2014年03月26日
卒園記念DVD
二年前の結藍の卒園式では、嫁が保護者会の役員をしていましたので、記念になる何か良い企画はないかと相談されました。
そこで、保護者や保育園から写真を集めて、スライドショーを作成しDVDに焼いて、先生以下園児全員の分を作成しました(^ー^)ノ
昊の卒園式は、役員でもないので、出しゃばらず大人しくしてようと思っていましたが、二週間ほど前に保護者会の会長さんにお願いされ、今回も作成することにf^_^;)
前回の反省として、あまりにこだわり過ぎて画質が悪くなってしいました(>人<;)
今回は、センスが無いのは仕方がないので、シンプルに作ることだけを忘れずに、こだわりは捨てずに。
ちょうど、扁桃腺からの発熱で、インフルの疑いがあり、隔離された日々がありましたので、ずっとパソコンに向かってました(笑)
今回は、保育園の事務の先生に全面的に協力をお願いし、写真もなるべくカメラ目線ではない自然な園児の姿をとらえたものをセレクトして頂きました(((o(*゚▽゚*)o)))
センスの無さは置いといて、前回の反省を活かして、今回は自分なりにはなかなかの出来では(^ー^)ノ
DVDへの印刷は、前回に続き今回もバッチリやりましたが、更に今回は、先生と保育園用だけはケースにも印刷しました(^_−)−☆
卒園式の後の謝恩会にて上映しましたが、先生が想像以上に感動してくれて、作成した甲斐がありました♪(v^_^)v
来年度の保護者会にハードルをあげちゃいましたが、来年は青年部の後輩でセンス抜群の奴がいるんで、すんげ〜の作るでしょうね(笑)
Posted by ボビー at 06:01│Comments(4)
この記事へのコメント
やはり、自己満足が一番ですね
けど、後輩には、手厳しいですね

けど、後輩には、手厳しいですね

Posted by 動力 at 2014年03月26日 06:10
↑
動さん、同感(笑)。
娘の中学校でもCDだかDVDを記念品で配っていました。はやっているというか、これが普通になってきているのかな。
動さん、同感(笑)。
娘の中学校でもCDだかDVDを記念品で配っていました。はやっているというか、これが普通になってきているのかな。
Posted by ビーボ at 2014年03月26日 09:09
動力さん
いやいや、後輩というのは、次年度学習委員長なんで、それなりというか、かなりのスキルありますから(^◇^;)
いやいや、後輩というのは、次年度学習委員長なんで、それなりというか、かなりのスキルありますから(^◇^;)
Posted by ボビー at 2014年03月27日 05:33
ビーボさん
その後輩というのは、今年度の一分間動画を制作したメンバーの一人で、にじ青年部のIT部門を担う一人です(^_−)−☆
スライドショーは、自分らの卒業アルバムに代わるものになりつつあるのかも(*^_^*)
その後輩というのは、今年度の一分間動画を制作したメンバーの一人で、にじ青年部のIT部門を担う一人です(^_−)−☆
スライドショーは、自分らの卒業アルバムに代わるものになりつつあるのかも(*^_^*)
Posted by ボビー at 2014年03月27日 05:44