2006年12月16日
さあ、出撃!
今夜は、地元の若いもんで作る『カブトムシの会』の忘年会。
最近、青年部活動にかまけて、出席がご無沙汰でしたので(^^;)
集落の活性化のために作った会です。
この中から、将来を背負って立つやつが出てくるでしょう!
最近、青年部活動にかまけて、出席がご無沙汰でしたので(^^;)
集落の活性化のために作った会です。
この中から、将来を背負って立つやつが出てくるでしょう!
Posted by ボビー at
17:42
│Comments(1)
2006年12月16日
アイス

先日お話しした反田(そった)ネクタリンアイスクリーム。
反田ネクタリンの出荷できない規格外品を使い、加工品を作りたいと数年前から考えていました。
いろいろ考えているうちに、お客さんの紹介で、アイスクリームを作ってみないかというお話をいただき、紹介していただいたのが、『ついんスター』という熊本県の菊池にある業者さんでした。
「反田(ソッタ)ネクタリン」のあの上品な香りをいかにしてアイスクリームに出すかにこだわり、手作りアイスクリーム製造販売で有名な熊本県の『ついんスター』に製造委託しました。
昨年夏に、試作を依頼し、家族はもちろん、いろんな方に試食していただきました。
反田ネクタリンの甘みと風味を見事に閉じこめていただき、口に入れたときに、口いっぱいにあの香りが広がります。
これはテスト販売してみようと、とりあえず100個ほど作っていただきました。
昨年10月より、原鶴温泉近くにある『道の駅バサロ』にて販売を始めました。
爆発的な売れ行きとは言えませんが、コンスタントに売れました。
試食してもらった友人なんかには、シャーベットの方が良いのでは?と言う意見もございましたが、1年中食べられるのは、アイスクリームかなと思いました。
12月になっても、売れ続け、年内には完売致しました。
今年は、収穫が始まってすぐに製造を依頼し、8月より販売を開始しました。
お中元としての販売にも間に合い、また、『にじの耳納の里』でも販売を始め、おかげさまで順調な売れ行きで、現在までに500個ほど販売致しました。
しかし、製造を委託しているため、コストがかなりかかり、正直なところ純利益は、わずかです。
しかし、反田ネクタリンの販売バリエーションを増やし、一人でも多くの皆さんに、反田ネクタリンを味わっていただきたいと思っています。
Posted by ボビー at
07:22
│Comments(4)