2016年03月31日
ヤフオク!ドーム

小学校のお友達も何人か誘い、今シーズン初ドーム(((o(*゜▽゜*)o)))
柿の剪定も昨日ようやく終了σ(^_^;)
改植した早秋・太秋、そして秋王が、結構な大きさになり、剪定にもかなりの時間を要しました( ̄◇ ̄;)
おまけに、秋王の誘引しながらの作業は、想定外の作業時間でした(>人<;)
さて、昨夜のホークスは、今季飛躍が期待される千賀。
期待通りのピッチングでしたが、7回に崩れ(>_<)
なんとか継投でしのぎ、今シーズンヤフオク!ドーム初勝利(^_−)−☆
勝利の花火を観ることが出来ました*\(^o^)/*
連れて行った子供達、サッカーをやってる子達なんで、野球観戦は珍しいらしく大興奮(((o(*゜▽゜*)o)))
帰りは、ラーメンが食べたいと言うので、元祖長浜屋に寄りました(*^^*)
Posted by ボビー at
06:49
│Comments(0)
2016年03月30日
秋王普及推進研究会
昨日は午後より、秋王普及推進研究会が開催されました。
ふくれん主催による福岡県の秋王生産者が一同に会し、生産と販売の両面から、問題点や課題を提示し、今後の普及推進へ検討しました。
生産技術については、ほとんどが知り得る技術でしたし、課題もわかっています。
販売面については、ブランド確立が最優先されるべきだと考えますが、昨年までは、取り敢えずどんな果実がなるのか?を知るために、取り敢えずならせて収穫することを目標に生産して来ました。
今年は、大玉生産を主眼に置き、摘蕾摘果のタイミングを研究したいと思っています。
会場がバサロの隣でしたので、久々に寄りました。
チューリップの鉢植えがとても綺麗でした(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
05:54
│Comments(0)
2016年03月29日
小春日和
ここ数日、空気が澄んで心地よい天気が続いています(*^◯^*)
剪定作業も、後数日。
剪定だけなら今日にでも終わりそうなんですが、誘引しながらの作業は、ホント時間掛かります(涙)
新芽がかなり膨らんできたんで、少々慌ててますσ(^_^;)
Posted by ボビー at
06:37
│Comments(0)
2016年03月28日
ラストスパート
最後の畑にはなりましたが、秋王の棚栽培です。
丁度、枝の先端が棚線に当たるくらいになりましたので、支柱を立てて誘引しながらの剪定ですので、能率が悪い( ̄◇ ̄;)
後、何日掛かるかな(>人<;)
Posted by ボビー at
14:05
│Comments(0)
2016年03月27日
練習試合


昨日は、午後から練習試合。
相手は、先日の久留米の大会で3位になった強豪( ̄◇ ̄;)
保護者代表は、青年部の後輩ということもあり、楽しみにしていました(*^^*)
2試合やりましたが、なんと5-1、2-0と二連勝*\(^o^)/*
3人の投手が投げましたが、皆好投(^_−)−☆
コントロールが定まり、四球を出さないと如何に強敵でも、そうそう打てないことがわかります。
昊も2試合とも途中出場。
2打席回って来ましたが、四球と三振でした。
守備機会も、レフトでライナー気味のフライをキャッチ(*^^*)
審判してましたが、ジャッジし忘れ(笑)
プレイを見ちゃいましたσ(^_^;)
上空を飛行船が飛んでましたので(*^◯^*)
Posted by ボビー at
06:45
│Comments(2)
2016年03月26日
満開(*^^*)
サイド閉め切り無加温ハウスが昨日満開を迎えました(*^^*)
平年より早いのですが、遅かった昨年より2日ほど遅く。
今週、気温が低めでしたからね。
昨夜は、JA糸島青年部の千石興太郎記念賞受賞祝いでした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
なんと、県知事まで出席(*^^*)
平成13年より県青協に関わらせて頂きましたが、初めてのこと(((o(*゜▽゜*)o)))
名刺交換をさせて頂きました(*^^*)
Posted by ボビー at
07:24
│Comments(0)
2016年03月25日
研修会
昨日は、柿部会青年部の研修会でした。
研修会を企画するにあたり、どうしたら盟友の皆さんが参加してくれるか?を考えました。
今時の若者たちは、飲み会セットと言ってもなかなか乗ってくれません。
そこで、研修会の内容は、必ず惹きつけられと信じていましたので、タイトルをインパクトあるものにしたらどうかと考えました。
現在、柿栽培で一番の懸案は、フジコナカイガラムシ対策です。
