2009年09月01日
JAにじ柿販売取引大会
昨日午後から『JAにじ柿販売取引大会』が開催されました。

にじの柿が出荷されている全国各地27社を招き、柿の有利販売について検討を行いました。
富山からも2社来られてましたよ!!

北陸の市場には、冷蔵柿のみ出荷しています。
動さん
や、二男坊さん、サニーさんの顔も・・・
さけやとよんは欠席・・・(◎`ε´◎ )ブゥーー!
今年の生育状況を普及センターより説明頂き、ふくれんより現在の市場の状況説明・・・
そして、メインの意見交換会へと・・・
役員さんだけではなく、対象が柿生産者全員ということで、生産者側から質問を出し、市場関係者が答えるという形式でした。
と言うわけで、具体的な対策検討と言うより、販売対策会議への叩き台となるような意見交換、及び、生産者の生の声を市場関係者に伝えるということが趣旨のようでした。
2時間足らずでしたが、生産者側からひっきりなしに質問や意見が出ておりました。
自分も二つほど質問・意見させていただきました。
市場関係者からは、厳しい話ばかりでしたが、有利販売に繋げるためにも、生産者・市場関係者が情報を交換することの必要性を痛感致しました。
そして、JAの役割の重要性を再認識致しました。

にじの柿が出荷されている全国各地27社を招き、柿の有利販売について検討を行いました。
富山からも2社来られてましたよ!!

北陸の市場には、冷蔵柿のみ出荷しています。
動さん

さけやとよんは欠席・・・(◎`ε´◎ )ブゥーー!
今年の生育状況を普及センターより説明頂き、ふくれんより現在の市場の状況説明・・・
そして、メインの意見交換会へと・・・
役員さんだけではなく、対象が柿生産者全員ということで、生産者側から質問を出し、市場関係者が答えるという形式でした。
と言うわけで、具体的な対策検討と言うより、販売対策会議への叩き台となるような意見交換、及び、生産者の生の声を市場関係者に伝えるということが趣旨のようでした。
2時間足らずでしたが、生産者側からひっきりなしに質問や意見が出ておりました。
自分も二つほど質問・意見させていただきました。
市場関係者からは、厳しい話ばかりでしたが、有利販売に繋げるためにも、生産者・市場関係者が情報を交換することの必要性を痛感致しました。
そして、JAの役割の重要性を再認識致しました。
Posted by ボビー at
05:42
│Comments(18)