦いに向け、OBと現役が一堂に会し、各県の縦の繋がり、同期の横のつを使って、出来ることは何でもやろうと一致団結致しました(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
06:42
│Comments(2)
2015年12月12日
OB会♪(*^^)o ∀*∀o(^^* )♪
昨夜は、自分の委員長時代のOB会でした(*^^*)
今回は、久留米開催。
初めて行くお店でしたが、なかなか良かったです(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
05:39
│Comments(2)