青年部では、生態を把握して、産卵から孵化期を調査して、防除適期を見つけます。
しかし、増え始めるとなかなか減らず、収量減の一番の要因となります。
輸出を増やすには、害虫は一番のタブーですので、フジコナカイガラムシの対策をテーマにするのが一番興味があると思いました。
インパクトあるタイトルに拘り、盟友の皆さんに呼びかけたことで、参加率が8割に(((o(*゜▽゜*)o)))
嬉しい悲鳴でした(;^_^A
Posted by ボビー at
06:58
│Comments(2)
2016年03月24日
柿の新芽
上京していた二日間で、柿の新芽が一気に膨らんでました( ̄◇ ̄;)
画像は秋王です(*^◯^*)
秋王は、富有と同等の成育ですが、早秋については、既に展葉し始めてます。
まだ、剪定終わってないんで、かなり焦って来ました(>人<;)
Posted by ボビー at
04:57
│Comments(0)
2016年03月23日
農水へ
昨日の朝食は、新橋のサンルートに宿泊しておりましたので、近くの松屋で朝定(*^^*)
半熟卵とソーセージを追加(^_−)−☆
昨日の午前中は、農水で勉強会。
新たな施策、収入保険についての説明と意見交行いました。
個人的には賛成ですが、掛け金の設定、省ど、決めなければならないことが多い。
自動車保険のような等級や、生保の要項を取り入れること。
かたや、事務を簡素化しないと、人件費が掛かり、掛け金の高騰になれば、加入者が増えないのでは?
などなど、課題は山ほど。
午後は全中へ。
37階で、大西、金井両常務と面会。
前日の経過を雰、今後についての話を致しました。
帰ろうとすると、ロビーで奥野会長とばったり。
なんと、会長室に招かれ、お話しせて頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
なんと、トラクターの話から田植えや代掻きの話で盛り上がりました(*^◯^*)
農機具は5軒の農家で共同購入して、会長がオペレーターていたそうで、詳しいこと詳しいこと(笑)
まさか全中会長とお話しする機会があるとは、しかも、会長室にお招き頂くとは、感激しました(*^^*)
昨日は、ANAのシステムダウンの騒ぎがありました。
自分はJALなんで帰れましたが、ANA組は帰れず( ̄◇ ̄;)
色んな意味で、歴史的な二日間でした(;^_^A
Posted by ボビー at
07:19
│Comments(0)
2016年03月22日
集結(^ー^)ノ
東京に来てます(*^^*)
今夏の参議院議員選挙対策で、全国から猛者達が集結(笑)
現役をサポートすることと、自分達OB世代への情報の伝達を如何にするか。
お互いの情報交換を行い、刺激を受けました。
今回の自分の役割、目には見えないかもしれませんが、果たせたと思います(^_−)−☆
Posted by ボビー at
07:16
│Comments(2)
2016年03月21日
少年野球から〜の年度末常会から〜の(笑)
昨日は、久留米一、九州でも指折りのマンモス小学校、久留米市立南小学校で練習試合(*^^*)
生徒数1000名を超すマンモス小学校です(((o(*゜▽゜*)o)))
中学校が隣接しており、久留米市中心部なのにこの広いグラウンドは凄い(;^_^A
両チームとも、良く打ち、良くランナーに出ましたので、2塁塁審は大忙し( ̄◇ ̄;)
午後からは、自治会の年度末常会でしたので帰宅。
昨日から、蜜蜂を入れましたが、元気良く飛び回っていました(*^^*)
常会の方は、滞りなく終了し、有志で打ち上げ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
自治会の在り方や、子供会の活動について議論しながらの一杯は盛り上がりました(*^^*)
Posted by ボビー at
05:36
│Comments(0)
2016年03月20日
秋王剪定
秋王の剪定に入りましたが、棚栽培の線に枝が届くようになり、誘引しながらの作業(>人<;)
支柱を立てながらの作業は、結構時間がかかります( ̄◇ ̄;)
今年から導入した結束機(^_−)−☆
枝を誘引する紐は、一年で切れるものを使ってます。
昨年までは支柱を結ぶのは、マイカー線を別に持っていましたので、かなり楽になりました(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
06:22
│Comments(2)
2016年03月19日
摘蕾

昨日は、一日中雨( ̄◇ ̄;)
しかし、気温は高く、時より晴れ間も覗く微妙な天候(>人<;)
