2011年05月22日
鳥栖駅のかしわづくし
先日の長崎遠征の際、鳥栖駅での接続がちょうどお昼でしたので、立ち食い蕎麦を久々に頂きました。

鳥栖駅と言えば『かしわ』です。
と言うことで、かしわ蕎麦を頂きました。
お腹空いて事もあり、超美味かった・・・(^_-)
その後、白いかもめにて長崎へ向かいましたが、自称鉄ちゃんとしての楽しみも・・・(笑)
やっぱり駅弁食べなくちゃ・・・(*^_^*)

鳥栖駅名物『かしわめし』

マジ美味い!!
そして、今回楽しみにしていたことの一つ、九州新幹線の開通と共に出来た新鳥栖駅。

停車時間がわずかでしたので、降りて写メすることは断念。
長崎本線と立体交差するところに新駅が建設されました。
今回、久留米-新鳥栖間一区間を新幹線使うことも考えましたが・・・(笑)
新幹線は、ネクタリンの袋掛けが終わり一区切りついたら、子供達を連れて乗りたいと思っています。
ところで、昨日畑に行ってみると・・・

柿畑の一番上に穂取りようのミヤマキリシマを植えてる所の石垣がくえてるではありませんか。

近づいてみると、石垣とミヤマキリシマの根元の間に大きな穴が・・・

深さ1Mくらい掘ってます。
恐らく猪です。
ここら辺りは、山芋が自生しているので、山芋を掘り出したんだと思います。
参りました。。。

鳥栖駅と言えば『かしわ』です。
と言うことで、かしわ蕎麦を頂きました。
お腹空いて事もあり、超美味かった・・・(^_-)
その後、白いかもめにて長崎へ向かいましたが、自称鉄ちゃんとしての楽しみも・・・(笑)
やっぱり駅弁食べなくちゃ・・・(*^_^*)

鳥栖駅名物『かしわめし』

マジ美味い!!
そして、今回楽しみにしていたことの一つ、九州新幹線の開通と共に出来た新鳥栖駅。

停車時間がわずかでしたので、降りて写メすることは断念。
長崎本線と立体交差するところに新駅が建設されました。
今回、久留米-新鳥栖間一区間を新幹線使うことも考えましたが・・・(笑)
新幹線は、ネクタリンの袋掛けが終わり一区切りついたら、子供達を連れて乗りたいと思っています。
ところで、昨日畑に行ってみると・・・

柿畑の一番上に穂取りようのミヤマキリシマを植えてる所の石垣がくえてるではありませんか。

近づいてみると、石垣とミヤマキリシマの根元の間に大きな穴が・・・

深さ1Mくらい掘ってます。
恐らく猪です。
ここら辺りは、山芋が自生しているので、山芋を掘り出したんだと思います。
参りました。。。
Posted by ボビー at
06:27
│Comments(16)