2009年04月03日
柿の高接ぎ



十数年振りに接ぎ木をやっております。
果たして何割くらい接がるでしょうか(^_^;)
Posted by ボビー at 10:25│Comments(20)
この記事へのコメント
美味しい柿をたくさん実らしてくれるんでしょうね
反田ネクタリンの注文まだ大丈夫ですかね

反田ネクタリンの注文まだ大丈夫ですかね

Posted by 菊屋 at 2009年04月03日 12:36
ちゃむくないですか~?
頑張ってくださ~い!
頑張ってくださ~い!
Posted by 種馬 at 2009年04月03日 12:37
高接ぎですか…
高度なテクニックを駆使しとりますな~
って高接ぎの効果がよくわかってないんだけど(*^_^*)
高度なテクニックを駆使しとりますな~
って高接ぎの効果がよくわかってないんだけど(*^_^*)
Posted by こぶちゃん at 2009年04月03日 12:54
>菊屋さん
穗を冷蔵保管してたんで、たぶん接がるでしょう。
後は腕がおちてないことを願うばかり
穗を冷蔵保管してたんで、たぶん接がるでしょう。
後は腕がおちてないことを願うばかり

Posted by ボビー at 2009年04月03日 12:54
>種馬さん
それが意外と力いるから、身体暖かくなるのよ
たぶん腕がこわるなぁ…
それが意外と力いるから、身体暖かくなるのよ

たぶん腕がこわるなぁ…
Posted by ボビー at 2009年04月03日 12:56
>こぶちゃん
品種の更新ですよ
苗木からだと確実に樹形を作れますが、なんせ年月がかかりますから
だから、高接ぎと苗木植えつけを併用して、なるべく園地育成期間のロスをなくします。
品種の更新ですよ

苗木からだと確実に樹形を作れますが、なんせ年月がかかりますから

だから、高接ぎと苗木植えつけを併用して、なるべく園地育成期間のロスをなくします。
Posted by ボビー at 2009年04月03日 13:01
なるほど! そういうことか!
Posted by きゃべ at 2009年04月03日 13:06
へ~~~
接木の時期はいつ頃~~~
接木の時期はいつ頃~~~
Posted by ジャンボ西瓜 at 2009年04月03日 15:32
ドクターボビーのゴットハンドで頑張って
美味しい「柿」作ってください。
エル
美味しい「柿」作ってください。
エル
Posted by ナイス天神 at 2009年04月03日 15:55
なるほど!お勉強になりますφ(.. )
Posted by こぶちゃん at 2009年04月03日 18:19
梨は、接がり易いので簡単ですが柿は、どんなかな?(笑)
Posted by 748 at 2009年04月03日 19:15
きゃべ様
そういうことです。
ただ、剪定でばたばたしてると、穂を準備したりすることが疎かになり・・・
そういうことです。
ただ、剪定でばたばたしてると、穂を準備したりすることが疎かになり・・・
Posted by ボビー at 2009年04月03日 20:40
ジャンボ西瓜さん
3月下旬が適期ですかね。
3月下旬が適期ですかね。
Posted by ボビー at 2009年04月03日 20:40
ナイス天神 エルさん
以前はよくやってたんですが、役を仰せつかるようになり、年度末が会議会議で忙しくなり・・・
以前はよくやってたんですが、役を仰せつかるようになり、年度末が会議会議で忙しくなり・・・
Posted by ボビー at 2009年04月03日 20:42
こぶちゃん
ブログがなきゃ、こんなことは話さないかもね(^_-)
ブログがなきゃ、こんなことは話さないかもね(^_-)
Posted by ボビー at 2009年04月03日 20:44
748様
柿も桃もさほど変わらないと思いますよ。
柿も桃もさほど変わらないと思いますよ。
Posted by ボビー at 2009年04月03日 20:44
一気に品種更新の荒技ですね♪
私も、ぶどうの緑枝接ぎやろうかなぁ〜
私も、ぶどうの緑枝接ぎやろうかなぁ〜
Posted by 百笑 at 2009年04月04日 09:07
そうなのか。。。了解
Posted by ジャンボ西瓜 at 2009年04月04日 10:38
>百笑さん
まぁ自分的には苗木からの育成が良いと思いますので、あくまでも暫定的な措置です
まぁ自分的には苗木からの育成が良いと思いますので、あくまでも暫定的な措置です

Posted by ボビー at 2009年04月04日 10:57
西瓜ちゃん
皆さん工夫されてますよ
皆さん工夫されてますよ

Posted by ボビー at 2009年04月04日 11:02