そんな中ハウス内で摘蕾作業でした(;^_^A
開花直前が一番落とし易く、作業が捗ります(^_−)−☆
今日は天候も回復する予報ですので、一気に咲き出すことでしょう(((o(*゜▽゜*)o)))
Posted by ボビー at
06:49
│Comments(2)
2016年03月18日
開花(((o(* ゜▽゜*)o)))
昨日の陽気で無加温ハウスのネクタリンが開花しました(*^^*)
昨年とほぼ一緒、平年より早めの開花となりました(^_−)−☆
今日は大雨の予報が出てましたが、さほど降らないような気配σ(^_^;)
しかし、雨の日用の作業を沢山用意してますので、一日ハウス内で作業の予定です。
Posted by ボビー at
06:44
│Comments(2)
2016年03月17日
太秋剪定終了
約50aの太秋の剪定が終了しましたσ(^_^;)
脚立を使わなくて良いので早いけど、来年からは厳しくなりそうです(>人<;)
さて、後は太秋のジョイントと秋王の棚栽培です。
Posted by ボビー at
06:13
│Comments(0)
2016年03月16日
太秋剪定
3月も後半戦、早い( ̄◇ ̄;)
太秋の剪定をやってます。
雄花が着かないような剪定をしなきゃならないので、他の品種より少々面倒です(>人<;)
改植して6年目となり、樹も大きくなりました(*^^*)
花芽を見ながらなんで剪定も能率悪く、想定より時間掛かってますσ(^_^;)
今日中には、この広い畑を終わらせたいです。
Posted by ボビー at
11:45
│Comments(0)
2016年03月15日
中華ランチ
先日のゴルフコンペでのランチ(*^^*)
夜須高原カントリークラブでしたが、画像なしのメニューで中華ランチが目に入り、迷わずオーダー(^_−)−☆
出てきたランチがこれ(((o(*゜▽゜*)o)))
ランチには豪華すぎる(笑)
メインは麻婆豆腐でしたが、これまた熱々の上、ボリュームも半端ないσ(^_^;)
ご飯のお代わりを毎回しますが、今回だけは無理でした( ̄◇ ̄;)
ビアをグビグビ行きたいメニューでしたが、自粛しました(笑)
Posted by ボビー at
05:38
│Comments(2)
2016年03月14日
膨らみました
反田ネクタリンの蕾が膨らみ始めました(((o(*゜▽゜*)o)))
ハウスを被覆してから小春日和が続き、成育も平年より進んでいるようでした。
しかし、先週から冬へと逆戻り( ̄◇ ̄;)
そんな中、蕾は着実に膨らみ始めました(*^^*)
開花は今週の天候次第ですが、週末には三分くらいの開花となりそうです(^ー^)ノ
Posted by ボビー at
05:21
│Comments(2)
2016年03月13日
久留米近圏学童軟式野球大会


いよいよ、連盟主催の公式戦が始まりました(*^^*)
久留米球場にて盛大な開会式が行われました(((o(*゚▽゚*)o)))
体調の悪い子が3人欠席でしたので、ちょっと寂しい隊列σ(^_^;)
昨日は風はないものの気温が低く、寒い朝。
陽射しが出ると暖かく感じますが、曇るとかなり寒い( ̄◇ ̄;)
1時間程で開会式は終了。
試合会場へ移動し、いよいよ試合開始。
相手は、地元のライバルチーム。
昊も、9番ライトでスタメン。
3回までは、ランナーは出すものの両チームのエースが好投し両チーム無得点。
試合が動いたのは4回表、相手は下位打線でしたが、フォアボールとエラーでランナーを出してしまいます。
打順はトップに帰ると、2打席凡退していた一番打者にライトオーバーのスリーベースヒットを打たれ、その後、タイムリーが出て、3点を先制されました。
レッズもその裏、エラーと昊がフォアボールを選び、同じく一、二塁のチャンス。
ライト線の良い当たりがファールになるなど粘りましたが凡退。
その後もラーメンは出すものの最後までタイムリーが出ず敗戦。
今年も昨年同様打てない打線。
帰って打撃練習をやりました(>人<;)
Posted by ボビー at
06:59
│Comments(0)
2016年03月12日
モヒカンラーメン(*^^*)
一昨日、又兵衛の後、青年部の後輩の息子が勤務するラーメン屋さんに行くことに(*^^*)
文化街の一角にラーメン屋さんが軒を並べ、ラーメン横丁みたいになってます(((o(*゜▽゜*)o)))
この日は、早上がりだったらしく、会うことは出来ませんでした(;^_^A
ラーメンはと言うと、長浜系の細麺にあっさりとんこつスープ(*^^*)
しかし、かなり酔っ払いでしたので、良く憶えてない(笑)
Posted by ボビー at
05:20
│Comments(0)