2012年10月23日
免許更新

百姓やるにも免許が必要な時代…
14年の初認定から、3回目の認定です。
明日が経営改善計画書作成日ですので、昨夜から作成。
ちょうど雨でしたので、午前中で作りあげました(;´д`)
しかし、数字を計算しながらなんで大変だ(ーー;)
明日は、ちゃちゃっと終わりますように(^_^)/
Posted by ボビー at 11:51│Comments(8)
この記事へのコメント
認定農家の更新申請ですか?
自分は認定抹消されて久しいです
自分は認定抹消されて久しいです
Posted by 第六飛行隊 at 2012年10月23日 13:52
家は、夫婦二人の認定なのでこれまためんどいです・・・(笑)
Posted by 748 at 2012年10月23日 14:03
よか名前ね~久留米太郎。
なんだか他人じゃないみたい(笑)
なんだか他人じゃないみたい(笑)
Posted by ビーボ at 2012年10月23日 23:59
第6さん
認定農業者です。
何故に認定抹消?
更新しなかったんですか?
認定農業者は、自分自身の縛にもなりますが、根本的には、担い手への施策の集中が狙いだと思います。
第6さん、再度認定受けられた方が良いと思いますよ。
認定農業者です。
何故に認定抹消?
更新しなかったんですか?
認定農業者は、自分自身の縛にもなりますが、根本的には、担い手への施策の集中が狙いだと思います。
第6さん、再度認定受けられた方が良いと思いますよ。
Posted by ボビー at 2012年10月24日 06:53
748様
さすが---
そのうち、直売所でも買ってあげるんでしょ(#^.^#)
さすが---
そのうち、直売所でも買ってあげるんでしょ(#^.^#)
Posted by ボビー at 2012年10月24日 06:55
ビーボさん
そこですか(笑)
認定農業者も制度を見直し、もう少し担い手にメリットがあるような制度にしないと。
その分、認定も厳しくしないとね。
そこですか(笑)
認定農業者も制度を見直し、もう少し担い手にメリットがあるような制度にしないと。
その分、認定も厳しくしないとね。
Posted by ボビー at 2012年10月24日 06:58
知り合いの農家が以前、規模を縮小する計画を出したら、「これじゃだめだ」とつき返されました。
彼にしてみれば、加工・販売に力を入れ始めていたため、圃場管理はそこまで手が回らないと、現実的に経営発展をめざしたかたちだったのですが。
認定する側も、もっとしっかりすべきだと思います。個々の経営をしっかりみて。
彼にしてみれば、加工・販売に力を入れ始めていたため、圃場管理はそこまで手が回らないと、現実的に経営発展をめざしたかたちだったのですが。
認定する側も、もっとしっかりすべきだと思います。個々の経営をしっかりみて。
Posted by ビーボ at 2012年10月24日 09:00
ビーボさん
確かに。
制度が時代に合わなくなってることも確かです。
6次化を推奨している割に、制度が追いついてないのが現状ですね。
確かに。
制度が時代に合わなくなってることも確かです。
6次化を推奨している割に、制度が追いついてないのが現状ですね。
Posted by ボビー
at 2012年10月24日 12:37
