2015年05月11日
満開
昨日、今日辺りが、太秋、松本、富有の満開だと思われます(((o(*゚▽゚*)o)))
今年は、昨年豊作でしたので、花芽の着きがやや心配されましたが、どうしてどうして( ̄▽ ̄)
凄い着蕾数で、嬉しい悲鳴((((;゚Д゚)))))))
着蕾が少なくても、良い蕾を選びながらの作業となりますので、多いに越したことはないんですが(^◇^;)
親父達本隊は、富有を摘蕾していますが、自分は一人で太秋のジョイント仕立ての摘蕾やってます。
ジョイント仕立ては、低樹高による作業効率の向上と、早期成園化、樹勢を強く保ち雌花の着蕾を施すのが目的ですが、見事にメリットを生かしています(^_−)−☆
脚立を使う必要もなく、簡単な誘引をしながらの作業、昨日で、ようやく半分終わりました(^◇^;)
開花期が終わると、軸が硬くなり落としにくくなりますので、早目にやらなきゃ((((;゚Д゚)))))))
Posted by ボビー at
05:28
│Comments(2)
2015年05月10日
県民集会

昨日は、朝から雨。
パソコンのメールチェックなどやって、ハウス内の作業をしようと思っていたら、kakiyaさんが来られ。
農政連で福岡に行く途中、同窓会のチケット回収に寄られて、TPP反対県民集会開催日だったことを思い出しました。
実は、参加要請わ頂いていましたが、超繁忙期ということで、欠席させてもらうことにしていました。
午前中で終わるということで、雨ということもあり、急遽参加することに(^◇^;)
1000人規模の集会ということで、県内より顔見知りの方が沢山いらっしゃいました。
多くの国会議員も来られ、安易な交渉はないとおっしゃる方ばかり。
しかし、本当はどうなっているか予断を許さない状況。
何故に、これだけ前のめりなのか。
恐らく、賛成なのは、ほんの一部で、大部分の国民は反対だと思います。
まぁ細かい部分は賛否両論あるとは思いますが、失うものが多過ぎると思います。
地方にとっては、農政が地域の形まで変えてしまいますので、国は慎重に真剣に議論してもらいたいです。
Posted by ボビー at
06:07
│Comments(6)
2015年05月09日
三部咲き
親父達とシルバー人材の本隊は、富有柿の摘蕾を行っています。
自分は、先回りして草刈りや防除の行いながら、一人太秋のジョイント栽培の摘蕾を行っています(^○^)
植え付け4年目と3年目、花芽の着きが良く、昨年でも結構成り着きました。
早期成園化がメリットということでしたが、まさかこんなに着蕾するとは、嬉しい誤算です(^ー^)ノ
5a程の畑ですが、昨日の午後で一割強しか出来ませんでした( ̄◇ ̄;)
結果母枝を多めに残していますので、母枝ごとカットするなどして、ペースアップしないと(; ̄O ̄)
Posted by ボビー at
06:37
│Comments(0)
2015年05月08日
繁忙期( ̄◇ ̄;)
柿の摘蕾時期になり、臨時雇用が入ってます。
自分は、草刈りや防除に追われ、合流出来ずじまい( ;´Д`)
ネクタリンも肥大し始め、新梢も伸びて来て、そろそろ摘芯をしないと。
一応、雨の日の作業にと思って、まだ手付かずです。
今日も、午前中防除してましたので、アップがこの時間に。
Posted by ボビー at
11:50
│Comments(0)
2015年05月07日
根元まで
先日の草刈り後の畑、植え付け五年目の太秋です(^○^)
今年は、かなり雌花が着いてます(((o(*゚▽゚*)o)))
摘蕾が大変になって来ました(^◇^;)
Posted by ボビー at
10:22
│Comments(2)
2015年05月06日
咲いてる(^◇^;)
昨日、草刈りがある程度終わったんで、午後からは、太秋の摘蕾を始めました(^○^)
草刈りしてる時に、雄花が咲いてることは気がついていましたが、なんと、雌花も開花してるじゃないですか( ̄◇ ̄;)
忙しくなって来ました( ̄▽ ̄)
Posted by ボビー at
04:33
│Comments(2)
2015年05月05日
キリンビアファーム
ちょっと前の画像ですが、先日グリーンランドの帰りは、キリンビアファームで食事しました(^○^)
義妹が仕事だったので、勤務先のキリンのビアファームで合流して食事することに(^_−)−☆
久しぶりに行きましたが、やはり美味い(((o(*゚▽゚*)o)))
中でも、スペアリブが最高(^ー^)ノ
子供達は、デザートまで平らげ満足そう(笑)
Posted by ボビー at
06:55
│Comments(0)
2015年05月04日
草刈りモード
摘蕾作業に入る前の草刈りモードに入りました(^ー^)ノ
昨日は、雨の予報が出てましたので、早朝より出撃(^◇^;)
雨量がどれくらいか微妙でしたが、水田転換園のこの畑だけは、排水の関係から、雨前に入っておきたかったんで( ;´Д`)
6枚前から畑に行き、小雨がパラつく中、なんとか本降りになる前に終了(^_−)−☆
その後は、降ったり止んだりの繰り返しでしたので、雨の日用の事務処理や外遊を(^◇^;)
今日は昊の野球の大会がありますが、嫁さんに行ってもらい、草刈り三昧やなぁ( ̄▽ ̄)
Posted by ボビー at
05:26
│Comments(3)
2015年05月03日
苗代
昨日は、嫁さんの実家の種まきでした(^○^)
約7反分、150枚を蒔きました(^ー^)ノ
事前に義兄が土入れをしてましたので、トラブルもなく二時間余りで終了(^_−)−☆
帰宅後、草刈り。
11時からは、曽祖母の50年法事でした。
曽祖母の里の親戚や、祖父の親戚など、縁遠くなって来た親戚が集結。
皆さん、昔話に盛り上がっていました。
自分も、久しぶりに弟と小学校のことや子供のことを飲みながらゆっくり話しをしました(^○^)
Posted by ボビー at
07:37
│Comments(2)
2015年05月02日
秋王春期管理講習会
昨日は、秋王の講習会でした(^○^)
秋王については、開発途中での生産販売ということで、わからないことや課題も多く、生産者も手探りの技術で、試行錯誤しながらの生産を行っています。
昨日も、天気も良く、摘蕾作業が忙しいなか、多くの生産者が来られていました。
昨年は、県が全量買い取り、市場担当者や仲買人、バイヤーなどに試食をされたとのこと。
食味については評価が非常に高く、有利販売への期待は高まりました(^○^)
一方、結実が不安定な為、摘果が甘くなり、小玉が多かったり、汚損果、収穫適期の見誤りなどの課題も多く浮き彫りとなりました( ̄◇ ̄;)
今年からは、出荷して、競りに掛けるとのことで、見た目についても、評価が求めらるので、摘蕾からの管理が重要となってきます。
Posted by ボビー at
06:01
│Comments(2)
2015年05月01日
県青協総会
昨日は、県青協の総会でした。
三期三年努めた白水委員長に代わり、35歳の佐々木彰新委員長誕生です。
白水委員長から、退任する委員一人一人に労いと思い出話を。
本当に大変な年だったと思います。
TPPに農協改革と、本当に難しい問題が山積み( ̄◇ ̄;)
佐々木新委員長に、しっかりとバトンを渡されました。
歴代委員長としての役目も、佐々木委員長が全うするまでとなりました(^◇^)
年代が離れて来たんで、コミュニケーションも辛くなって来た(^◇^;)
Posted by ボビー at
06:06
│Comments(2)